|
 |
プロフィール |
Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。 インド首都、デリー在住です。
仲 香織の詳しいプロフィール& クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP
公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi
|
カレンダー |
02
| 2021/03 |
04
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
|
|
 |
|
Debadhara OdissiのBlog ・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・ ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・ |

12/6 インド曼荼羅@奈良市音声館 公演はもうすぐ! |

ついにあと3日となりました。 デバダーラメンバーは、デリー、東京、静岡、奈良、三重とばらばらです。 一緒に顔を合わせての練習はなかなかできず、オンラインと月1.2回の練習で細々とこつこつと準備を続けて参りました。
しかし、今回、本当に色々な試練のある公演となりました。 笛のグミさんの突然の網膜剥離手術、ヨガの川ちゃんの喉の手術。 そして、ここにきてコロナの大きな第三波。 もちろん開催自体を迷う事もありましたが、やはり折角ここまで準備をしたのだからという事、 そして、普段はインドを拠点としている為、なかなか、こういった自主公演が出来ないという事があり、 今回は開催をさせて頂くことに致しました。
観客のマスク着用、手洗い、消毒、咳エチケットの徹底。 観客席は規定の半数以下に設定。席と席の間の間隔確保。開始前は休憩中の会話を控えて頂く、、 公演中の会場のドアを開けた状態にして、換気を保つなど、感染対策をとっての開催となります。 上記の感染対策の為、もうあまり残数は残っていませんが、若干の余裕のある状況です。 ご興味ある方は、是非お越しください💛 詳細はこちら→ http://debadhara.com/wp/?p=1928
お越し頂きます皆様、スタッフそして、出演者すべてにとって、良い公演になりますように。。
|

ついに2週間を切りました。インド曼荼羅@奈良市音声館 |

ついに2週間を切りました。 色々な試練のある公演となりました。 フェイズ3になっても、現在の所は開催予定です。
観客のマスク着用、手洗い、消毒、咳エチケットの徹底。 観客席は規定の半数以下に設定。席と席の間の間隔確保。 公演中の会場のドアを開けた状態にして、換気を保つなど、感染対策をとっての開催となります。 上記の感染対策の為、もうあまり残数は残っていませんが、若干の余裕のある状況です。 ご教示ある方は、是非お越しください💛 詳細はこちら→ http://debadhara.com/wp/?p=1928
|

インドの写真の美しさに震える。。。12/6インド曼荼羅公演@奈良 |
写真は全て井川弘美さんの作品です。(無断転載は何卒ご遠慮下さいませ)
この画像とバーンスリーの笛の音色。想像しただけで震えます。 インドの美を感じる公演になっています。









「インド曼荼羅-Dance-Flute- Yoga -Picture-Poem」 日時:12月6日(日) 場所:奈良市音声館 古典舞踊オディッシー&横笛バーンスリーとヨガデモンストレーション、美しい詩とインドの写真満載の愛すべきインドいっぱいの公演です。
アーティスト: ■インド古典舞踊:デバダーラオディッシー ■バーンスリー(横笛): gumi ■ヨガデモンストレーション:Pushpa(かわちゃん) ■インドの写真&詩の朗読:井川弘美
*井川弘美 プロフィール 声優・俳優を引退後サルサなどのラテンダンス一般のダンサー及びインストラクターを経て、 渡印後に仲香織氏に師事しインド舞踊を始め帰国後の現在に至る。 写真は野鳥やインド風景など多岐にわたる。
公演の詳細はこちら。 http://debadhara.com/wp/?p=1928


|

12/6(日)インド曼荼羅 公演@奈良市音声館 |
インドの感染拡大をうけ、日本に退避して早5か月経ちました。 暫く、何もする気がおこらず、ヨガばかりしていた日々でしたが、これでは行けないと、 (すごく勉強になり幸せを噛み締めていますが、やはり表現しなければ、、という思いです)
自分を奮い立たせて、公演を企画させて頂きました。 イベントの案内をさせて頂こうと連絡先を見ていると、よく考えたら、日本で自主公演はいつぶりか。。 本当に皆様ご無沙汰しております。
コロナ感染症が収まりを見せない現状で、たくさんの不安はございますが、 当日窓口を設けない(完全振込)、通常よりも座席数を減らす、消毒の徹底など、万全の注意を払っての公演となります。 また、お越し下さる方も、是非、万全の対策をしてお楽しみください。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
お支払いされてからのキャンセルは出来ません。 発熱されて、来れないとなっても、返金は出来ません。悪しからずご了承下さい。 ++++++++++++++++++++++++


