fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
こつこつ練習は自分の立ち位置を確認。そしてオンラインクラスのありがたさ。
オンラインクラスを開始したのは、私が日本へ退避してからです。
世界中がコロナで一旦、どうしていいのか途方に暮れた時、
オンラインでの会議やクラスやミーティングをはじめ、
そして、オンラインの可能性を知ったのでした。

正直、世界中の人と同時にタイムリーにつなげる事が
新しい扉ではありましたが、おそらく、逆にこちらが主流になってしまうのは、
戸惑いもまだまだあります。

onlineclass.jpg


しかし、とは言え、日本のデバダーラメンバーと繋いで、継続的に練習できることは
とっても、ありがたく、心支えでもあります。

毎朝、朝5時に起きて、ヨガの練習をして、そして、毎週みんなと踊りの練習をする。
こつこつ続ける事で、自分の立ち位置を確認しているかのようです。
本当に、それ。。。。

結局は自分で決めて、自分の意志でする事が全て。
そうやって、一歩一歩歩いていく事しかないと思っています。








スポンサーサイト



最近のおしゃれデリー
最近のデリーはやたらにオシャレです。
次々オープンする新しいカフェやレストランは日本よりも?日本並みに?洒落ています。

先日、2回目ファブインディアカフェに行ってきました。
ファブインディアは、そこらじゅうにある超有名な服屋です。最近は、スパイスや化粧品、陶器、ファブリックや家具なども
販売拡大され、そちらも有名になってきましたね。

このファブインディアカフェの目当ては、併設されているKIDSスペースです。
無料なのですが、2人の監視員が居て、世のインド人マダムは、こどもをその二人に預け、ゆったりと隣のカフェで
お茶を満喫しているようでした。

カフェは大したメニューはないのですが、かなり健康志向の高いラインアップです。
最近は、服屋がカフェ進出するケースが増えていると思います。
インドのカフェは、大体メニューが似ていて、オリジナリティーが低いと思います。
ただ、こういうカフェは、自分たちの商品をそのままドリンクメニューにしちゃったりしているので、
その点では、オリジナリティーはありますが、ちょっと、メニューをみて、実物をみると、がっかりする事が多いです。
例えば、超おしゃれそうなドリンクの説明があって、出てきたのは、ただのティーバックのお茶だったり。。
IMG_2312.jpg

IMG_2303.jpg
IMG_2310.jpg

新しい装置が登場していました。
ゲームのような画面?が映る?装置を顔に装着しています。
卵がゆらゆらうれます。
日本の最近のゲームセンターもこんなのは当たり前なのかなあー。。





グルガオンのピラティス
ここ数年、ピラティスが好きです。
といっても全然本格的に習ってないんですが。。

今年はいろいろ新しいチャレンジを!と思い、グルガオンのピラティス教室を体験しました。
REDMATという、一番まともそうな教室をネット検索し、さっそくトライ。

IMG_1995.jpg


グルガオンの閑静な住宅街の中という感じでしょうか。
朝の7時半クラス、8時半クラス、そして、夜と開講されているようです。
朝の7時半クラスを体験しましたが、
数人、ばっちりとナイキとか?おしゃれなぴたっとしたジャージを着て、
皆さんばっちり決めていいました。

私は、パジャマを着て行きました(笑)

ピラティス経験、かなり昔に、奈良の結構な田舎で開講されているクラスに行ったのと、
スポーツジムのクラスを体験したくらいです。

でも、その奈良のクラスは非常に本格的で、スパルタな先生でかなり良かったですね。
スポーツジムのピラティスも、すごく的確で素晴らしいクラスでした。


さて、インドのピラティス。
スタジオに入ると、すごく洗練された空間。ピラティスの機械が、部屋の半分仕切られた空間に
並んでいます。こちらは、Reformerクラスというらしいです。
私は、自分でも練習できるようにと、Matクラスを選びました。

内容は、うーん。。という感じでしょうか。
日本のような専門的な指導や声かけもなく、マットよりも、ダンベルを多様したような?
支払いはネットからで先払い、HPもかなりプロフェッショナルなので、ちょっと残念でしたが、
きっと、もう少し続けたら、分かることがあるのでしょうね。
暫く続けてみようと思います。


マナリの梅にて
踊りの生徒さんに頂きましたマナリの梅?で梅シロップをつくっています♪
青梅と砂糖と砂糖が足りなかったので蜂蜜、そして、酢を入れました。

ume.jpg

出来上がりが楽しみです。御酒を飲まなくなってから、(飲めなくなってから)2年近いので、
最近はソーダでごまかしています。ソーダと梅シロップを割って飲みたいなー!


マナリからは、いつも沢山の御土産を頂きます。
この間は、春のぜんまいを頂きました!
いつもありがとうございます。

マナリは母親がインドに初めて来た時に連れて行ったきりです。
また行きたいなと思いますが、車酔いがひどい為、なかなかいけません。。
あーデリーやグルガオンではない新鮮は空気を吸いたいなー♪


サルサ教室が始まりました@DELHI
デリーのスタジオでサルサ教室が開講になりました。
もちろん、私が先生ではありませんーーー。
私もたまに参加させて頂きます。


サルサは、10年以上前に、フィリピン人のパーティーに参加し、酔っ払ってべろべろの状態で
教えてもらって、踊った記憶があるけれど、全くの初心者です。
でも、さすがベテランの先生だけあり、すごく簡単!と思わせてくれる♪
楽しいですね!


sasa.jpg
サルサデリークラブ
新規クラスOPEN♪
みんなで楽しくサルサを踊りましょう!
経験豊かな講師が丁寧に指導いたします。初心者向けクラスです。
お気軽に詳細お尋ね下さい。

日時:毎週水10:00~11:30/ 土 12:00~13:30
場所:デリー・チャッタラプール
お問合せ:(井川)/ debadhara@live.jp
詳細はお尋ね下さい。