|
 |
プロフィール |
Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。 インド首都、デリー在住です。
仲 香織の詳しいプロフィール& クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP
公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi
|
カレンダー |
01
| 2019/02 |
03
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
- |
- |
|
|
 |
|
Debadhara OdissiのBlog ・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・ ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・ |

カッチ地方とアーメダバード観光 |
ディワリ休みを利用してカッチ地方とアーメダバード観光してきました。
カッチはまだまだ田舎だけど、グローバリズムの波を受け、 特徴がない一律化しているような気がしました。
グローバリズムの弊害ついて、10年ほど前に読んだ本では、全くぴんと来なかったけど、 こういう村とか田舎に行くと、なるほどなあと思わずにはいられません。
まずは、ホワイトラン。 全然白くなかったです。。 今年は雨が少なかったせいらしいです。 夕日は素敵でした。 子連れの為、通常入れないだろう、ゲートの中まで入れて、歩かずにすみました=♪


カッチ地方は織物やスティッチ、染物やプリントなどが有名です。 伝統的な衣装を着た人たちが普通に生活していて、魅力的でした。 また、Living and Learning Design Centreは、伝統芸術の技術について詳しく解説されていて、おすすめです♪
Happy New Year!とインド人に10ルピーを突然もらいました。 インド人にお金貰うなんて、びっくり。人は最高に素晴らしいブージでした♪




インドの特急、ラジダーニの1等に乗り、その変貌ぶりに びっくりです。先月、ラジダーニ以外の1等に乗ったのですが、その時の汚さに、インドはまだまだ変わってないと 思ったけど、今回、びっくり! めちゃくちゃ変わっていました。


まず、部屋は綺麗、おやつに、ローストしたアーモンドが出た、 ランチボックスのような支給の仕方ではなく、レストランのように、プレートにカレーを一つ一つサーブしてくれる、 トイレの便座にシートがかかっており、ボタン一つで、そのシートが新しく入れ替わるようになっている!
など、驚愕の連続でした。。
最後は、念願のアーメダバードの階段井戸。 以前から行きたかった場所です♪


|

ねずみ取り |
定期的にねずみが発生します。 前の前の家の時は、ねずみ柵をおいて、次々に捕獲していました。 こんなやつ↓(画像拝借) パンをぶら下げて、つついたら蓋が閉まるという原始的なやつ。

しかし、1か月ほど、わけあって猫3匹を飼ったら、一気にねずみはいなくなりました。
さて、今回の家も最近ねずみが発生するようになってしまいました。 ネズミ自体は小指よりも小さく、とても可愛いんです。しかし、ねずみはやはり 結構たち悪く、私の青汁の袋が次々にかじられているのを見つけて、 大ショック。。
メイドに、ねずみはどんどん増えるよーと脅され、初めてねずみ用毒入り餌を置くようにしてみました。 毒なんてかわいそうやーというインド人(主人)
置いたそばから、かりかりと音が聞こえ、餌のまわりに糞が! これは、すぐに死体が発見されるだろうなああと思っていました。
しかし、何日たっても、ちょろちょろねずみを発見するばかり。 しかも、日に日に丸々肥えてきた。。
ある日、主人がねずみを捕まえたよーと うれしそうに、袋に入ったネズミを見せてきた。
そんな簡単に捕まえられるものなの。。? インド人の不思議。
そして、昨日、また1匹、キッチンで発見! するとまた、インド人が、マジックのように、一瞬で、ネズミのしっぽを掴み、 ジップロックの袋に入れた(すごい。。。)

小指の半分くらいの本当に小さな赤ちゃんネズミ。 インド人は、可愛いー♪♪と言ってる。
そして、のどが渇いているだろうとジップロックに水を少し入れて愛でてる。。
袋のふたは閉めずに、可愛いから殺せないーとか言って放置。。。(気持ち悪い。) あとで下に離しに行くといってたインド人。
そして、そのまま朝まで忘れていた。。。。
私
朝起きて、ジップロックの中身をのぞくと、
水にまみれて、死んでいた。。。
水攻めで殺しちゃった。毒より可哀そうやわ。
あ、この記事を書いている矢先、1匹また走り去った。。 これは、まだまだねずみとの格闘は続く。。。。
|

