fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
8/23&30(日)基礎から学ぶマクロビワークショップ~身体への気づきヨガ実践あり
2009年夏スペシャルワークショップ★
「基礎から学ぶマクロビワークショップ」

マクロビってよく聞くけど詳しくしっていますか?マクロビは日本発祥の正食思想です。
2日間のワークショップでマクロビの疑問に答えます。
一緒にマクロビについて基礎から学びましょう。
自分の身体への気づき実践としてヨガ(瞑想、呼吸法、リラクゼーション)も一緒におこないます。
初心者大歓迎。一緒に楽しく勉強しましょう。身体にやさしいマクロビスウィーツと飲み物が両日つきます。


macrobi1.jpg


【日時】2009年8月23日&30日(日)10:00~12:00
【場所】近鉄大和西大寺駅南口徒歩1分西田ビル3F
macrobi_map.jpg

【料金】両日5000円 1日のみ3000円(マクロビお菓子と飲み物付)
【問合せ先】debadhara@hotmail.co.jp(仲)   09051311322
       *席に限りがございますので、必ずご予約下さい。前売りあり❤

【前売】このブログをご覧になっている方のみのスペシャルインフォです。
     事前に申し込み、振込頂いた方には、特別前売り料金で受講可能です。   
     500円割引!! 両日4500円 1日のみ2500円 
      問い合わせ先(debadhara@hotmail.co.jp)に、
      タイトルに<前売りの件>・参加希望日・氏名・メールアドレス・電話番号
      をメールの上、指定口座にお振込下さい。

      【振替口座】 郵便振替 14550-01859941 ナカカオリ


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


企画:Debadhara Yoga&Odissi

講師:大森潤子

大阪音楽大学音楽学部声楽学科出身。
学生時代にストレスで体調を崩し、ヨガ(ハタヨガ、ストレッチヨガ)、マクロビオティックに
出会う。昔から悩んでいた便秘症の改善、気持ちの前向きさを感じ、さらに料理を学び、
スウェーデンで一年間マクロビオティック料理教室助手、滞在先でプライベーシェフの仕事を
しながら北欧マクロビオティック学ぶ。滞在中にスウェーデンでプライベートヨガ教室指導経験。
帰国後、シュタイナー教育を学ぶ傍ら、キッチンメインスタッフ、コーラス、ハンドベル指導、
ヨガサークル、シュタイナー幼稚園保育補助を経験。ストレッチヨガ養成講座修了、
マクロビオティッククッキングスクール(正食協会)師範科卒業。
現在は、ストレッチヨガ教室主宰、さまざまな料理教室を展開し活躍中。

ワークショップコンテンツ:
Day 1(8/23) 基本知識と最初の一歩
 マクロビとは?
 マクロビの歴史
 マクロビの取り入れ方
 調味料と食材について
 玄米食について
 身体の調整法
 基本食
 身体への気づき実践
 ・ヨガ(呼吸法)
 マクロビSweets & Tea Break!!
 ・マクロビレシピ♥

Day 2 (8/30) マクロビをさらに詳しく
 陰と陽の観点から
  ・食材・環境・体質
  ・バランスの取り方
  ・調理法 
  (ex.夏に冷やし過ぎた身体を整える)
 身体への気づき実践
  ・ヨガ(瞑想&リラクゼーション)
 マクロビSweets & Tea Break!!
  ・マクロビレシピ♥





スポンサーサイト



私は出ませんが・・・デリー公演情報(26th%27th July 2009)
私のグルジGuru Gajendraがオーガナイズのフェスティバルです。出演出来なくて残念です。
デリーにいらっしゃる方は、是非ご覧ください。

日時:7月26日&27日

場所:ニューデリーのハビタットセンター
*インドでは1.2を争うほどの素晴らしいステージです。

Sangeet Dasさんの踊りはすっごくいいですよねえ。アビナヤはもちろんだけど、リハーサルの時に
彼女を踊りを近くで見て、すっごく迫力があり、洗練された動きは素晴らしいと思いました。
力強さは、デバプラサッドダススタイルの特徴。そして自然なアビナヤ。まさしくデバプラサッドダススタイルの素晴らしいダンサーです。


