|
 |
プロフィール |
Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。 インド首都、デリー在住です。
仲 香織の詳しいプロフィール& クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP
公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi
|
カレンダー |
01
| 2019/02 |
03
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
- |
- |
|
|
 |
|
Debadhara OdissiのBlog ・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・ ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・ |

子連れジョードプル旅 Ranbanga Palaceというホテル |
子連れジョードプル旅に行ってきました。 フォートを赤ちゃん抱っこして、登ったり、あちこち移動したり、腰が本当にパンパンになりました。 久しぶりにバスタブにつかりましたが、未だパンパンが取れません。 お母さんって大変だなーー
さてさて、今回、ホテルがめちゃくちゃよかった♪ Ranbanga Palaceという所です。 前回、デング熱にかかったせいで、行けなかったのですが、このホテルに泊まりたくて、ジョードプル旅行きたくなった次第です。 5000Rs(8000円くらい?)で5つ星ぐらいの感じで、趣のあるホテルです。 夜には中庭でサントゥールのコンサートが毎日行われます。



その前の1泊はNirvana Homeというオールドタウンにあるホテルです。 レストランからの景色が最高でした。 それだけで、安宿って感じのホテルです。 安宿の泊まるのはだんだんきつくなってきました。。年かな。

ジョードプルの町自体が趣があるし、フォートの建築も階段井戸もいい感じです。 ウダイプールも好きだけど、町に関して言えば、ジョードプルの方が好きかも。 最近、デリーでもラジャスタンが熱いです♪





朝一に行ったのですが、ハトの糞掃除が大変そうでした。 お疲れ様です。

ーーーおまけ♪ーーー

日本語の解説ヘッドフォンを借りました。 なんだか、何にもIDを見せずとも、インド人価格でチケットやらレンタルやら出来たのは、何故? そんなにもインド人化しているのか。。。
別の店にて、 カハンセへ?(どこから来たの?)と聞かれ、 ジャイパン(日本です)と答えると、 マザーカルラへホ! (おい。冗談だろ??) と言われちゃいます。
そんなにも私インド人化してる?
|

クトゥブのダルガへ初めて行ってきました♪ |
ニザムディンのダルガは何度も行った事があったのですが、家の近くのクトゥブのダルガに初めて行って来ました。
 (写真はウィキベディアから拝借)
誰かが、このクトゥブのダルガはニザムディンのグルのお墓と教えてくれたので、 ずっと興味があったのですが、2,3回、恐ろしい渋滞に車で巻き込まれ、泣きかけた(実際涙が出た)ので、 もう行きたくない~~~と恐怖の場所になっていたのでした。
このダルガは、Qutb-ud-din Bakhtiyar Kaki という人のお墓で、デリー最古、インド最大らしいです。 スーフィー(神秘主義者)の聖人です。
ちなみに、場所は世界遺産のクトゥブミナールの裏手にあたるのですが、そちらから行くと、 恐ろしい渋滞にまきこまれるので、今回は、裏道から車で行き、車をとめて、歩いていきました。 またこの裏道も素晴らしく、古いモスクが並んでいて、階段井戸がある超穴場スポットです♪
ニザムディンもそうですが、こちらのダルガも木曜日に、歌のコンサートのようなものがダルガ内で、開催されています。 何故か認知度も低く、人も本当に少なくていいです。
|

Adhar Card インドのマイカード |
アダールカードを申請しちゃいました。 Adhar Cardがあれば、政府系の銀行口座を開けますし、ガスを注文する事が出来ます。 今は、税金を支払っている証明のパンカードやパスポートが身分証明書でしたが、それでは、上記の事が出来ませんでした。 ただ、アダールカードは、戸籍謄本のようなものがないインド国民を管理しようという目論見が見えています。 日本のマイナンバーのような感じですね。 カードを作るプロセスは、近所エリアにあるオフィスへ行って、身分証明書や住居証明書を持って、 PCへ情報を打ち込んでもらい、自分の顔写真、指紋、虹彩を取られます。 こんな感じの看板↓のオフィスへ行きます。 超ローカルです。

指紋を取る時は、ギュ-と力強く、機械に押し付けないと、エラーが出て取れないので、 オフィスの超ローカルインド人スタッフに、指の上から、両手でギュ-と押されました。 また、顔写真を撮るときに、暗いと何度もエラーが出たので、顔写真を撮るときに、 ライトを自分で片手に持ちながら、撮影しました。 さらに、PCへの打ち込みがあまりに遅いから、私が打ち込みました。 それでも、PCが何でも止まってしまって、何度も何度も打ち直すというインドらしいトラブルはありましたが、 5日後くらいに、無事に発行されました。 ↓ とてもチャチイです。

|

何度目?FRRO(静かなる報復) |
また恐怖のFERROへ行ってきました。 外国人登録所です。目の前で、様々な問題に直面して懇願する外国人達を、卑下するように軽くあしらう 彼らは本当に何なんだ!と毎回あきれちゃいます。
通常5年までは、ビザをインドで、延長出来ます。5年すぎると日本でフレッシュビザを申請する事になると 思うのですが、今回、ちょうどビザが切れる時に日本に帰ったので、日本でフレッシュビザを申請する事になりました。
日本でも、山のような税関係の書類を提出してるのですが、 今回の外国人登録の際も、また同じ書類を要求されました。 途中でフレッシュビザを申請したせいもあるし、最近、外国人のビザ更新のチェックが厳しくなっているようです。
カウンターの前で、彼らが書類を厳しいまなざしで一枚一枚、チェックしている 前で、子守歌を永遠と歌う私に、いらいらが隠せません(笑) (赤ちゃんの分もしないといけないので、連れて行かなければいけなかった)
「マダム!呼ぶから座ってくれ!」
静かなる報復でした。 そして無事に登録が終わりました。

赤ちゃんの分は今すぐにでも、OCIというインドの市民権のような権利を申請できます。 私の分は1年後に申請可能となります。 OCIがとれたら、こんなめんどくさい手続きからもおさらばなんですが。。 そしたら、誰も、税金を納めているかどうかチェック出来なくなるんじゃないでしょうかねえ。。へへへ。
|
|
 |
|