インドでパンをスライスしてもらうと。。 |
マルシェという高級スーパーにて。 美味しそうなライ麦パンを購入。家にちゃんとしたパンナイフはないから、上手くスライス出来ないだろうと思い、 ダメ元でスライスできますか?と聞いてみた。 すると、大丈夫ですよ==!と。
ディフェンスコロニーにあるパン屋で良く、ライ麦パンを購入していました。 とっても美味しかったのに、ある日、もう作ってないと言われ、丸パンではなく、ローフ型に代わってって、 食べてみたら、全然味が変わっていてがっかりした。 でも、そこでスライスを頼むと、機械なのか、すごく上手にスライスしていくれた。
さて、マルシェでスライスしてもらうとこちら↓

パンと同様に私の膝も崩れ落ちそうになりました。 これは、あかん!と言おうと思ったけど、これを購入したがる別の客は皆無だろうし、 さすがに良心が痛み、あきらめて購入しました。。 トースターにも入らないし、うーーーん。悲しい。。
パンと言えば、ずっとあったらいいなーと思っていた、レーズンパンをついに、発見! どうして今までないんだろうと思っていたので、大興奮!

シナモンレーズンパンのようです。 でも、日本のような ”フアサク!” はなくて、固い。 でも、味は美味しかったです。。
|

何度目かの家探し |
デリーに移住してから5回目?の家探しです。 今の家は2年住みました。 が、電気無し、水無しと、もういい加減疲れました。
という事で、色々と家探し開始、かれこれ1か月です。 公園の近い、道路挟んだ向かいのエリア”Dブロック”は、魅力的で、 偶然にも、息子の通うデイケアの上の上(上は大家が住む)が空いているという事で、 一目ぼれ。今の家は3部屋+ホール(3 BHK)で、この家は、2 BHKで狭くなるけど、敷地は広く、 かなり早い段階で決めました!
通常、他の人に家を取られないように、いくらか、前金を支払い、一安心なのですが、 何故か、大家(不動産が大家)が前金を要求しない。 毎日、不安で、これは、きっと、もっといい客を探しているのかなあ==と思っていましたが、 何度電話で確認しても、大丈夫!という。
しかし、10日くらいたって、姪っ子が来るから、彼女に家を貸すことにしたという事。。 なんだそれ。
それから、怒涛のまた家探し。 踊りの練習やクラスがあるから、ベストは下の住居者がいない、GroundかUpper Ground(下が駐車場) そうなるとこれだけで、かなり限定されます。



とにかく色々見ましたが、上の家なんて、ホールも広く、踊りとしては最高でしたが、家の前に生活水が目に見えるように 道路上に流れていて、これや、デング熱が怖い。。また、駐車場スペースが小さくて、路上にとめるにはきつい。 なんて、色々な条件を考えているとほんとになかなか見つかりません。。
上の画像の男性は、近くの店のおじさん。散歩の途中で、外から、色々家を見ていると、店のおじさんに 怪しまれた。と思ったら、このおじさんは家のあっせんを密かにしている人のようで、 いい物件あるぞ=!と言ってきて、地元密着型のネットワークで、色々見せてくれました。
とにかく、電気はインバーターでなんとかするから、ある程度はあきらめ、水は毎日か2日1回でも 政府から、供給されているエリアがいい! インド生活で水がどんなに重要か身に染みています!
これ!と思った家がありました。 もう自分の中では決めていたのですが、外から、どんな人が近所に住んでいるのかなあと物色していると、 水ないよーー水来ていないのよーーとおしゃべりのおばさんから、色々情報をもらう(笑)
それで、また家探しやり直しみたいな。。
昨日は、近所の新しいレストランでモモ(チベットの餃子)をオーダーしていると レストランのおじさんが、C18(私の住所)にデリバリーね!と言う。なんで、私の家知っているのかと怪訝な顔で おじさんの顔を見ると、どこかで見た人。すると、どこかの不動産の人でした。 もう多分、今の住んでいるエリア中に、私の事は知られているんだろうなあー。。
このおじさんは、物件を所有しているらしく、結構悪くない。 というか、もう疲れすぎて、かなり条件のハードルが下がっています。。 早く家が見つかりますように。。
|
|
 |
|