楽しかったなー2/25 5th Namaste Japan Fest, Saket, New Delhi
無事終了しました★ コロナ前に1度あって、それからぶりだったと思うこのイベント、 凄い凄いバージョンアップしていました。 そして、このメンバーと踊れたことはとっても楽しかったです。 リハーサルから凄く楽しくて、みんな同じ世代だから、ずばずば突っ込みを入れるが、 責任感も完璧さを求める粘り強さもとっても心地良かったです★ あー楽しかった! 動画マンガラチャラン モクシャ 5th Namaste Japan Fest, Saket, New Delhi 2/25 (土)The Gardent of Five Sences, Saket, New Delhi で踊らせて頂きます。 今回は、デバダーラのメンバーとともに、ダンサー仲間と踊らせて頂きます!! リハもとっても楽しく、本当に超楽しみ♪♪ いい舞台になりそうな予感です★ Debadhara Odissi and Vaishali Kala Kendra. Dancers : Kaori Naka Minori Suzuki Bharati Ratna Barbali Saha Shailly Srivastav このグループはデバダーラとヴァイシャリカラケンドラのユニットグループです。 3曲踊らせて頂きます。最初の演目はカーリー神に捧げる演目、次の演目は、楽器のポーズが沢山登場する楽しい演目です。 最後は、解脱を意味するモクシャという演目で締めくくられます。
スポンサーサイト
しみじみ International Odissi Dance Festival 2022, BBSR, Odisha
International Odissi Dance Festival 2022, BBSR, ODISHAにグループで出演させて頂きました。 動画はこちら。 https://www.facebook.com/gkcmorcofficial/videos/843578096974910/ ―おまけー 久々のとんぼ帰りではない、ブバネシュワル滞在に、公演と公演の合間に、ゆっくりしました。 街並みをぐるりとしたりお寺をのぞいたり、マーケットでサリーを物色したり、 シルバージュエリーの破片をためておいたのを、合わせて、別のシルバーの小物に交換したり、 エビカレーをたらふく食べたり、マッサージしたり。 辛い辛いオリッサでの留学生活が走馬灯のようにうかんできました。 あれから15年のたったのが、信じられない。。 あれから私は成長したんだろうか、とか、あの留学は何だったのかとか、 10年若ければとか、色々な思いが浮かびました。 色々と振り返れた貴重な経験でした。
“Mera Joota Hai Japani, Phir Bhi Dil Hai Hindustani: A Shared Cultural Bond” at the INDIA AND JAPAN @70 Conclave
“Mera Joota Hai Japani, Phir Bhi Dil Hai Hindustani: A Shared Cultural Bond” at the INDIA AND JAPAN @70 Conclave Date Monday, December 19th, 2002 from 05.40 pm to 06.30 pm Venue Hotel Taj Palace, Sardar Patel Marg, New Delhi. シヴァスタックとディスカッションに参加させて頂きました。凄い難しいコンフェレンスの最後のほっと一息の イベントだったようです。和やかな雰囲気でしたが、ディスカッションはちょっと何をしゃべったのか記憶なし。。(笑) 事前にこういう事を話しますって聞いてたけど、全く違う質問がきたなーー。インドあるある。 まあ、最初から、ディスカッション無しで踊りだけでお願いしますって一応、リクエストしたんだから、 許してほしいです。。。。 photo with Grammy nominated sitarist and composer, Gaurav Mazumdar 写真:多分凄い有名なシタ―リストであろう人と。
12/24 Biswa Odissi International (Odissi utsav 2022) at Bhubaneswar
Biswa Odissi International (Odissi utsav 2022) に出演させて頂きます。 日時:12月24日 16時半~ Bhanja Kala Mandap, Bhubaneswar 演目は、この1年取り組んだアビナヤ(顔の表情たっぷりのストーリー性のある演目) Chandana Charchita チャンダナチャルチタ Guru Shrinath Rautさんという方の振り付けで、1枚の写真でしかお顔を拝見した事がないですが、 若くして亡くなったそうです。華美な振り付けはなくとってもシンプルでかつ、少し色気のある振り付けをするらしいです。 この演目は、アシュタパディ(ギータゴビンダのラーダクリシュナのストーリーの1つです) ラーダの女友達が、クリシュナが他の牛飼いの女性達と戯れている話をラーダにしてあげています。 一人のゴピがクリシュナに抱きつき、クリシュナの耳飾りが頬んでいるのを象徴していいます。 クリシュナは青白いお体に、白檀のペーストをつけ、黄色いドッティーを身に着けています。
踊り納め★Biswa Odissi Utsav と international odissi dance festival @Bhubaneswar, Odisha
踊り収め 年末はインドのオリッサ、ブバネシュワルにて、出演させて頂きます。 12/24 Biswa Odissi Utsav 2022 演目:Chandana Charchita 12/26 Group(Vaishali Kala Kendra) international odissi dance festival 2022 演目:未定(多分MAA) 12/27 Solo international odissi dance festival 2022 演目:Sivastak 既に緊張で、今から夜中にはっと目が覚めるくらいのプレッシャー(ノミの心臓とは正しくこれ:) しかしながら、2022年は真摯に踊りに向きあった1年間でした。 この数年は、年末年始は、日本か、コロナ前は、南インド旅など、のーーんびり過ごしてきました。 久々のぴりぴりした師走です(笑) でも、今年は息子の学校を転校させたり、引越したり、色々大きな決断があった中、 ディワリの渋滞にも負けず、本当に気絶しそうなくらい、ぐったりしながらも、ノイダの学校へ通い続けたので、 踊ってもいいかなという気持ちから、踊りたいなあという気持ちが自然と芽生えました。 しかし、いざ、選考されると、緊張感が。。。(ノミの心臓2) でも、やるしかないです。今年の自分へのご褒美だと思って頑張りたいです。 今日から、グループリハーサル♪ 死ぬ気で頑張ります。