fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
画像★インドメラ無事終了
2012-10-08_125943(52).jpg
20121008125415_2(3).jpg
2012-10-08_125943(42).jpg



踊らせて頂きました。インドメラ2012

今年は総領事の最後の年という事で、彼の最後の日本語のスピーチにうるっと来てしまいました。

「私は今年で最後ですが、インドメラは続きます」というような事を話されました。

芸術に造詣の深い総領事のおかげで、このフェスティバルが誕生し、こんなにもたくさんの人が来る
大きなイベントになったと思います。総領事のご尽力に本当に感謝!
今年は21万人の来場だったそうです。すばらしいフェスティバルだと思います。
出演させて頂き、とってもうれしかったです。ありがとうございました!!





スポンサーサイト



画像of 八木邸蔵のインド祭り
画像たくさんありがとうございます!
イベントの様子がわかるでしょう!


2012-10-07_134535(6).jpg
20121007141341_3(2).jpg
2012-10-07_123143(20).jpg
2012-10-07_152616(1).jpg
47924_372654432814536_281202609_n.jpg
76225_372654052814574_1609966862_n.jpg
487491_372653886147924_1243943008_n.jpg

399735_372653682814611_1385429640_n.jpg
284164_372654676147845_443023584_n.jpg

ついに明日★八木邸蔵のザ★まじめインド祭り+インドメラ
さーついに明日になりました。
八木邸蔵のザ★まじめなインド祭



すこーし場所が分かりにくいですので、
お時間に余裕をもってお越し下さいませ。
蔵の住所:木津川市木津町内垣外105



ヨガABとも満席となりました。ありがとうございます。
ひさしぶりにクリシュナグルジ先生にお会い出来る事が本当にうれしいです。
クリシュナ様です!わ~~い。



メインイベントはあと少しだけ空き席ございます。

本日6日付で予約完了です。明日は当日扱いになりますので、宜しくお願いします~
皆様のご来場をお待ちしております!




そして、忙しいですが、8日はインドメラです。
神戸ハーバーランドにて13時~踊らせて頂きます!
アルダナディシュワラとモクシャをご覧いただきます。
こちらも合わせて是非お越し下さいませ。

画像は、モクシャです。明日も明後日もこれ踊りますよ!!


10/7インド祭★メヘンディーアーティストのご紹介
八木邸蔵インド祭出店者のご紹介です。


メヘンディは、ペースト状にしたインドのハーブ「ヘナ」でペイントした消えるタトューの事です。
インドや中近東でひろく親しまれています。
手や足にデザインを施し、おしゃれや結婚式などの儀式をもりあげます。

八木邸蔵ザ★まじめなインド祭のメヘンディ出店者のご紹介です♪
500円程度のリーゾナブルな値段でメヘンディー体験が出来ます!

彼女達は、いけいけ今どき女の子メヘンディーが得意です。
ラメをいれたりとちょっと伝統的なメヘンディーにプラスしたデザインが見所ですよ★


396377_109306539192402_1067145774_n.jpg
P1010212.jpg




ヘナアーティストのプロフィール

●Sakura(ヘナ担当)
愛知県出身
大阪府在住

インドにてMEHNDI(ヘナタトゥー)と出会い、魅了される。
帰国後、京都で技術を学び関西にてイベント等で活動を広げている。

http://ameblo.jp/cherryatsuko/


=============================

●Naho(ラメアート担当)
京都市出身在住

京都烏丸御池レンタルサロン
【The Space Jellicle】オーナー

ヘナと出会い、自らも技術を学び
ボディアートの他、ヘナトリートメントの普及にも
尽力をそそいでいる。

日々。。ヘナでたくさんの人の
心と、お肌と、頭皮と、髪を癒すことに精進しています☆
http://ameblo.jp/space-jellicle/

メインイベント★ついに週末10/7八木邸蔵でのインド祭
さてさて、ついに、今週末となりました。八木邸蔵のザ★まじめなインド祭!

ヨガAは満席です。いまだたくさんのお申し込み頂いておりますが、お断りさせて頂いております。
ごめんなさああい!いや〜さすが、ヨガ人気?かクリシュナグルジ先生人気か?すごいですね。
この秋、ヨガデビューしようとしている人が多い?!

