fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
阿字観的瞑想法
近鉄奈良駅近くの商店街東向き通り。小学生から通っているこの通り。この通りのゲームセンターで遊ぶのが土曜日の楽しみでした。私は、書道の帰り。

ところで、今日は、その商店街にある「仏教センター」(詳しい名前は忘れたけど)へ行って瞑想してきました。そこは、お坊さんに悩み相談と瞑想と写経できるスペースがあります。写経もやりたかったけど、ちょっと写経は高いのでまた今度。瞑想は、最初にビデオを見て、瞑想法を学び、その後、個室に入って自分で実践というなんとも。。

まず、調息
・下腹を引っ込めながら脳にたまっているモヤモヤした不浄の気を炭酸ガスとともに、口を軽く開いてゆっくりとはく
・遠くの方から清らかな霊気が白い霧のようになって鼻から入ってくる。
・鼻から入って来た霊気は、喉を通り、胸を通り、腹部を次第に満たしてから、胸にまで至る。その息をそのまま少しの間保つ。

こんな感じで呼吸を3回繰り返す。それから、阿字観という瞑想法をはじめる。阿(あ)という音を口でいい、同じように息をすうを繰り返す。自分が大日如来と一体になる事を目指すらしい。面白いのは、目の前に、月の絵とその上に阿(サンスクリットのアが書かれている)の文字がおかれている。
20分たったら、ベルを鳴らしてくれるとの事。

あっという間の20分でした。意外にも。昔、舞踏の稽古でした座禅は、ものすごい長く感じたけど、やっぱり阿ーあーアーと唱えているから集中できているのかな。半眼で瞑想はするけれど、時々忘れて目をつぶってしまう。それで、気付いて目を半眼に戻すと、月とアの文字が目に入る。これって、すごい面白いと思いました。ヨガの瞑想ではないからね。なるほどねー。



スポンサーサイト