fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
ロータリークラブ例会で踊ります~
この間の、池田市のコンサートで私の踊りをご覧いただき、インドに興味を持って下さいました。
今度、なんと、インドに行かれるという事!でインドに対する免疫?を少しでももって下さる機会になればと
思っています。

インドへ行く人は、少なからずカルチャーショックを受けるものです。
そして、インドにはまる人、嫌いになる人に分かれるというのは、よく聞く話です。
その時は、嫌だ、もう2度と行きたくない!と思っていも、なぜか、また出向いてしまう人は、
前者のインドにはまる人なのです。。。。

私も18歳の時に初渡印。その時は、まぎれもなく‘衝撃’でした。
さてさて、と言う事で、私の踊りが、インドに対する免疫になる機会ような演目を選ばせて頂きます。


公演情報サイトができました。
お手数ですが、こちらでご確認下さい>>Debadhara News&Event
スポンサーサイト



ナマステインディア2009出演 ★踊る演目の紹介
日本最大のインドイベントと言われるナマステインディア!!
>>公式HPはこちら

行った事ありませんが、楽しそうですねえ。今年は、踊らせて頂きます。
9月26日(土)3時頃かな?
デバプラサッドダスの魅力を披露するいいチャンスです!
こんなに魅力的なダンスはないと思っています。息をのむ暇もないパフォーマンスです。

注:ここまで自分で書いていいのか?という感じですが、
  あくまで、デバプラサッドダススタイルの踊りの事です。


そこで、ナマステインディアで踊る演目を説明したいと思います。それはずばり、
Durga Tandava

という演目です。トゥルガー दुर्गा 。ご存じでしょうか??
Durga.jpg
「Hindu Gods」より


ヒンドゥー教の女神。

ドゥルガーは、シャクティーの象徴と言われています。シャクティーとは、「女性のエネルギー」です。
シバ神の奥様。ライオンかトラにのって、いっぱい武器をもっていて、血を好む怖~い神様。
でもものすごい美人らしいです。
神話によると、アシュラの王マヒシャが天界を攻め、神々を追放してしまった。神々は怒り、
口から光を放射させ、一点に集中させ、その光の中から、ドゥルガーが生まれました。
ドゥルガーは次々とアスラの軍勢を滅ぼし、最後に水牛の姿をしたマヒシャを討ち取ったらしいです。

デバプラサッドダススタイルのドゥルガーの踊りには、ライオンに乗り、血を吸い、
ガハハ~と笑い、それでいて、とってもお美しいドゥルガーが現れます。
そして、水牛の悪魔マヒシャとの激しい戦いがあります。ドゥルガーが、歩くと大地が揺れます。
この揺れが、この踊りの中では、トライバルのステップで表現されています。


最高の演目だと思います。





公演★ 9月21日(月) Dil Ki Jhonkara vol.2 @横浜
公演のお知らせです。今度は、横浜の中華街の中で。
インド古典舞踊と古典音楽と古典の歌がいっぺんに楽しめちゃいます。

今回の見どころは、笠原直人くんですかねえ。彼は、私と同じ年にインド政府から奨学金をもらって
渡印しました。そこから、3年?
私もインド修業で、とっても成長しましたので、彼も、きっとものすごい成長をとげているのでしょう。
私も楽しみにしております。なかなか、古典歌をされている方は少ないので、希少な人材です。
どんな声をきかせてくれるか??おそらく公式には日本初披露?期待しましょう。

もうひとつの見どころは、横浜初のデバプラサッドダスの踊りを披露します。
また、グルケルチャランスタイルの
佐藤幸恵さんとも、ともに生で踊る予定です。彼女の踊りは、私と正反対で、すっごく優美で
美しく、色気があります。(関係ないのですが、インドでわーセクシーな踊り!と言ったら、
褒め言葉じゃない!!って怒られましたが、、)
そんな二人のダンサーがどんなふう時、1つの演目をともに踊るのか。。正直想像つきません~
二人でワークショップをします。今回は、ODISSIのエクササイズに特化した企画です。
幸恵さんは、新体操をされていただけあって、身体はとっても美しいし、芯が通っているという
印象があります。こういったエクセサイズには、かなり工夫をされていると聞きました。
私のエクセサイズは、バランスをつけるものであったり、股関節を開くといった、デバプラサッドダスの
踊りにかかせない特殊なものがあります。ODISSIをされている方はもちろんですが、はじめての
方も、自己の身体をしる為に最適な体験となると思います。

そして、見どころと言えば、忘れてはいけません!
Dil Ki Jhonkara vol.1でご一緒した石田紫織さんと国分明子さんとのコラボ。女性らしい優しく繊細な音色と女性らしい力強さ。オーガナイザーのあやさんと、惚れこんでおります。みなさん。お楽しみに~。



DIL KI JHONKARA Vol.2
インドの歌と踊りと音楽



Dil_Ki_Jhonkara_web.jpg


【日時】 9月21日(月)open 17:30 ・ start 18:00 ~
【料金】 前売2500円 当日3000円
【場所】 横浜中華街「シルクロード舞踏館」  
〒231-0023 横浜市中区山下町80 チャイハネ・ネネB1
【アクセス】
みなとみらい線「元町・中華街駅」より徒歩1分 
JR京浜東北線「石川町駅」中華街口より徒歩8分


【予約&お問い合わせ】
debadhara@hotmail.co.jp
08067662233(yamakawa)


■■■ODISSI エクササイズ WORKSHOP■■■
講師:Kaori Naka & Yukie Satoh
時間:13:30~14:30
費用:1500円 *要予約 

ヨガやストレッチでの身体ほぐしや、インド舞踊独特のエクセサイズに挑戦します。
インド舞踊では身体のすべての部位を意識し、さらにそれを別々の方向に動かします。
首。顔や腰のシェイプアップに効果的です。また、身体への気づきに役立つ最適な
訓練となるでしょう。

*どなたでも参加できます。初心者大歓迎。
*動きやすい格好でお越し下さい。 



■■■アーティスト■■■
Odissi Dance 仲 香織
Odissi Dance 佐藤幸恵
Singer 笠原直人
Sitar  国分明子
Tabla 石田紫織