ヨガBは残り2席ぐらい。

メインイベントは残り10席ぐらいでしょうか。
メインイベントについて今日は少し。
メインイベントには、サリーファッションショーとインド舞踊とインド音楽と古典声楽の
ワークショップが含まれます。豪華ですよ♪


■□サリーファッションショーについて

サリーとはインド古典衣装です。サリーは通常、一枚の布なのです。
プリントのものもあるけど、手織りのサリー、手描きのサリーなど豪華なものもあります。
化学繊維のものから、コットンのもの、
シルクのものまで。サリーは本当にはばがひろいです。
今回も色々なサリーを取り揃えました!地方性の濃い面白いサリーもあります!


今でも、インド人はサリーが大好き!日本人の着物以上にインド人は今もサリーを愛着しています。
それは、やっぱり、気軽に簡単に着れて、快適!という利点があるからでしょうか。
日本の着物は着るのが難しいというイメージですが、サリーは結構簡単。
そして、体系を選ばないのも特徴です。背が高い人でも低い人でも横幅が大きな人でも薄い人でも
全然大丈夫なのです。本当ですよ!動きやすいし、涼しいとうのもインドに合ってるのかな?!


インド好きな方もせっかくインドに行ったのだからとはりきって買ったサリー。
日本で着る機会がないのが正直な所ではないでしょうか。。
もっとサリーを着る機会を!
なんて話からサリーファッションショーの企画が出たのでした。


出演者総勢16名!!
美しいオディッシーダンサー2名も登場します。
楽しみですねえ。インドの映画ダンス(ボリウッドダンス)もちょこっと登場する予定なのです!
W0W〜〜〜ほんとにレアものファッションショーとなりそうですよ!





■□インド舞踊について

インド古典舞踊は私仲香織とそのグループDebadharaのメンバーが踊ります。
パラッビという演目とアルダナディシュワラ、そしてモクシャを踊ります。

①パラビーーーーとっても女性らしいかわいい演目です。楽しくなる踊りや振り付けです。

②アルダナディシュワラーーー
シヴァ神とパルバティ神が2体で1つというインドの深〜い宇宙思想をあらわした
インド哲学が詰まった深い演目です。

③モクシャーーーーー
モクシャとは、サンスクリット語で「解脱」を意味します。
モクシャは、通常、早いリズムにあわせた早い足のステップ特徴で動きのはげしい演目です。
それはあたかも、走馬灯のように一瞬ですぎさる人間の一生をあらわしていて、
感慨深いものがあります。最後は深い、祈りの歌でしめくくられます。
すべての人に幸せを。苦しみをとりのぞいて、輪廻のチェーンからのがれられますように。。



■□インド音楽について
すずきなおさんとカネコテツヤさんという最強コンビが登場致します。
なおさんは、関西でお一人?! Durpadという北インドのヴォーカルスタイルを
勉強されています。金子さんは、パカワジという日本でも本当に継承者の少ない両面太鼓をされています。

インド音楽は眠い!という方。それは、聴き方をご存知ないのでは?
そういう私も数年前までインド音楽の魅力が全然分かりませんでした。
それで色々なインド音楽ライブを聴かせて頂く機会が増え、なんとなく分かって来た事があります。
それは、やっぱり「瞑想」です。自分の音のイメージをふくらませ、そのイメージの中で泳ぐような
感じで聴き入るという事かなと思ってきました。
よく「意味が分からない。意味をさがそうとしたけど、何か分からない」なんて聞くけど、
それは違う気がします。意味をこえたイメージがやっぱり音楽の魅力かなと思います。


■□ドュルパドのワークショップについて

今回もう1つ超おすすめは、ドュルパドのワークショップです。
みなさん、声を出して頂きます!これは気持ちがいい!
ヨガのクラスでも良く声だします。AUMチャンティングもそうですが、
リラクゼーションの時にもたまに「あ」「う」「ん」発声を取り入れる事があります。
自分の声を出す、感じる、声の振動を感じるという事。宇宙とのつながりを実感できると思います。
是非体感して頂けたら!と思っています。私も参加したいよ〜〜〜〜〜〜〜



と言う事で皆様お楽しみに〜〜こころから皆様のご来場をお待ちしております。