fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
Ahaa- I really miss my Guruji!!
最近、突然グルジが恋しくなるのです。
練習CDにグルジの生声のマントラが入っており、その声を聞くたびに、背筋がピンとなります。
練習をさぼっている日が続くと、あーグルジごめんね。と思ってしまいます。

デリーで初めてグルジの踊りを見て、「この人に習おう!」と決心したその演目を練習しているせいだろうか。。
グルジが近くに居ない事が無性に悲しくなります。



あ~グルジは偉大だなあ。



さて、さて、グルジの夏のワークショップの宣伝です。
毎年、5月の超暑い時の1ヶ月間に、スパルタ夏のワークショップが開催されます。


おととし、私も参加したわけですが、本当にふらふらなきつ~いワークショップでした。
しかし、みんなこのワークショップに参加すると本当に見違えるように、成長します。
どんなレベルの方もウェルカムだそうです。是非是非。


場所:インド、オリッサ州、ブバネシュワル、バプジナガール トゥリダーラ学校内

講師:グルガジェンドラクマールパンダ

期間:5月1日~5月30日まで

内容:早朝からステップ練習。それから、演目を習います。いくつかレベルにあったチョイスが出来ます。
   2曲ほど、デバプラサッドダスの演目、グルジの演目を希望により、習えます。
   希望者には、さらに、プライベート強化レッスンも可能です。
   指導は、すべてグルジから直接受けれます。


*宿泊場所、ご飯など希望者にはご用意できます。
費用などの詳細は、直接メール下さい。debadhara@hotmail.co.jp








スポンサーサイト



グルジがコナーラクダンスフェスティバル出演!2010.12
コナーラクダンスフェスティバルとは、毎年コナーラク寺院で行われる、とっても有名は舞踊フェスティバル
です。ここに、出演出来るという事は、よい舞踊家としての証印をおされたというような事でしょう。
実際は、いろいろなコネクションと陰謀がうずまいている世界なのですが。。
こわいこわい。。


何はともあれ、グルジ出演おめでとう!!カジュラホの時もそうだったけど、
こういう重要なフェスの時にかぎって、私はインドにいないのですねえ。。


ところで、関係ありませんが、最後のOdisha Dance Academyなのですが、
これは、村上幸子さんの学校です。気になった事は、表記が、「Odisha」となっています。
以前は、ORISSAだった地名も、今は、表記をODISHAに統一しようという事になったのです。
が、それで、学校名までも、変更になったのでしょうか。
そりゃそうかなあ。。でもへえ!と思ってしまいました。


おードナガングリも出る。観た事ないのよ。。見に行きたいなー。。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
KONARK DANCE FESTIVAL -2010,PROGRAMMES

Date
01-12-09
●ODISSI  GKCM Odissi Research Centre, Bhubaneswar
●BHARAT NATYAM  Nrityashree, C.V. Chandasekhar & Group


Day 2
02-12-09
●MOHINIYATTAM  Gopika Verama, Chennai
●ODISSI Tridhara, Guru Gajendra Panda & Group, Bhubaneswar

Day 3
03-12-09
●ODISSI Padmashree Ranjana Gauhar, New Delhi
●KUCHIPUDI Sailasudha, Sailaja & Group, Chennai

Day 4
04-12-09
●MANIPURI Manipuri Nartanalaya, Bimbavati Devi, Kolkata
●ODISSI Dikshya Manjari, Dona Ganguly & Group, Kolkata

Day 5
05-12-09
●KATHAK Birju Maharaj & Group, New Delhi
●ODISSI Odisha Dance Academy, Bhubaneswar



もう一つの踊りの学校。素晴らしい私のグルジ達(カナダ編)
忘れられないグルジ達がおります。カナダトロント滞在中のグルジです。
グル達について詳しくはこちら>>

とってもプロフェショナルな彼ら。

グルチッタラレイカパトナイク
グルエローラパトナイク
グルデブラジュパトナイク

グルチッタラレイカパトナイクがひきいるダンスグループ。彼女の娘、エローラパトナイクと、息子、デブラジュパトナイクは、兄弟だからか、息ぴったり。シバ&パルバティを踊らせたらピカイチ!若いうちに、
グルマはカナダに移住したので、二人は、インド系カナダ人。カナダで生まれたカナダ人なのですね。

グルチッタラレイカパトナイク(グルマ)は、私のプライベートレッスンの先生でした。
トロントから2時間くらい、トレインとバスをのりつぎ、バーリントンという田舎までプライベートレッスンを受けにいってました。トロントは冬に冬。常に雪がつもっていたイメージです。

彼女は、グルパンカジチャラン・グルケルチャラン・グルデバプラサッドダスの3人から習った人。
3つのスタイルが混合しているけれども、基本は、オリッサダンスアカデミーの踊りに近いと思う。
グルケルチャランをこよなく愛しているのを感じました。ある日、3人のオディッシーグルについて説明してくれた時、グルケルチャランは、人と違う事をする詩的な人。と言ってたように思います。

エローラとデブラジュは、グループレッスンの先生でした。デブラジュの才能と、シャーロックカーンを超える男前度。そしてエローラの美しさと早いステップは本当に誰もにも負けません。エローラは、映画にも出演した女優です(でした?)

