fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
Vasant Sangam インド古典舞踊と古典音楽とマクロビお菓子
もうすぐですね!
デバダーラ生徒みんな、練習頑張ってます!
無事に公演成功しますように。。。。

3月31日現在★本当に残り席も少なくなってきました!!
もしかしたら、当日席は立ち見になるかもしれません。
悩んでいる方、のんびりしている方、是非急いで!!!



vasant sangamweb


Vasant Sangam
インド古典舞踊と古典音楽とマクロビお菓子

Debadhara Odissi生徒の初めての舞台!
春の一日、フレッシュな踊りをご覧ください。Vasant Sangamは、“春のあつまり”という意味です。
身体にやさしいマクロビのお菓子やチャイとともに町屋の素敵な空間で、インド舞踊オディッシーと
スペシャルゲストによるインド音楽をお楽しみ下さい。


■日時:2010年4月4日(日)物販開始:12:30~/開演:14:00~15:30

■Fee:2000円(チャイ付) *自然食(マクロビ)のお菓子&軽食とインド雑貨の販売あり

■場所:奈良町物語館 http://www4.kcn.ne.jp/~nmc/
 access ①近鉄奈良駅から徒歩13分
     ②近鉄&奈良駅/JR奈良駅からバス「田中町」下車徒歩5分

■予約・お問い合わせ 
debadhara@hotmail.co.jp 
090-5131-1322(仲香織) 


■出演アーティスト

Debadhara Odissi Dancers

Odissi Dancer *Kaori Naka
インド政府奨学生として渡印し
修業を積む。インド、日本、台湾で、
数々の公演やワークショップを行う。
2009年帰国しDebadharaYoga&Odissi
を設立。日本各地で、様々なイベントや
公演を企画・実施。
http://odissi.web.fc2.com


Tabla player* Chintu
幼い頃から音楽に関心を持ち、
15歳からタブラを始める。2003年
より、日本やフランスで公演活動を
行い魂に訴えかける演奏は各地で高い
評価を得る。現在兵庫県在住、日本
各地で音楽活動中。
http://music.geocities.jp/chintu_mishra5/


Sitar Player* J
7歳の時にシタールの音色に触れ深い
感銘を受け1996年に初渡印、修練を始める。
またKhayalのインド古典声楽の修練を行う。
古典音楽奏者として国内外で活躍、インド
古典舞踊の伴奏、その他舞踏との競演、
シタールヒーリング音楽の作曲・提供等の
活動を展開。http://j-sitar.net/
スポンサーサイト



インドへ送った資料が届かない・・・
あれは、1カ月ぐらい前だったか、インドにとっても大切な資料を送ったが、
今だ届いていないらしい。。。うーん。悲しい~。なんだよ!

と言う事で、それは諦めたが、今後の教訓として、今日、郵便局で、追跡出来る送り方があるか尋ねてみた。

「EMSか、書留かですねえ」


それでも、日本を出るまでは調べられても、インドに入ってしまうと、意味なしって感じ。
あ~やっぱり難しいんだな。。そういえば、書留って英語でなんだったけな~~??
郵便局のおばちゃんに、聞いてみると、


「え~~~と、リ・・リフリジェレーターだったかな。。。え~と、レジスターですね!」



う~ん。それだと、冷蔵庫やん!と思ったが、つっこまなかったが、じんわりと笑いがひそかにこみ上げてきて、
後の半分は、あまり何を説明してもらったのか、記憶になし。友近でないけど、こういうのって面白いね!