200_9_7.jpg

2009_7_1.jpg

古い写真が出てきました。Guru Kavita Dwibedi
とっても古い写真が出てきました。デリーで習った先生との写真です。
Guru Kavita Dwibedi とイスラエル人の友達と一緒にムンバイでとった写真ですね。

kavitaji.jpg

なぜか、カビッタさんの事をグルジとはよばずにいつも、カビッタジとよんでいました。
とってもオープンハートなグルジでした。今から思うと裏表のないすばらしい人間性の持ち主の方。
この写真では、ちょっとふっくらしてるけど、ステップや身体の動きは完璧です。
今のグルジ、デバプラサッドダススタイルのグルガジェンドラよりも
そういう面ではすごく「正確な踊り手」だと思います。

しかしとにかくおちゃめなグルジ。
ゲップは半端なくすごいし、間違いなく片づけられない症候群な彼女。
あまりに片づけられなさを見かねて、いつも他の人がかたづけるのです。
時には音楽家が片づける時も。。。

一番印象的だったのは、頭にへナをつけて、そのままクラスに登場してきた事。
その時は、イスラエル人の彼女と大爆笑してしまいました。確かに、へナは、髪のトリートメントで
数時間置かないとあかんけど、、その姿はただただおかしかった。だって、超有名なグルなんですよー。

このムンバイ公演の時も大きなベッドにグルジと私とイスラエル人の彼女と3人で寝たのを
覚えてます。それはそれは、今から思うとほんと貴重な’贅沢な’経験ですよねえ。

彼女は、アビナヤがとっても有名で、そりゃ魅力的だけど、私は彼女の踊りが好きでした。彼女の父親は、ハレークリシュナベヘラという超有名グルです。たまに、グルハレークリシュナベヘラがクラスに登場する時もあったけど、怖い人でしたねえ。

デリーでの1年は、忍耐の1年でした。何が?と聞かれると今ではもう思い出せないけど、ただただ、忍耐の時でした。最初に住んだ、カビッタジのお手伝いさんの部屋は本当につらかったし、クラスがない日は、ただただ悲しかった!まあ、これで、弟子入りの辛さを知ったので、オリッサ生活でのそういう辛さはなれちゃったんですけど。しかし、「細かな所。正確さ」は、カビッタジにならった事はものすごく大きかったと今さらながら思います。今でもその部分は、もちろんまだまだ出来てないんだけど、自分が出来ていない所、欠点を教えてくれた人でした。



ちなみにこれは、イスラエル人のダンサーオータルの最新の公演ちらしです。

GetAttachment.jpg




私のグルのグル Guru Debaprasad Das ~グルデバプラサッドダス
Guru Debaprasad Das グルデバプラサッドダス

今回、グルジの公演の為に、グルマ(デバプラサッドダスの奥さん)がアルバムを
提供してくれたらしい。ですので、とっても貴重な写真です。
勝手に使わないでくださいね。どうしても欲しい方、御一報下さい。


グルデバプラサッドダスは、はじめて、オリッサ以外・さらに海外でオディッシーを踊った人です。
とっても保守的なオディッシーを世界的に有名にした代表的な人です。
そして、それに一役かった人が、Indrani Rahmanです。彼女は、バラタナティアム、クチブディ、カタカリまでも踊れるすごい人。そして、オディッシーをこよなく愛し、グルをつれて、海外ツアーを行いました。
まさに、オディッシーがこんなに有名になったのも彼女の尽力は無視できないと言えるでしょう。

私は、グルジの踊りを見た事がありません。とっても若くして亡くなってしまいました。
でも、グルジのアビナヤは、すごくスペシャルで魅力的だったと聞いています。
若い時のグルジ。今回、私もはじめてみました。とってもハンサムですねえ。
今、グルジの踊りが見れないのは本当に本当に残念! 本当に本当に残念!


