fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
タイ空港閉鎖なんとかしてよ
タイのデモでタイ国際空港閉鎖って。

10年ほど前、タイへ行ったきり。その時は空港の印象はないけど、サイトで見た新しい空港はデパートみたい!とひとりマッサージしようかなーおいしいもの食べようかなーと興奮してたのに。。
いまや、フライトが飛ぶかどうかもあやうい。。
どうしようかな。。。
スポンサーサイト



12月15日 日本へ
ぎっくり腰か。胸の痛みがなくなったと思ったら、今度は腰が痛い。。あーー

12月15日に日本へ帰国します。実に1年半ぶり。ただただ日本食が食べたい。
台湾で公演とワークショップ
12月3日にブバネシュワルをたち、3日の深夜(4日)に、タイ空港へそれから台湾へ行きます。

ワークショップと公演を3つ。詳細は、後ほど。
21st nov Baliyatra Festival
Baliyatra は、オリッサでは、有名なフェスティバルらしい。

ソロで20分と言われていたが、
前の晩から、急に左胸が痛くなった。今まで経験したことがなかったので、怖くなってしまった。
その日の朝も、痛みは続くし、プログラムはキャンセルしようかと思った。
しかし、せっかく依頼されたのに。。とジレンマは続く。
結局、アビナヤの踊りだけを踊ることにした。

しかし、グルジは転んでもただでは起きない人。結局グループのマンガラチャランも踊るはめに、
踊る3分ほど前に、決定されてしまう。
いつもは、グルジが踊るポジションで、そのポーズ。覚えられるわけないやん!
結局、ポーズの順番はいくつか間違い、バランスポーズは、見事に失敗。

胸の痛みは、バランスポーズに一番ひびくんだーとかうまいこと、グルジはオーガナイザーに言い訳していた。
胸の痛みの原因は、ガスが消化されていないかららしい。ガスが出なくて、胸でとまっていた?
ショッキングな事件ーインドの犬たち
いつも行く踊りの学校のあるエリア、バプジナガール。狭い道に人だかり。ふとのぞくと、大きなトラック。なんだろう。。。後ろをみると、一瞬、ぞくっとした。。

同じ種類の茶色の犬(もちろん雑種だろうけど)が、ギュウギュウに。50匹ぐらいはいたか?もっとか。
よだれをたらして、目が血走っている。そして、トラックの横には、針金で首をつられてひきずられている犬がいる。。。

そりゃ、オリッサの犬は、尋常じゃないけど。。朝、20匹ぐらいの団体がうろうろしていると、こわいけど。。殺されちゃうんだろうなー。どうやって殺されるんだろうー。

そんな複雑な気持ちでした。
15th Noc. Paradeep公演終了
オリッサ州のアイロンビジネスの街、パラディープ。
マンガラチャラン(シバタンダバ)とダシャバタを踊りました。ま。いつも通りのアイテムで、気持ちも楽でした。はじめてから3回ぐらいまで、ダシャバタを踊った時は、いつも何か失敗して、いつも公演後落ち込んでいましたねえ。
インドでトイレットペーパーを使うなんて邪道なんだよ!
タイトル通りです。

インド人の生徒に、「どうして、日本は、断水する事がない状況なのに、トイレットペーパーを使うんだ?」と聞かれた事があります。そう。インドでは、トイレットパーパーは使わず、水と石鹸で洗う。

インドに来てから、2年半。インド生活に入って1週間ぐらいで、トイレットペーパーを使うのをやめましたね。馬鹿らしくなりましたね。日本的な生活をしていると、ものが増えるし、ごみの量だって増える。

インドでは、食べ残したものは、犬か牛のえさ。日本のようにスーパーの袋にごみをいれて、くくって外に出すと、犬によって玄関前まで自分のごみが路上からちらかされる。生理用品なんかがちらかされていた日には、ガーン。こりゃ知らん振りするしかない。。ゴミは、わざわざ袋からすべて出して、中身だけ路上脇に捨てるしかないと学びましたね。インド生活はインド人の生活にしたがうのが一番。

インドでトイレットペーパーを使うと、つまるだけ。インドでトイレットペーパーを使うなんて邪道なんだよ!
インドでフィジオセラピー。そして2度目の冷や汗
かかとの調子がここ1ヶ月以上悪い。ものすごい痛いわけじゃないけど、踊る度に、なんか痛いような違和感。

薬を飲んでも直らない。グルジがフィジオセラピストを紹介してくれた。インドに来て、2度目のフィジオセラピオー。はじめては、デリー。フィジオサラピーは、暖めたり、電気をあてたりして直すみたい。
はじめてのデリーでのフィジオセラピーでセクハラにあい、嫌な汗をかいた。。そこは、大きな病院だった。

そして、今回は、オリッサにて。言われた所へ行くと、めちゃめちゃシンプルな普通の家。看板もオリヤ語で何がかかれてあるかわからん。ただ、2つベッドにある本当に小さな所。そして横たわっている人が外から見えた。
(ここのはず)

外のベンチに腰掛けて待つ。良く見ると、鉄のような棒が火鉢ようなような所にかけてある
(これをあてるのかー?!超原始的)

隣に座っている男の人が、私に言った
「彼は、アーユルベーダも使うし、スピリチュアルパワーも使うんだ」
(ほんまかよ。。)

ついに私の番。案の定、鉄の棒を熱くしてもってきた。足にオイルを塗り、小さな布を足にあて、その上に棒をぎゅうぎゅう押し付ける。(あつっ!)3秒も持たない。そして怖い。なんせ、あて布が小さい。もしちょっとずれれば、足は大やけど。怖い。そして熱すぎるやろ。汗が出た。冷や汗。

あとのなぞのオイルを塗られて終わり。まだ足がじんじんしている。



Debadhara 公演終了
やっと、ストレスフルの公演が終了しました。
1週間で覚えた新しいアイテム。練習中は、グルジの罵声ばかり。
前の晩は、ずっと振りが頭の中でぐるぐるぐるぐるぐる。。眠れない。

何度も何度も頭の中で復習。こんな状況の私に、公演を見に来たダンサー(いつもセンターで踊るが、今回は、結婚式前で踊らない人)が、ポーズについて、「これはよくないよー」と言い出す。
公演の5分ほど前。あっさり振りを変更されてしまう。あんなに頭の中で復習したのが、一瞬でぱあ。

いつもこんな調子。公演終了。とにかく終わった事がうれしい。今回は、グルマ(デバプラサッドダスの奥さん)が、笑顔でハグしに来てくれたのが、何よりうれしかった。
しかし、問題点はたくさん。私の問題は、バランス力だなあ。大きな決めのポーズで足を落としてしまいました。