fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
Tri TATTVA の踊りがyoutubeにUPされました。
ジョイスも無事に帰国し、公演の興奮もそろそろ覚め、次の公演へ!と意気込みも高まっている頃、
冷静に、youtubeで踊りをチェックしました。


バトゥという踊りです。台湾からの舞踊家ジョイスと一緒にドゥエットで踊っています。
あはは~全然チョーカがないですねえ。反省。バトゥは、デバプラサッドダススタイルではなく、
3年に1度くらいのサイクルで踊る演目ですので、ジョイスの癖になるべく合わせて、
振りを覚えたのでした。でも、やっぱりどんな演目を踊っても、自分のスタイルは変えられないですね。

ジョイスのドレスは、サイドにファンがあるタイプで、私のドレスは、センターにファンがあるタイプなので、
マッチするかあと不安でしたが、色もきれいなコンビネーションで、良かったです。


生演奏は素晴らしい。特に、古典舞踊には異例のドラムが、結構、最初の始めの所で、効いていて、
楽しいかも。ドラムは、上坂朋佑さんです。





2つ目は、シバスタックです。
この演目は、シバ神の8つのストーリーが表現されていて、とても長い、精神性の深い踊りです。
シバ神のはげしさとおだやかな静かな部分が交互に繰り返されて、踊られます。


間抜けな失敗があります。適当に短くして頂いたのですが、その失敗もばっちり収録されていますね❤
今の自分のレベルという事で、そのままにしておきます。マンジーラの方だけが、この失敗に気づき、大爆笑?!







撮影:久保田一利


スポンサーサイト



Tri TATTVA 無事終了★画像③
20110806052147_1(4).jpg
batu1.jpg
batu.jpg
20110806062503_4(10).jpg
musicians.jpg
20110806062503_5(22).jpg
DSC00919.jpg

写真:久保田 一利
無事終了★カタックワークショップ
無事終了しました。カタックワークショップ
ご参加下さいました皆さま、ありがとうございました!!

基本のきを理解する上で、すごく分かりやすかったし、ステップも
盛りだくさんのワークショップでした。

旋回が難しく、目が回ってこまりました。。
皆さん如何でしたか??

蜀咏悄
kathak1.jpg

Tri TATTVA 無事終了★画像②
538.jpg
550.jpg
622.jpg
660.jpg
650.jpg
655.jpg
658.jpg
676.jpg



Tri TATTVA無事終了★ 写真①
無事に終了しました。トゥリタットヴァ!!!

マユリさんとジョイスとのコラボレーションも、音楽家も演奏も、すごく楽しかったです。
なんだか、公演までの過程やらそのもっと昔のインド生活の事など考えると、踊る前から、じーんとしてしまった
公演でした。無事におわって、ほんとに、嬉しいし、すべての皆さまに感謝。感謝です。
ありとうございました。

029.jpg
085.jpg
255.jpg
128.jpg
208.jpg
306.jpg

写真:庵原要志