インド曼荼羅-Dance-Flute- Yoga -Picture-Poem 古典舞踊オディッシー&横笛バーンスリーとヨガデモンストレーション、 美しい詩とインドの写真満載の愛すべきインドいっぱいの公演です。
アーティスト: ■インド古典舞踊:デバダーラオディッシー ■バーンスリー(横笛): gumi ■ヨガデモンストレーション:Pushpa(かわちゃん) ■インドの写真&詩の朗読:井川弘美
日時:12月6日(日) 場所:奈良市音声館 〒630-8335 奈良市鳴川町32-1 0742-27-7700 アクセス:http://onjokan.city.nara.nara.jp/access.html
◆問い合わせ&予約:debadhara@live.jp 07083108389・09061195121 入場料:2000円 主催:Debadhara Yoga&Odissi
【銀行振り込み】 三井住友銀行 支店:平城支店 普通口座 名義人:ナカカオリ 口座番号:564355
【ゆうちょ】 口座名義:ナカカオリ 口座番号:14550-01859941
*感染症対策の為、通常より座席数を減らしています。当日窓口はございませんので、メールか電話にて、 御名前、電話番号、購入枚数連絡の上、御振込下さい。入金確認後に入場番号をご連絡させて頂きます。 全席自由席(番号順にご入場) *当日、どうしても振込が間に合わない方も一度ご連絡下さい。 37.5度以上の熱や風邪症状がある方はご遠慮下さい。マスク着用、咳エチケット、会場における手指消毒の 徹底をお願い致します。
アーティストプロフィール ■インド古典舞踊 オディッシー Debadhara Yoga & Odissi 代表の仲香織は、インドのデリー在住。日印での活動メンバーにより構成された東インド古典舞踊オディッシーグループ。 インド全土、2012年世界遺産元興寺奉納、2013年デリー主催 2014年台湾、2016年デリー、その他マレーシア、 シンガポールにて公演など精力的に活動の幅を広げている。HP【http://www.debadhara.com】
Member: *仲香織、神谷暁子、飯塚南、村上愛(dance) *久保田律子(dance) 2009年より舞踊を学び、国内40公演以上のほか、2度のインド公演及び台湾公演等数々の舞台経験を積む。 2014年には奈良市民フェスティバルに於いて奈良市長賞及び舞踊部門賞を受賞。現在、舞踊家仲香織氏及び 村上幸子氏両氏の指導を受け研鑽に励む。
*井川弘美(dance, picture, poem) 声優・俳優を引退後サルサなどのラテンダンス一般のダンサー及びインストラクターを経て、渡印後に仲香織氏に 師事しインド舞踊を始め帰国後の現在に至る。 写真は野鳥やインド風景など多岐にわたる。
■インド横笛バーンスリー gumi 2006年より毎年渡印し、バラナシにてインド古典声楽やバーンスリー(横笛)をはじめる。様々な師から技を学びつつ、 2012年よりバーンスリーの家元Pt.Ajay Prasanna氏からバーンスリーを師事。近年は「音楽も自分も生命の織り成す おかげさまの関係の一部」をモットーに、瞑想を深め、暮らしを大切にし、「繋がっている」音楽を深く探求中。 2018年から2年間、世界最大級のヨガフェスIYF(リシケシ)で「Voice&Chakra Work」、バーンスリー の2つクラスを担当。 2019年 出雲大社にて奉納演奏、2019年 天河弁財天社にてDaphne Tseらと出演。 CD作品リリース 多数
■ヨガデモンストレーション Pushpa(かわちゃん) 20代前半、ひょんな事からヨーガに出会いもっと勉強してみたい気持ちと海外への憧れもありインド一人旅へ。 インド旅が自分の心模様を見つめるきっかけとなり、思い通りにいかない旅先の中で尊敬する師・友人・旦那との 出会いもありそれ以来インドが大好き。 今も行ける時にインドに通いインドの文化に触れながらヨーガを勉強している。 現在、大阪府守口市にあるヨガスタジオ・YOGA GANGAを主催。 https://www.yoga-ganga.com/
|
|
 |
|