fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
デリーの紅茶屋さん aap ki pasand
デリーでよく行く紅茶やがあります。ミッタルティーというスンダルナガールにある老舗です。
母親がインドに来た時も、そこへ連れて行き、いっぱいお土産買っていました。

さて、今回はずーーと行きたかった、別の有名な紅茶屋さんです。
それは、オールドデリーにある為、なかなか行く気にもならなかったのですが、
たまたまオールドデリーへ行く機会が出来た為、念願のAPP KI PASANDへ行って来ました。

ちなみに、”貴方のお好きな” みたいな意味の紅茶屋さんです。
それは、通称で確か正式名があったはず。。忘れました。

ミッタルティーはすごい狭くって、老舗って感じで、オーナーも気さくな感じですが、
こちらは、高級感あふれる店の雰囲気でした。
ここぞとばかりに、高級茶を試飲してきました。100g 4000円くらい?だったと思います。
確かに美味しかったですが、正直、この店の雰囲気がそうさせているのかもしれません。。

11120961_10205699068848867_705137040_n[1]
11269446_10205699069208876_840757808_n[1]



ダージリンの緑茶とチャイ用茶葉を購入しました。
ダージリンの緑茶はめずらしくないですか?
と興奮したけど、誰もあまりわかってくれないです。

チャイ用リーフなんて、邪道だと思ったのですが、いざ使ってみるとかなり美味しいです。
やっぱり違うものだなあーと感心しましたね。

お茶はどれも美味しいです。
インド紅茶も台湾茶も日本茶もハーブティーも!
もっと勉強したいものです!





スポンサーサイト



カフェロタ @ クラフトミュージアム デリー 
先週末はシャングリラで朝食、そしてその後、クラフトミュージアムへ行ってきました。
何度目かな。好きな場所です。
インド各地の伝統工芸を目の前で製作されています。
それがインド地図でどのエリアのものか、確認できるようになっており、分かりやすい。
しゃべりながら、粘土で太陽のペンダントをさらさらーーーと作っていく所が、何とも言えず魅力的でした。

アッサムのビフフォークダンスも生披露されていて、懐かしく、面白かったです。
アッサムへ公演で行ったとき、田んぼの真ん中でおばさん達が数人、この踊りを私だけの為に披露してくださいました。
公演ももてなしもパーフェクトだった、とっても貴重な公演経験でしたが、
その後、その公演のオーガナイザーが逮捕されたという事をきいて、がっかりした事件がありました。

外国人などを公演させ、その為に、大金のスポンサーを集め、自分のポケットに入れているという
常習犯だったらしいです。それを別居している奥さんに訴えられたというストーリー。。

ビフダンスを見ながら、あああーそんな事があったなあと思いながら、
一瞬の暑さを忘れる素敵な踊りでした。あはは。


その後、美味しいといわれるカフェでお茶しました♪
有名らしいです。初めて入りました。
空気感も魅力的でした。ご飯は朝食食べ過ぎたので食べれませんでしたが、
かなりご飯もおいしいらしいです。

*写真はリンクから拝借いたしました。Cafe LOTA
Cafe Lota


craft.jpg





クラフトミュージアムの2Fはサリー展示がされています。
初めて行った時は色鮮やかなサリーがたくさん展示されているのをみて、感動したのですが、
今回行ったら、ものすごくさびれていて残念でした。

しかし、クラフトミュージアムはお薦めスポットです★ IN DELHI



おすすめインドレストラン&免許書の更新だらけ
国際免許の期限が2月に切れちゃうから、まじめに、今更新しなければと
更新に行くと、その前に、運転免許書も切れちゃうよと言われ、
また、次の日に、運転免許書も更新へ行ってきました。


ふう。大変です。


そして、違反者講習受講2時間。
えー。いつの間に、違反したっけなー。
記憶なし。ホントに覚えてないなあああ。
2時間はすごく長いし、事故で痛がっている映像を見て、気持ちが悪くなってしまった。


そういえば、
先日、人生に2回目の飲酒運転チェックを受けました。
はじめては、カナダで。どきどきでした
(ホントに飲んでなかったけど、当たり前だけど英語だったから:)
日本では一瞬で、「あー飲んでいませんね」
良かった良かった。