1時間半のヨガワークショップ 4/1 & 4/15 木曜日夜
イオン高の原にて、2日間だけのヨガのワークショップをします。
1日ずつ別々の参加可能です。両方でももちろん大歓迎です。

入会金など要りません!はじめてヨガをためす!という方も是非お越し下さい。 

日:4/1 & 4/15

時間:20時~21時半

費用:1回2100円

内容:ハタヨーガ
呼吸法からはじまり、簡単なアサナで少しずつ身体をほぐしていきます。座りポーズ・寝(うつぶせとあおむけ)ポーズ・立ちポーズをくみあわせ、全身に意識を向けていきます。最後は、リラクゼーションでおわり、ゆっくりと目覚めていきます。通常のヨガクラスよりも時間が長いので、マントラを唱える所もしたいと思っています。



JEUGIA 高の原のサイトはこちら>>


2010年4月5月6月のヨガクラス予定
インド研修へ行ってきます★★4月21日~6月8日まで★★

お休み中は、ヨガは、2名の講師が代行致します。潤子さんと加代子さん。
お二人とも、カラーが違ってすごくバランスのいいクラスとなっていますね。
この機会だけのクラスですので、是非お越し下さい!


▲▼▲▼▲
今回は、奈良教室でも潤子さんクラスが体験できます!!
奈良教室4月24日&5月22日は、14時半~15時半です。
お間違えのないように、お越し下さい。
また、ゴールデンウィーク中はお休みにしました。
4月29日と5月1日はお休みです。良い休暇を!



Debadhara ヨガスケジュール
2010_5.jpg


★無事終了  3/21 世界こども救援チャリティ公演 舞と音色の饗宴
無事終了しました。とっても楽しかったです!
最後の合唱もすばらしく、いい経験となりました。感謝!!

005 (2)

255.jpg
267.jpg
279.jpg
288.jpg
290.jpg
575.jpg






世界こども救援チャリティ公演 舞と音色の饗宴

チャリティーイベントですので、是非みなさま、お越し下さい。大したことは出来ませんが、
踊りや音楽や歌の素晴らしいひと時を過ごしてチャリティーに貢献できるなんて素晴らしいと思いませんかああ!!

インド3月 裏+[..

日時:2010年3月21日(日)開場12時半 開演13時~
場所:ドーンセンター ホール(7F)
大阪市中央区大手前1-3-49 
主催:ギータンジャリ友の会
費用:前売り1500円 当日2000円
ご予約:debadhara@hotmail.co.jp


出演メンバーも実は、すごいですよ!
バリ舞踊、インド舞踊、マレーシア舞踊、インド音楽、オカリナ演奏、コーラス、日本民謡と三味線、韓国打楽器演奏、創作舞踊、体操などなど。。。こんなの、同時に見れる?!
それは、チャリティーならでは。出演者もチャリティー!気持ちがこもっています。

私、仲香織も踊らせて頂きます。モクシャを踊ると思います。お楽しみに。。
無事終了★ 3/24 インド音楽・舞踊フェスティバル [KALA UTSAV]
★無事終了★
めちゃめちゃすごいメンバーでした。出演が後ろの方だったので、
客席から見る事が出来なかったのが残念でしたが、楽屋から、みなさんの演奏や踊りを
拝見させて頂き、大興奮!いや~みなさん最高!

お客様も、すごくいい雰囲気!満席でしたね。本当に素晴らしかったです。
ボリウッドがすごく楽しそうで、身体自然と動いてくる感じ~うう。楽しそうだ!




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
3月24日、大阪で踊ります。本当に、豪華ゲストなのに、入場無料!
先着順だから、急いで!

■■■
オディッシーは、大阪でのODISSI UTSAVで共演した、野中ミキ・村上幸子 さんのDUETがあり、
その後、3人の踊らせて頂きます。演目は、モクシャ!
ちなみに、今日(3月21日)は、チャリティー公演の日で、ここでも、
「モクシャ」を踊りますが、そのモクシャとは、まったく違う踊りです。同じタイトルなのに、なぜ?という方へ。


振付者が異なるのですねえ。グルケルチャラン振付とグルデバプラサッドダス振付の違いです。
踊っていて全然違いますが、少し構成が似ています。
怒られるかもしれませんが、デバプラサッドダスのモクシャの方がずっと難しいと私は思います。
いやいや、間違いました。難しいというよりも、「体力がいる」ですね。言葉を間違えました。すみません。
とにかく、デバのモクシャは、ブラマリー(まわるやつ)が多いのが特徴で、トライバルの動きも入っています。
レコーディングしている時に、音楽家から、「田舎から出てきた踊りみたいや~!」とか突っ込まれました。
どういう意味か。。??しかし、デバのモクシャは、何度も途中で記憶が遠くなりそうな時があります。そのぐらいしんどいです。

