fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
またまた★発表会の画像が庵原さんより届きました。
474.jpg
439.jpg
573.jpg
642.jpg
666.jpg
678.jpg

写真:庵原要志

庵原さん、いつも素敵な画像をありがとう!!


スポンサーサイト



Debadhara2011発表会の映像が届きました♪
最後の演目、モクシャの映像です。上坂朋也くんと池田剛さんの生演奏をデバダーラの出演者全員で
踊っています。やっぱ、生演奏は最高ですね。

最後は、観客全員でAUMチャンティングをしています。


無事終了★11/3 Debadhara発表会
無事終了しました。たくさんの方にご来場いただい誠にありがとうございました。
さっそく画像頂きました。また、素敵なお花、差し入れ、たくさん、ありがとうございました!
インド舞踊を見た事がない方がたにもたくさん来て頂き、本当に嬉しかったです。

発表会は、生徒たち、良く頑張りました。1年半前にくらべて、本当に上達したし、良かったと思います。
去年は、1曲もまるごと踊れなかった彼女たちが、今年は、3曲もまるまる踊れるようになったのは、すごい事ですね。
もちろん、課題も多いですけど。

素敵なバラの花びらを本当にたくさん花屋さんに用意して頂き、1年をしめくくる素敵な空間を作る事が出来ました。
今年も、お客様とのインターラクティブ感を大切にしましたので、カジュアルな感じで、AUMのチャンティングを
一緒にするという挑戦もしました。うまくいくかな~と少し心配だったのですが、奈良町物語館の雰囲気がぐっと
全体を包んでくれて、良かったと思います。

私はというと、またまた、もういい加減にしてほしい!と思うくらい、毎度の事のように、反省点が多いですが:)
とりあえず、日本で一つの仕事がおわり、ほっとしています。インドいって、またパワーアップしてきたいと思っています。
皆様、温かくいつも見守って下さり、感謝。ありがとう。


高木花
2011-11-03_140924(2).jpg
2011-11-03_135520(1).jpg
2011-11-03_135520(3).jpg
2011-11-03_152013(7).jpg
2011-11-03_144253(2).jpg


画像:久保田一利

画像はまだまだ続々届く予定です。お楽しみに。。。。






発表会まであと3日! 残り9席になりました。
デバダーラ2011発表会 まであと3日となりました。11月3日(木 文化の日) に奈良で公演があります。


残り9席になりました。あとは、立ち見か、運よく席をゲットするかでしょうか。でも、端にも椅子を並べますので、
実際は、もう少し入ると思います。席は自由席なので、早いもの勝ちなのです。できれば、予約して、
さらに、13時から奈良町物語館に入って頂けると確実です。
「予約したのに、良い席じゃない~」とクレームつけられても、私は知りましぇん~。
お早めにお越し下さい。


さて、仕上がりはと言いますと、私の「寝違え」も直りました❤
今日は最後のリハーサルなのです。
あまり頑張りすぎると、疲れが翌日、翌々日まで残ってしまう年齢層:)な生徒ばかりなので、
ゆっくり休んだ方がいいと思いますが、生徒たちは、そうもいかない! 必死です。。
でも、きっと素晴らしい発表会になると思います♪
生徒たちのここ1年の成長ぶりは半端ない!素晴らしいです==


それでは、奈良町物語館で会いましょう。まだ予約されていない方は、お早めにお願いしま~す。

また、初めての方は、場所が分かりにくいと思いますので、お早めにお越し下さい。
昼前に来て、場所をチェックして、どこかでランチして、ゆっくり13時頃から、お茶を飲みながら
物語館でぼーとするというのがいいのでは?


ちなみに、会場では、トゥルシー茶 飲み放題サービス!!!!! お~~~~~~~~

トゥルシー?何それという方へ。
インドのホーリーバジルとよばれているストレス解消、健康茶なのです。
ヒンディー語の先生が、こどもの頃から、薬みたいに飲まされていたと言っていました。
実際、トゥルシーは、インドの家庭で小さく栽培されているくらいポピュラーな健康ハーブです。
ラッキーですねえ。是非この機会にお楽しみ下さい。
















11/3発表会まで1週間をきりました。。。 プログラム紹介
11/3発表会まで1週間をきりました。。。
別にストレスは全然ないのですが、月曜日から首、寝違えて、全然練習できていません。。え~ん。



さてさて、発表会の演目の発表です。



■第一部
1)マンガラチャラン ガネーシャの演目です。
パンチャデーバのガネーシャとラクシャシンドゥーラのガネーシャの踊り両方踊ります♪

パンチャデーバ(5人の神様)のガネーシャ神の演目は大好き。
とってもキャッチーな歌が、最近ずっと口ずさんでしまうのです。。。
出演者全員でおどりま~す。


2)パッラビ ~カラバティパッラビ~
女性らしいかわいらしい演目です。
出演者全員でおどりま~す。




■第二部
タブラとバンスリのインド古典音楽生演奏

超分かりやすいインド古典音楽入門爆笑?トークがあります。あるはず。。
若き才能あるタブラ演奏者上坂朋也  
         &
自然の中にふ~とすぐに連れて行ってくれる優しい笛の音色は最高♪池田剛



■第三部
1)スタイ タケダ 

生徒たちだけで踊ります♪
色々な楽器がぞくぞく登場するかわいい演目です。


2)シヴァスタック

シヴァ神のすばらしい踊りです。首よ。早く直れ。。
私のソロです。


3)モクシャ

生演奏での出演者全員で踊ります~
’解脱’を意味する「モクシャ」
でもこのモクシャは、にぎやかなモクシャ。最後は、AUM みんなで一緒にAUMに挑戦♪