fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
Abhinaya Photos of Okinawa Event on 17th Nov 2012
IMG_2443.jpg
IMG_2454.jpg
IMG_2343.jpg
IMG_2341.jpg
IMG_2336.jpg
IMG_2463.jpg

All photos by Andy
Thank you for all really great photos!!


スポンサーサイト



11/17沖縄公演画像が届きました。
沖縄公演の画像が届きました。
素敵な画像です。かなり好きな画像がありました!
バックの赤色といい感じです。ありがとうございます。
とっても楽しい公演でした♪


IMG_0219.jpg
IMG_0206.jpg
IMG_0211.jpg
IMG_0236.jpg

とってもインターナショナルな公演でした。日本人よりも外国国籍の方の方が多かったのでは?!
沖縄技術科学大学院大学の研究者の方々たくさんお越し頂きました。ありがとうございます♪
忘れられない公演の1つですね。あやちゃん、ありがとう~




無事終了★タゴール讃歌 10th Nov 2012
無事終了しました。Homage to Tagore タゴール讃歌 

ご来場頂いた皆様本当にありがとうございました。
たくさんの方々に来て頂き素晴らしい公演となりました。感謝。

実行委員会の皆さま、御出演頂きました皆さま、
東京から来て下さった前田あつこさん素敵な踊りをありがとう。
バヤンさん、正野さん、
サンガムミュージックグループの皆さま、タゴール先生、素晴らしい歌声をありがとうございました。
本当に皆さまの御蔭です。




2012-11-10_145618(30).jpg
20121110164011_2(7).jpg
20121110164011_2(12).jpg
20121110150804(1).jpg
20121110152518_3(7).jpg
20121110152518_4(3).jpg
20121110152518_4(5).jpg
20121110152518_5(2).jpg20121110152518_1(5).jpg
20121110152518(3).jpg
20121110152518_5(4).jpg
20121110164011(6).jpg



写真:久保田一利様


リハーサルの様子★11/10 Homage to Tagore
アジア図書館で、タゴールソングメンバーとのリハーサルでした。
タゴール先生ほんとうに、チャーミングですてき。素晴らしい方です。


画像は、リハーサルの様子。タブラのバヤンさんが、うつってない=
ごめんなさいねえ。


59405_4251228351832_1547742363_n.jpg


タゴールの詩や歌に触れるたび、ラビンドラナートタゴールの奥深さにすごくはまっていきます。
本当にすごいです。分からない所もたくさんあるけど、すごく多角的で、本当にヴィジョンがクリアで
すごいいいです。やっぱり自分のヴィジョンを表現するのに、芸術の媒体は何でもいい。というのが
理想だなあと思います。でも、普通は、そんなにたくさんの事が出来ないのが人間ですが、
ラビンドラナートタゴールは、歌も詩も音楽も踊りの振りも絵画も、文学も劇作家としても!!
すごいですね。すごいとしか言葉がでない。。。


昨日は、SKタゴールさんに深い言葉を頂きました。
英語ではなされて、その言葉が、すっと心に入りました。
タゴールの歌や詩の一つのテーマとして、人間の「死」や「恐怖」などがあると思います。
しかし、タゴールのヴィジョン、イメージ、考え、哲学はもっと深く、その死を超えたもの。
うまく言葉では説明できないけど、とてつもなく大~~きなものがあると思います。



感動したけど、言葉をはっきり覚えていなかったので、
メールで再度確認。以下、タゴールさんより頂いた文章です。
すごい深いと思いませんか?少し、一番下に日本語にしてみたけど、私の能力では
うまく日本語にすることはできていません。あくまでご参考までに。。





“ Bishke bisher daho die / Dohon kore marte hobe'' : To kill Poison's pain / Burn the pain with Poison itself !

“Morte morte morontare / Sesh korede ekebare!' : Die and die continually / To annihilate Death itself !





「毒の痛みを殺して、毒そのものでその痛みをもやせ!
死んで死んで、、死そのものを消滅させるために!」



タゴールソングのご紹介★11/10 タゴール讃歌
11/10タゴール讃歌のイベント 絶賛前売受付中です!


このイベントは、詩聖ラビンドラナートタゴールに捧げる詩と歌と踊りの盛りだくさんのイベントです。
ラビンドラナートタゴールは、詩人であり、画家であり、作曲家であり、作詞家でもありました。
なんでもできちゃう~。本当に芸術をカテゴリーに分けない、総合的なヴィジョンのある方だと思います。

イベントでは、タゴールソングにオリジナルで振付をさせて踊らせて頂きます。
もちろん、古典舞踊も踊らせて頂きますが、タゴールソングも見ものです♪


Momochite モモチッテというタゴールソングをオディッシー組は踊ります。
また、タゴールソング生演奏とともに、最後、舞踊家たち全員で踊ります。これもオリジナルの振付。
1曲まるまる振り付けるのは実ははじめて。(だったかな。。)パーツパーツでは振付はよくあるけど、
完全オリジナルは初めてだったよな。でも、タゴールソングはとてもリズミカルで分かりやすい歌詞で、
さらさらと、色々な振付が頭の中に浮かんできます。





「わたしの心で いつも 誰か 踊りを踊っている」

わたしの心で いつも 誰か 踊りを踊っている      
タタトイトイ タタトイトイ タタトイトイ というリズムで 
それと一緒に ムリダンガ* が絶え間なく鳴っている!  
タタトイトイ タタトイトイ タタトイトイ というリズムで
笑いと涙 ダイヤモンドとエメラルドが額で揺れ、      
そのリズムに 善と悪も 調子よく震えている
背後で 誕生は踊り 死も踊っている           
タタトイトイ タタトイトイ タタトイトイ というリズムで
何という喜び! 何という喜び! 何という喜び!     
昼も夜も 自由は踊り 束縛も踊っている
その波と一緒に 後を追いかける             
タタトイトイ タタトイトイ タタトイトイ というリズムで




という意味の歌です。タタトイトイとは、細長い樽形をした太鼓<ムリダンガ>
インド最古の太鼓のリズムを表現しています。
リズミカルでとても楽しい歌です。

タタトイトイタタトイトイタタトイトイ~~♪

踊りたくなるようなリズムですよね!
音楽を何度も繰り返し、聴いていると、母がとなりで、


カタコリコリカタコリコリカタコリコリ ハイ♪ハイ~~♪

と、1人げらげら笑っている。。かわいい平和な人です。。。。