deba1.jpg

debaprasad.jpg

indrani.jpg

★出演★ 8/1 FM COCOLO 765 アジア太平洋フェスティバル2009
日時:8/1(土)&2(日) 11:00~21:00
場所:大阪南港ATC O’sパーク
FM COCOLO 765 アジア太平洋フェスティバル2009


日帰りアジア旅行気分が味わえる2日間!ステージ&アジアンフードが楽しめるらしい。
おもしろそうやー。おいしいタイフード食べたいなー。
是非日曜日も観客として行きたい。
アジアの踊りがたくさん見れるかな?インドネシアの踊りとかみたいなー。
沖縄の踊りもみたいし、一緒に踊りたいなあ。
チベットとかモンゴルあたりの歌とかもあるのかなあ(しらんが希望として)
ちょっとわくわくですねええ。
FMcocoloは、ひそかに、ジョギング中やドライブ中に
良く聞くラジオ番組なので、おもしろそう。見逃せないイベントです☆

★ちなみに私が踊るのは、8/1の土曜日の16:30からです。



やっとみたゾ 「それでもボクはやってない」
ついに見た。ずーとみたかった映画。「それでもボクはやってない」
http://www.soreboku.jp/index.html

いやー遅いって?
いやーこれは唯一ずーとみたかった映画です。ホント。

なんでって?
そりゃー主演が加瀬亮。
悲しい結末。でも現実ありのまま。
いい映画でしたね。加瀬亮の演技はすばらしいねえ。
‘もたいまさこ’の演技もすっごく良かった!
いやいや、もたいまさこの演技がすごい良かった!


グルガジェンドラクマールパンダ
私のグルジ Guru Gajendra Kumar Panda

guruji_s.jpg

グルデバプラサッドダスの最後の弟子である彼は、デバプラサッドと10年間寝食をともにした。
有名なマレーシアダンサーラブライムラヒムもデバプラサッドダスがなくなってから、
たくさんいるシニアグルの中から、自分よりも若いガジェンドラを自らの指導者に指名したという。
たぐまれない音楽センスと知識とそしてトライバルやフォークダンスの知識は、
彼を素晴らしいダンサーとしてだけでなく、振付師としての才能をささえている。

私がグルジに出会ったのは、デリーのアンガラーガというフェスティバル。
有名なグルは、アビナヤを踊るいうイメージを彼は撒布した。えー!と思うぐらいの
パワフルな踊り。スウィートなアビナヤ!それはほんと私にとって衝撃でした。それから、
しばらくして、何かを決意。
ブバネシュワルに向かう電車の中で、アンガラーガのオーガナイザーに電話し、
ガジェンドラクマールパンダの電話番号をゲットした私は、ブバネシュワル駅と彼に電話し、
住所を聞き出し、家におしかけた。

今でのグルジの踊りは大好き。

彼と一緒に踊ると、そのエネルギーに毎回毎回驚かされる。しんどい踊りで、「あーもうダメ。。」とエネルギーがとぎれそうになるけど、隣のグルジのエネルギーが私を助けてくれる。いつか、同じエネルギーで踊りたい。

今回、2つの大きな公演終了後、グルジはハッピーだった。1年半のオリッサ滞在中、一度も大きな
公演で、いい踊りをグルジに見せた事がなかった。今回はじめて、グルジに褒められ、ほんとに
うれしかった!
今回ブバネシュワル去り際。さみしくなるよとほっぺをぎゅぎゅとされた。
私はまた、もっともっと頑張ろうと思った。

kaori3.jpg

インド研修(2009.6)より戻ってきました。~インドでの公演の様子
ものすごい忙しい1カ月がおわりました。ふらふらでした。2回も疲れで発熱してしまいました。
5つもの公演があり、そのうち、最後の公演は、すっごく大きくて、終わってどっと緊張がとれて、ぐったりする間もなく帰国。帰国してからもクラスがはじまり、やっと落ち着いた感じです。

デバプラサッドダスグルジの新しい写真もゲットし、大満足。また、UPします。
オリッサばんざーい。
バララグチ!!

express_June2009.jpg

IMG_0005.jpg sambat_june.jpg  

sambat_july.jpg

pragativadi_june2009.jpg