2つの踊りの、共通のモクシャとしての特徴としては、四方に移動するような踊りが多いと言う事。
これはさだかではありませんが、「結界をはる」と聞いた事があります。ほんとかな。
オディッシーの演目の中では、身体に入った神様にお帰り頂くという意味合いもあると記載されているのを
見たことがあります。結界をはって?神様が帰りやすくする?ここの所は、不明です。誰かご存じの方!
教えて下さい。。。まあ、振付が違っても、オディッシーにおけるモクシャの意味合いは、同じです。

■■
とっても早いスピードからはじまり、ステップも音楽も早い!
それは、まるで、人の人生をあらわしているように踊っていて感じられます。
その早い踊りがおわり、ふっと「スロカ」と言われる歌がはじまります。

OM------ 
OM-------- 
SHINTI---------

おおいなる世界へと統合する時でしょうか?実際、この部分は、早い踊りが無事におわって、ほっとしているのか、
一番踊っていて気持ちがいい所です。本当に、歌の意味にあう感情が、自然とわいてくるのですねえ。。。



*********************************

インド共和国60周年記念
インド音楽・舞踊フェスティバル [KALA UTSAV]
3月24日(水)18:00〜


主催: インド総領事館  協力:大阪市

入場無料(先着順)
日時:2010年3月24日(水)開場 午後6時
      
会場:クレオ大阪東
  大阪市城東区鴨野西2-121

申し込み受付:3月23日までにお願いします。

Tel. 06-6261-7299 Fax 06-6261-7201
E-mail cgindia@gol.com

★プログラム★
ムービーダンス   マユリ・ユキコ
バラタナティヤム   ダヤ・トミコ
サントゥール     宮下節雄
タブラ      アシュウィニ・クマール・ミシュラ
              
休憩
         
シタール&タブラ  田中峰彦・りこ          
カタック      ナリニ・トシュニワル          
オディッシー    村上幸子・野中ミキ・仲 香織         
ムービーダンス   マユリ・ユキコ              
フィナーレ    8:30PM

やっぱり怠けさせない私のグルジ
先日、レストランミラさんで踊らせて頂きました。
公に踊るの2回目のカーリーの踊りですが、私はとっても好きな演目です。
しかし、はじめてのお客様には、少々刺激が強すぎるようで★

といういうか、まあおかしいのでしょうね。
よく笑い(失笑?)がおきるのも事実です。
シバの踊りでシバが瞑想する所も半目になるのですが、ここでも笑いがたまにおきますね。
半目も、インド舞踊のきちんとした目表現の種類に入っているんですけど。。。
*ニミリタと言います。

でも、まあ、別に笑われてもなんでも、私は好きですけどーー。
刺激的なの好きです。眠くなる演目より、ずっといいと思います。


そうそう、4月21日~6月8日までまたまたインド研修へ行きます。
今回は、あまり、やる気にならなかったのですが、日が近付くにつれて、やる気満々になってきました。
実は、はじめての夏のワークショップに参加するのです。しごかれてきます!
そして、今回は、日本からの参加者もいて!すごっく楽しみ~~~~~

ところで、4月25日か26日にオリッサ州のカッタクという所で、パフォーマンスがあるみたいです。
グルジに、何を踊るんだ!とメールで聞かれて、カーリーとアビナヤかな~と無難に答えたら、案の定、

「ドゥルガを踊る人はいないらしいぞ!踊りなさい」
との返事。大阪公演の失敗から、ドゥルガを封印しようと全く練習していなかった矢先のお言葉。。。

は~~~「グルジ、自信がありません。踊りたくありません!」
とメールしたら、即座に返信あり。

「練習しなさい!踊りなさい!どーしてもあんまりだったら、また考えるから!」
という内容。怖いな~グルジ。でも、やっぱさすがだな~~
絶対私を怠けさせないグルジ。すごいねえ。ほんま。。。


