fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
★無事終了しました★10月17日(土)インド人YOGIによるハタヨーガワークショップ
無事終了しました。参加頂いたみなさまありがとうございました。
アミットさんは、最近英語を話す機会が少なくて、そこに緊張されていましたが、
やっぱりかなわないぐらい、知識が豊富でしたね。小さな頃からヨガに囲まれて、
ヨガで育った人ですしね。私も勉強になったし本当に楽しかったです。
ありがとうございました。

===================================
インド人YOGI(ヨガの達人)をお招きしてのヨーガワークショップを行います。
デバダーラ入会者にはかなりお得な設定で~す。


「インド人YOGIによる ハタヨーガ ワークショップ」

インドのハタヨ-ガは、ゆったりとした動きで、身体との対話をはかっていくものです。体を動かすのが苦手な人もはじめての人も。
老若男女大歓迎です。もちろん、ヨガ体験者やアドバンスの方でも、インド本場のヨーガを体験するめったにないチャンスです!

◆Yoga講師  Bisht Amit Singh(アミット・ビスト)amit.jpg


ヨーガの聖地インドのリシュケシに生まれる。
15歳から自らヨーガを始め、 プネのKaivalyadhama 
lonavala, B.K.S. Iyengar yoga centerにて修業。
リシュケシに戻り、Sivananda Ashram, Kriya Yoga Ashramで修業をつむ。
Guru Dharma yogi yadavのもとで、アーユルベーダやヨーガの深い
精神性などを学ぶ傍ら、 Vanprasth Ashramにてハタヨーガの指導を開始。
リシュケシにて、Himaraya Yoga Centerを設立し、指導を重ねた後に渡日。

日時:10月17日(土)10-12時
場所:Studio52 近鉄奈良駅4番出口 南へ徒歩6分)
     奈良市東城戸町52番地  *近くに有料駐車場あり
 *ヨガマットや大きめのバスタオルなどご持参下さい。
  ヨガマット貸出料500円

◆Contact&予約:  *要予約 
   debadhara@hotmail.co.jp / 09051311322


ハタヨーガワークショップweb

スポンサーサイト



突然の新潟公演 2009.10.14
新潟での公演から帰ってきました。
新潟のミティラ美術館の館長長谷川氏のNPO団体主催の公演でした。

niigata_2009.jpg

バウルの演奏者と演歌歌手チャダさんと、共演というすばらしい機会を与えて頂き感謝しています。
バウルの声は、まさしく神様と交流しているような魂の声でした。
以前から、拝見、拝聴させて頂きたいと思っていたので、本当にラッキー。笑顔も素敵でした。

チャダさんは、ナマステで聞いて、大感動でした。演歌がこころにしみました。
そして、なんとハプニング!
控室でご一緒だったチャダさん。「香織ちゃん踊ってよ~」って冗談か何か言った言葉を信じて、
チャダさんの生歌の横で踊ってしまいました。
それは、「踊るマハチャダ」という曲を、あり、とってもファンキーな楽しい踊りなのですが、
台湾公演につづく、オディッシーへ挑戦?冒涜?オディッシーのコスチュームで、メイクで楽しく
踊らせて頂きました。いや~楽しかったし、いい経験をさせて頂きました。


ずっと行きたかった、ミティラ美術館>>HPはこちらは、前から、ず~と行きたかった所なので、本当にうれしかったです。ミティラの素朴で、すばらしい絵に感動しました。ピカソよりももっと根源的。だった、彼らには
そういう風に見えて、描いているわけだから。長谷川さんのオフィスから見える大池と自然も最高でした。
いや~本当に、良かったです。ありがとうございました。

10/11@梅田  インドレストランミラにて踊ります。
ミラさんのインド料理はおいしかった!!先日踊らせて頂いたときに初めて、ごちそうになりました。
これもインドレストランで踊らせて頂く、最大の楽しみ❤❤
その時は、たしか、サグチキン(ホウレン草とチキンのカレー)を食べたような。。インドっぽい味が
とてもなつかしく、おいし~~とほうばりました。


おいしいインド料理を食べながら、気軽にインド舞踊を楽しめちゃう!!
◆◆◆インドレストランミラでひさしぶりに踊らせて頂きます。◆◆◆
是非、お越し下さい。梅田の第一ビルの中にあります。

日時:10月11日(日)19時半~
場所 (インドレストラン ミラ)
大阪市北区梅田1-3-1大阪駅前第一ビル地下2階




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ミラさんのおいしいインド料理メニューもっと詳しくはこちらから>>

★ミラのお勧め料理
・炭焼きとカレー&ナン、ドリンクつき 2100円コース
・おすすめカレー、ブナゴーシュト(マトンカレー)
 スパイスがたまらなくお肉と絡み合い絶品です。
 ブナゴーシュトカレー…1400円,ナン…400

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



★ご予約
TEL :06-6341-5531 (アムリタまで)
予約フォーム   >>こちらから
ショーのお日にち お名前 人数 お時間 をご記入ください。















無事終了しました★10月4日(日) オディッシーワークショップ@TYG OSAKA
無事に終了しました。とても楽しかったです。

みなさん、ヨガ経験者で、身体がとてもしっかりしていて、覚えもはやく、考えていった踊りの振りはちょっと簡単だった?ようです。でも、うまくまとまった感じで良かったです。ありがとうございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


人気ヨガスタジオでインド舞踊のワークショップ。
インド舞踊の魅力は深~い。インド舞踊の美はYOGAには負けません。

大阪スタジオで「はじめての古典舞踊ワークショップ」というのをします。はっきりいって、インド舞踊は、しんどいですね。修業みたいなものです。ですが、なるべくなるべく、しんどくしないように
初心者用にアレンジさせて頂きます。。まだまだ実施は、先ですが、詳細は以下の通りです。申し込み等は、下記のサイトからお願いします。

はじめてのインド舞踊古典舞踊ワークショップ

日時:2009年10月4日(日)14:00~16:00
場所:TYG Osaka    地図はこちら
もっと知りたい方は、お気軽に:debadhara@hotmail.co.jp
>>ワークショップ詳細&申し込み

東インド古典舞踊オディッシー(ODISSI)の入門ワークショップです。
オディッシーは、「踊るヨガ」や「踊る彫刻」などとよばれており、インド古典舞踊の中でももっとも人気のある踊りの1つと言われています。上半身の女性らしい動きと、丹田にポイントとした下半身の力強い男性的ステップが組み合わさって、踊りがうまれます。

まず、実際のインド古典舞踊の踊りをみて、その魅力を紹介します。
そして実践。まずは、ヨガのポーズやストレッチなどで身体をほぐします。
それから、インド舞踊特有のエクササイズに入ります。インド舞踊では、すべての身体の部位を意識し、ある部分はコントロールしながらも、さらに、別々の方向に動かします。
目、頭、首、腰、足、手、指や関節などの部位を意識し、動かす練習をしていきます。踊りの中で使われる手の動き、手印(ムドラ)にも挑戦します。このエクササイズは、自分の身体を深くしる最適の訓練になるでしょう。

簡単な基本ステップを学んだ後は、小さな踊りにも挑戦します。普段、ヨガをされている方でも、別の角度から表現するという楽しさや意味、そして自己の美しさを感じてみましょう。
はじめてインド舞踊に触れる方、リズム感がないと心配な方、体力のない方でも無理なくご参加頂けます。