ついに1か月前となりました。 チラシが出来上がりました。まだすれてないのですが、 以下にご案内致します。 デリーにいらっしゃる皆様、是非是非お越し下さいねー。



~Debadhara2013~ Context and Continuity Fond Memory of Guru Debaprasad Das Odissi Dance Programme HCL Concerts Series The work of Guru Debaprasad Das & Guru Gajendra Panda
日:2013年12月20日(金) 18時半会場 19時開演 場所:ステインオディトーリアム(Gate no.3入口)・インディアハビタットセンター *メトロだとJLN Stadium か Jor Bagh 駅が近いです LODHI ROAD NEW DELHI INDIA- 110 003
予約不要・入場無料です。 是非お越し下さい。
出演者 : ■Guru Gajendra Panda (From Tridhara, Odisha) ■Guru Binayak Panda (From Debadhara, Delhi) ・Ankita Kumari ・Aditi Mukhi ・Tejaswini Behera ・Ishita Bharit ・Princess Panigrahi ・Karishma sahoo ・Shimran Zaman ・Jyotsna Sodhi ・Simran Bhatnagar ■Atasi Mishra (From Delhi) ■Kaori Naka (From Debadhara Yoga&Odissi , Japan) ■Chisato Miura, ■Ritsuko Kubota ■Yuki Kanetaka
オープニングゲスト Guru Ranjana Gauhar (Eminent Odissi Dancer& Sangeet Nartak Akademi Awardee)
予定プログラム: ●マンガラチャラン シバタンダバ :破壊神、シバ神の踊りです。 この演目は通常公演の成功を祈って、一番最初に踊られます。 ●スタイ:男性的な要素の強い物語性のない踊り この踊りの基本ステップ満載で、生命の鼓動を感じる魅力的なエネルギッシュな演目です。 ●カラバティパッラビ:女性的要素の強い、物語性のない踊り。かわいらしい表情や曲線美が魅力的な演目です。インド舞踊らしい動き満載で楽しめます。 ●ケレチャンダ:いたずら好きなクリシュナ神の踊りです。いたずら好きでお母さんを困られているのですが、砂を食べている彼を怒って、口をあけさせたら、口の中に宇宙を観たシバ神とパルバティ―神のふたつの要素をもった神様の踊りです。 ●モクシャ:解脱を意味する精神性の深い踊りですが、とても早いスピードの音楽とステップで構成されています。
主催:Kaori Naka 共催:Guru Gajendra Kumar Panda, Guru Binayak Panda 助成:ハビタットワールド VA solar India&Japan 後援: 国際交流基金ニューデリー日本文化センター 大阪・神戸インド総領事館
|