私の練習場所は、ジムでした。私はこんなに収入がない!という収入低さを証明する書類を見せ、
面接を受け、ジム代を割引にしてもらっていたのを覚えています。。。トロントでも、
インド舞踊はかなりマイナーな踊り。ある日、これは、「雨乞いの踊りか??」と真剣に質問された事がありました。

Chitralekha Odissi Dance Creationsのサイトはこちらから>>
しかし、この学校が、私にインド行きを決意させてくれたのでした。もっと習いたい!!!と
本気で思うようになったのでしたね。素晴らしい学校でした。
トロントに滞在する人は、是非こちらで習って下さい!素晴らしい人たちです。

◆◆彼らの踊りを見るにはこちらから◆◆

古い写真が出てきました。Guru Kavita Dwibedi
とっても古い写真が出てきました。デリーで習った先生との写真です。
Guru Kavita Dwibedi とイスラエル人の友達と一緒にムンバイでとった写真ですね。

kavitaji.jpg

なぜか、カビッタさんの事をグルジとはよばずにいつも、カビッタジとよんでいました。
とってもオープンハートなグルジでした。今から思うと裏表のないすばらしい人間性の持ち主の方。
この写真では、ちょっとふっくらしてるけど、ステップや身体の動きは完璧です。
今のグルジ、デバプラサッドダススタイルのグルガジェンドラよりも
そういう面ではすごく「正確な踊り手」だと思います。

しかしとにかくおちゃめなグルジ。
ゲップは半端なくすごいし、間違いなく片づけられない症候群な彼女。
あまりに片づけられなさを見かねて、いつも他の人がかたづけるのです。
時には音楽家が片づける時も。。。

一番印象的だったのは、頭にへナをつけて、そのままクラスに登場してきた事。
その時は、イスラエル人の彼女と大爆笑してしまいました。確かに、へナは、髪のトリートメントで
数時間置かないとあかんけど、、その姿はただただおかしかった。だって、超有名なグルなんですよー。

このムンバイ公演の時も大きなベッドにグルジと私とイスラエル人の彼女と3人で寝たのを
覚えてます。それはそれは、今から思うとほんと貴重な’贅沢な’経験ですよねえ。

彼女は、アビナヤがとっても有名で、そりゃ魅力的だけど、私は彼女の踊りが好きでした。彼女の父親は、ハレークリシュナベヘラという超有名グルです。たまに、グルハレークリシュナベヘラがクラスに登場する時もあったけど、怖い人でしたねえ。

デリーでの1年は、忍耐の1年でした。何が?と聞かれると今ではもう思い出せないけど、ただただ、忍耐の時でした。最初に住んだ、カビッタジのお手伝いさんの部屋は本当につらかったし、クラスがない日は、ただただ悲しかった!まあ、これで、弟子入りの辛さを知ったので、オリッサ生活でのそういう辛さはなれちゃったんですけど。しかし、「細かな所。正確さ」は、カビッタジにならった事はものすごく大きかったと今さらながら思います。今でもその部分は、もちろんまだまだ出来てないんだけど、自分が出来ていない所、欠点を教えてくれた人でした。



ちなみにこれは、イスラエル人のダンサーオータルの最新の公演ちらしです。

GetAttachment.jpg




私のグルのグル Guru Debaprasad Das ~グルデバプラサッドダス
Guru Debaprasad Das グルデバプラサッドダス

今回、グルジの公演の為に、グルマ(デバプラサッドダスの奥さん)がアルバムを
提供してくれたらしい。ですので、とっても貴重な写真です。
勝手に使わないでくださいね。どうしても欲しい方、御一報下さい。


グルデバプラサッドダスは、はじめて、オリッサ以外・さらに海外でオディッシーを踊った人です。
とっても保守的なオディッシーを世界的に有名にした代表的な人です。
そして、それに一役かった人が、Indrani Rahmanです。彼女は、バラタナティアム、クチブディ、カタカリまでも踊れるすごい人。そして、オディッシーをこよなく愛し、グルをつれて、海外ツアーを行いました。
まさに、オディッシーがこんなに有名になったのも彼女の尽力は無視できないと言えるでしょう。

私は、グルジの踊りを見た事がありません。とっても若くして亡くなってしまいました。
でも、グルジのアビナヤは、すごくスペシャルで魅力的だったと聞いています。
若い時のグルジ。今回、私もはじめてみました。とってもハンサムですねえ。
今、グルジの踊りが見れないのは本当に本当に残念! 本当に本当に残念!


deba1.jpg

debaprasad.jpg

indrani.jpg