でも、4月4日の公演がおわるまでは、ドゥルガ練習しないぞ~~~!私には早すぎる演目なんだもんな~
グルジの夏のワークショップの参加者募集中! 2010年5月
1年に1度しかない、本当に特別なワークショップです。

場所:インド、オリッサ、ブバネシュワル、バプジナガール
期間:2010年5月1日~31日  *1日~15日間でも受け入れ可能
費用:7500Rs(1万5千円くらい)
講師:グルガジェンドラクマールパンダ

非常に有効な夏の特別集中クラスです。とっても格安な値段だと思います。
私も受けます。私のインド行きは、4月21日~6月8日まで。もし、ご参加希望の方は、一緒に同行可能です。
住む場所手配も可能です。ご一緒にど~ですか?一緒に習うメリットは分かりませんが、
このスタイルを敬愛する私としては、このスタイルの魅力を感じてもらえる人が増えたら嬉しいです。

クラスは、朝から昼過ぎまで毎日です。
エクセサイズとステップなど基礎をつくる練習を徹底的に行い、最低1アイテムが習えます。
グループレッスンですが、グルジ直々に習えます。内容は、非常~にハードです。
でも、基礎筋肉をつけたい方、上達したい方、そしてデバスタイルに興味がある方には
本当にものすごいチャンスだと思います。本当に1年に1度しかないクラスです。
*もし、プライベートで習いたければ、午後に可能です(交渉次第)

昨日調べたところ、関空→デリー・デリー→オリッサ/オリッサ→デリー・デリー→関空の
飛行機代は9万円ちょっとです。もちろん格安航空券ですが。



odissi utsavを終えて
075.jpg531.jpg

653.jpgmasui.jpg

408.jpgsachiko.jpg
254.jpg
901.jpg
089 (2)
171.jpg

無事に終了しました。反省点もたくさんありますが。とにかく、大きな問題もおこらず、終了しました。
ひとえに、手伝ってくださったたくさんのスタッフ。出演者の方々。会場の森山さん、足をお運び下さった皆様の
おかげです。ありがとございました。

最大の反省点は、やっぱり私の踊りですよねえ。あはは(あははでない?)
でも、まあ、今後の課題があるから、頑張れる!という事で、またまた精進致します。
でも、今回は、オディッシーをはじめて、御覧になる方でも、「スタイルの違い」というを感じて頂けたらみたい。
確かに、同じODISSIという名がついているけど、ほんと、全然違うの!
こだわっている所なんて、本当に違う。特に、私はスタイルを変えたから、よくわかる!
まったく違う踊りみたいな感じ。それぞれの魅力が奥深いODISSIです。

ところで、公演がおわってから、インドのグルジに、どうしたら、「完璧なバランス力をつけられるの?」と
メールで聞くと、
「ライトする人に、顔に強いライト当てないようにって言う事だ!」って言われました。
それってグッドアドバイスなの??グルジ~~~。






3月14日19時半~  大阪レストランミラにて
ミラさんで、また、踊らせて頂きます。ミラさんのご飯はおいしいですよ!
チャージは、ありません。ただ、お食事しながら踊りをご覧いただけます。
是非、お気軽にお越し下さい!!!


●日時:3月14日(日)19:30~ オリッサ舞踊ショー in インドレストラン ミラ
  ご予約いただいたほうが見やすい席でご覧いただけます。

予約: 06-6341-5531(アムリタまで)
  ショーチャージはありません。
  (ワンドリンク&ワンフードは必ずご注文くださいませ。)
  予約フォーム に、4月5日(日)のショー お名前 人数 お時間  をご記入くださいませ。
 
 是非ご来店頂きインド舞踊ショーとお料理をお楽しみくださいませ。
 

●場所:インドレストランミラ 大阪市北区梅田1-3-1大阪駅前第一ビル地下2階

 ミラのメニューはこちらです。

★ミラのお勧め料理
 ・炭焼きとカレー&ナン、ドリンクつき 2100円コース
 ・おすすめカレー、ブナゴーシュト(マトンカレー)
  スパイスがたまらなくお肉と絡み合い絶品です。
  ブナゴーシュトカレー…1400円,ナン…400円