運転免許書センターは結構奈良の端にあります。
そこで、ついでに、大宇陀まで足を延ばして行ってきました♪

ずっと行きたかった宇UDDA陀というインドレストランへ。
名前もさることながら、画像の雰囲気がとても素敵で、
とても興味があるレストランでしたが、遠いイメージなので、なかなか行けませんでした。



大宇陀高校のすぐ近くにある本当にのんびりした空気の所にある
素敵なレストランでした。イメージ通りでした。
そして、店主も超イメージ通り♪
素敵な笑顔で迎えて頂き、お店の雰囲気も「LOVE & PEACE」って言葉がもっとも似合うような
レストランでした。素敵でした。
家庭的なスパイスカレーって感じで、おいしかったし、
心地よかったです。


もう一つ行きたいパン屋さんがあったのですが、
お休みでした。また、次回の免許書更新の時にでも行こうかな。。










10/7八木邸蔵のインド祭★スパイスお菓子出店情報<ミンユン(mingyun)さん!>
八木邸蔵のザ★まじめなインド祭に、スパイスお菓子が登場!!
楽しみですね〜♪



ミンユン(mingyun)さん!
奈良の富雄にひっそりとおしゃれなロッジ風のカフェって感じの店です。
本格的なフランス菓子が専門なのですが、ケーキだけでなく、
モーニング、ランチ、焼き菓子が楽しめるお店です。
アジアっぽいけど、ヨーロッパな感じのすごくセンスの良いお店でした。
すごく長い出来そうです。ゆっくりと読書なんてしたくなるカフェです。
IMG_0022.jpg

世界の手仕事の一点ものやオリジナルのアクセサリーなども定期的に仕入れに行き、販売されており、
去年の末、インドに仕入れに来られたときもデリーでお会いしました。



さてさて、八木邸蔵のザ★まじめなインド祭では、
カルダモンケーキやクミンクッキーなど試作中との事!!!わ〜お〜〜〜食べたいぞ!

IMG_0013.jpg


おいしそうね===(画像はお店で売られているもの。お祭りではどんなのが販売されるのかな?!)




10/7 巨大米蔵でのイベント & サロンSAWAKOのご紹介
10/7に、ものすごい面白そうなイベントを企画していています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
八木邸「蔵」のザ★まじめなインド祭り
築100年古い米蔵でどっぷりインド三昧の1日!!


築100年のものすごく巨大なアーティスティックな蔵の空間で、
インド古典舞踊あり、古典音楽あり、歌やヨガのワークショップあり、イマドキインド音楽with DJや
サリーファッションショーあり、インド料理や物販あり!マッサージあり!!
インドの知識がなくても、どっぷりインドの深い芸術や文化に触れるたった1日だけのお祭りです。


>>詳細はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このイベントで出店予定のお店をご紹介♪
そこで、今回は、サロンSAWAKOをご紹介しましょう。

サワコさんがされているアーユルベーダやバリマッサージが体験できるサロンです。


サワコさんは、ヨガ講師としても素晴らしいです。とっても勉強熱心でピュアな方です。
去年、新潟よりヨガの先生お二人(クリシュナグルジ先生と青木先生)のヨガワークショップでは、
大変お世話になりました。

リンクのサイトに書かれていましたが、色々な思いがあり、アーユルベーダの勉強もされています。
「アーユルベーダ」とは、インドの古典医学であり、「生きる智慧」という意味です。
インドでは、医者と同じで、何年も大学で勉強して、やっとアーユルベーダのお医者さんになれます。
単なる、“オイルマッサージ”ではないのです。


インドで、私は何度もアーユルベーダマッサージを受けましたが、
正直いって、あまりいいマッサージに出会った事がありません~
また、日本人にはやっぱり日本食が体にあっていると思っています。


しかし、日本人のするアーユルベーダというものに、
私はとても興味があります。逆に、日本人の思想をベースに、あたらなアーユルベーダ解釈が
あるのではと思います。

アーユルベーダは、食生活や生き方そのものと深く関わっている
思想です。とーても奥が深いのです。
だから、サワコさんも、「私なんてまだまだです~」ととっても謙虚にお話しされています。
そういった謙虚なチャーミングなサワコさんの魅力がサロンSAWAKOの素敵な所なんじゃないでしょうかねえ。

10/7のイベントでは、サワコさんが、簡単な手や頭のマッサージのブースを開いて下さいます。
人気になるのではないでしょうかねえ~~~~