fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
ワールドダンスフェスティバルが無事終了
ワールドダンスフェスティバルが無事終了しました。
昨日4/29はワールドダンスデイです。

CID インターナショナルダンスカウンシルのメンバー達でつくりあげた盛りだくさんのイベントでした。
各ダンス界のすばらしい舞踊家達が色々なジャンルの踊りをご披露して下さいました。
様々なスタッフやダンサーのお力で無事終了する事が出来ました。
ナリニさん、お疲れさまでした。

デバダーラも参加させて頂きました。インドにいたので、生徒達がミーティングに参加してくれました。
色々と御苦労さまでした。ありがとうございました。

Ardha_Nadiswara__dance_day_2013_1(1).jpg
DSCF8011.jpg
マンガラチャラン_dance_day_2013(4)
worlddancefes.jpg


私の踊り自体は反省点がたくさんありますが、毎回踊る度の発見と、
誰かと踊る楽しさ、そしてソロで踊る楽しさを益々感じています。
今回色々な舞踊を見せて頂きましたが、すべての踊りは本当に面白いです。
身体で感じて、動きをつくるという楽しさは、言葉にするより以前の


本当に、根本的な人間の欲求だと思いました。


スポンサーサイト



4/18 Spic Macay Pantnagar chapter presents Odissi dance program
Spic Macay Pantnagar chapter presents Odissi dance program (Gandi House)で
踊らせて頂きました。



初ドュエットでAtasi Mishraと
踊りました。アタシは、かなりの
シニアダンサーです。
アビナヤが、とても上手です。



一緒に踊る日が来るとは、思いませんでした。
踊り終わって、



一緒に踊ってくれてありがとう!!



自然と言葉が出ました。
凄く気持ち良く踊れました。
素晴らしい経験をありがとう
withatasi.jpg



パントナガルは、ウッタラカント州です。素敵な気候。
朝は、様々な鳥の声が溢れています。

fruits1.jpg
fruits2.jpg

4.29 出演予定ワールドダンスフェスティバル@大阪
ワールドダンスフェスティバル @大阪


2013年4月29日(月)
*JR大阪駅 風の広場  13:00 ~ 17:00
*JR大阪駅 時空の広場 18:30  ~ 20:30

※参加費は無料です。ぜひご来場ください。


2013WDDposter.jpg



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Let's celebrate
CID UNESCO’s WORLD DANCE DAY 2013

Time & Venue:

13:00-17:00, Kaze no Hiroba
18:30-20:00, Toki no Hiroba
Osaka Station City (In between Daimaru & Isetan Department store)
Free program(Include workshop)

Organized by Nalini Toshniwal, member of International Dance Council, CID Unesco

Please join us to celebrate World Dance Day at Toki no Hiroba, JR Osaka Station.
There is going to be dances from different countries and style. Chance to enjoy and
learn about dances and try them out. (Workshop included)
公演終りデリーへ press meeting効果?!

怒涛のオリッサ生活を終え、
デリーへ。
6th Debaprasad awardの公演が
やっと終わりました。


数日前のPress Meeting(メディア各紙を集めての取材、広報)の
おかげか、昨日と今日の新聞には、
たくさんの記事が載っていました。私のミーティングでの
スピーチも少しは、宣伝効果が、
あったのでしょうか^_^
(TVで流れたらしいが、見たくな〜い…)

orissa.post
h
n
sari.jpg

本当に、かなり、質の高い公演でした。
特にパドマシュリのカタック舞踊家のShovan Narayanは、素晴らしかった!
アビナヤとは、こういうものか!!

正直、空港に彼女をピックアップしに行った時は、そのヨボヨボぶり(失礼!)に、ギョッとしました。
グルジに、彼女踊れるの?と聞いてしまったくらい。。

しかし、彼女を舞台で見て、
またまたギョッとしました。

久しぶりに感動しました。。
そこに、ホントに人いるかのように、語り、人生の
深さを垣間見ました。
そして、シバ神が見えました。
それは、巨大なパワーでした。

インド古典舞踊の魅力は、
間違いなくアビナヤ。
それは、語りかけであり、表現であり、
相互のコミニケーション!
ピュアダンスも間違いなく、
アビナヤ。生きる事そのものが、
アビナヤかな。


完璧さにこだわるダンスに、
何の意味があるか。。


ああ間違いない…。


公演のスピーチでだれが、
冗談でグルジの事を
マットガイと言いましたが、
ホントにその通り、、。

クレイジーな鬼才。

そのトバッチリ?を受け、
公演の朝6時半に恐怖の電話で
たたき起こされ、
空港にアーティストを迎え、ホテルへ、駅へ、また、空港へ!


ヘロヘロになりながらも、
グルジへの尊敬の念と、
このような素晴らしい公演の
手伝いが出来て、本当に光栄でした。


毎回、新しい発見ができ、
きっと視野の角度がかわりつつあるのでしょうか。成長しているかは、わからないけど。。



4/5と6 "6th Debaprasad Award" ,Bhubaneswar,Odisha
6award.jpg
6daward.jpg

オープニングダンスで踊らせていただきます。
グルジ振りつけ、昨日終わりました。
ふー あとは、覚えて練習。練習。
きびしいきびしい、時間が続きます。

オーガナイズと宣伝、振付、
我がグルジは、底無しの気魄です。

素晴らしいアーティストがたくさん来ます!
楽しみです。