fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
オリッサ新聞記事~Odissi International Fes2013&Yogini Mahotosav
デリー公演から2日後、オリッサでオディッシーインターナショナルフェス2013に出演してきました。
次の日に、
2社のオリッサ新聞にドゥエット写真が掲載されました。
日本人二人のドゥエットがこんな風に紹介されて、とてもうれしかったです=


odissiinternational20132.jpg
odissiinternational2013.jpg


さてさて、その後のヨギニマホトサブ2013に出演させて頂きました。
めちゃくちゃ素敵なお寺で感動。タントラティックなお寺で、神様の中央に、
ドゥルガ神がどかっと座っておられて、さすが!と思いました。
公演の後の御飯にエビカレーが出たのも驚きで、はじめての体験でした。

1474627_10201881287246713_1329501274_n (1)
1517628_10201881288606747_731359996_n.jpg



*ここのトイレはある意味、衝撃でした。
きれいにカーテンで仕切られて、案内されたトイレは、何もないただの野原でした(笑




スポンサーサイト



デリー公演無事終了!最高の2013年でした~
デリー公演が無事終了しました。
本当にほっとしています!

m1.jpg
m2.jpg
g4.jpg
g2.jpg
a6.jpg



日本からはるばるやってきた生徒達は本当によく頑張りました!
結構ハードなスケジュールところころかわる予定に文句も言わず
でも、結構、インド料理に「おいしい」を連発したり、いろんな事に興味を持ったりと
楽しみながら、そして堂々と踊りきってくれました!


素敵な写真を久保田一利様!いつもありがとうございます。
撮影の為にわざわざ日本からインドに来て下さいました。本当に感謝です。


グルジはもちろんだけど、そして、30回ぐらいは「踊って!」とたのんで 
ようやく承諾してくれた、舞踊家グルビナヤクパンダにも本当に感謝。
彼のキュートなキャラクターに癒されました♪

彼のデリーの生徒達もよく頑張りました。
やっぱりグループダンスはいいなーと思われてくれる素敵な写真があがってきました。


私もよく頑張りました(今回は、めずらしく自分をほめてあげたいと思います)
今から思えは、色々大変だったな―という感じです。
何度も何度もチャレンジしたスポンサーがとれなかったら、
チラシ作りで疲れ過ぎて、熱がでて、5日程、何も食べれなくなり、下痢が2週間程つづきました(笑
来ないと言ってきた大物ゲストが突然来ると言いだし、恐れ多いながらも断りの電話を入れたり、、
さすがインドならではの楽しい苦労談でしょうか。。

踊りに関してはもちろん、色々な反省点だらけですが、
7年間の夢だった、アルダナリシュワラをグルジとドゥエット出来て、本当に夢のような
時間でした。


2013年、インドに拠点をシフトしたいと練って来た計画を実行にうつした年でした。
好きなヒンディー語も勉強出来たし、こんな素敵な公演で今年を締めくくることが出来て、
本当に最高の1年でした!!
皆さん、本当にありがとう。
公演を見に来て下さった方々、本当にありがとうございました!!


感謝!







インド公演しますよ★Debadhara2013 -Context and Continuity
ついに1か月前となりました。
チラシが出来上がりました。まだすれてないのですが、
以下にご案内致します。
デリーにいらっしゃる皆様、是非是非お越し下さいねー。


Page24_debadhara2013s.jpg
Page23_debadhara2013s.jpg
Page2_debadhara2013s.jpg


~Debadhara2013~ Context and Continuity
Fond Memory of Guru Debaprasad Das
Odissi Dance Programme HCL Concerts Series
The work of Guru Debaprasad Das & Guru Gajendra Panda

日:2013年12月20日(金) 18時半会場 19時開演
場所:ステインオディトーリアム(Gate no.3入口)・インディアハビタットセンター
*メトロだとJLN Stadium か Jor Bagh 駅が近いです
LODHI ROAD NEW DELHI INDIA- 110 003

予約不要・入場無料です。
是非お越し下さい。

出演者 :
■Guru Gajendra Panda (From Tridhara, Odisha)
■Guru Binayak Panda (From Debadhara, Delhi)
・Ankita Kumari
・Aditi Mukhi
・Tejaswini Behera
・Ishita Bharit
・Princess Panigrahi
・Karishma sahoo
・Shimran Zaman
・Jyotsna Sodhi
・Simran Bhatnagar
■Atasi Mishra (From Delhi)
■Kaori Naka (From Debadhara Yoga&Odissi , Japan)
■Chisato Miura,
■Ritsuko Kubota
■Yuki Kanetaka


オープニングゲスト
Guru Ranjana Gauhar
(Eminent Odissi Dancer& Sangeet Nartak Akademi Awardee)


予定プログラム:
●マンガラチャラン シバタンダバ :破壊神、シバ神の踊りです。 この演目は通常公演の成功を祈って、一番最初に踊られます。
●スタイ:男性的な要素の強い物語性のない踊り この踊りの基本ステップ満載で、生命の鼓動を感じる魅力的なエネルギッシュな演目です。
●カラバティパッラビ:女性的要素の強い、物語性のない踊り。かわいらしい表情や曲線美が魅力的な演目です。インド舞踊らしい動き満載で楽しめます。
●ケレチャンダ:いたずら好きなクリシュナ神の踊りです。いたずら好きでお母さんを困られているのですが、砂を食べている彼を怒って、口をあけさせたら、口の中に宇宙を観たシバ神とパルバティ―神のふたつの要素をもった神様の踊りです。
●モクシャ:解脱を意味する精神性の深い踊りですが、とても早いスピードの音楽とステップで構成されています。



主催:Kaori Naka
共催:Guru Gajendra Kumar Panda, Guru Binayak Panda
助成:ハビタットワールド VA solar India&Japan
後援: 国際交流基金ニューデリー日本文化センター 大阪・神戸インド総領事館