fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
入国~ナマステインディア2010
グルジが無事に入国出来ました。
夜行バスで京都から成田へ向かった私は、朝6時~15時までず~~とず~~~と待っていました。
待ちくたびれて、散歩ついでにお昼を買いに出かけ、もどってくると、私が座っていた椅子に大きく、
ロープがひかれ、私の荷物が包囲されていました。警察も10人ほど取り囲んでいる。。。
さ~~~と血の気がひいましたが、状況を把握できていない私。。
結局、私の荷物が爆弾入りと勘違いされて、通報されたらしいのです。
はあーーーまたやってしまった、私の適当さがうみだした大きな事件。。

さて、こんな事はおいておいて、グルジが無事に来日―!!!!!


うれしいです!!!!!!


何十時間と飛行機にのり、3つの飛行機を乗り継ぎながら、へとへとの彼ら。そして、またまたバスにのり、
その日はバタンキューという感じでした。次の日の朝だけのリハーサル。いつもこんなのなんですねえ。
それなのに、色々と新しい振付を思いつくグルジ。。グルジーーー!!


でも、こんなのも慣れっこになりました。
ナマステインディア2010。昨年以上にすごい人!!今年は、15000人との声も。
グルジもうれしそうです。大きな公演で、観客からの大きな反応がもっとも踊り手にとっては、
モティベーションのわく、うれしい事なのです。そして、楽屋裏に人がきて、しゃべってくれたらも、
もっともっとうれしいです。グルジは上機嫌でした。
少し雨が降ってきたのが残念だったけど、それにもかかわらず、踊りを最後までご覧頂いた皆様、
本当にありがとうございました。


さてさて、ツアーの始まり。何が起こるかほんと楽しみです。
私の中のメインは、10月8日と10日の名古屋と京都公演です。是非是非みな様お越し下さい~~~

20100927123146.jpg

スポンサーサイト



タイムテーブル of ナマステインディア
スケジュールが出来たみたいです。すごいたくさんの出演者ですねえーーー
http://www.indofestival.com/shutsuen/stage.html


私がしっているのは、去年一緒に踊らせて頂きました、KATHAK前田敦子ちゃんと
いつもオリッサでお世話になっているODISSI小野さん
あと、オリッサでしりあったODISSI油谷ももさん
演歌チャダさんは、去年、新潟で一緒だったし
バラタの櫻井先生とも去年ご一緒しましたね。来年夏にもご一緒します。
ODISSI桐山さんは、野中先生の所で何度かご一緒だったし。
そうそう、名古屋のお世話なっているODISSI佐藤幸恵さんなどなど。
でも、私、見れないの。。。悲しーーー


私の不満は、どーして、関西のODISSI舞踊家は、もっと出ないのか!!!という事。
関西の舞踊家は、ほんと、すがらしい舞踊家たくさんいるのに、みんなでないのよ。。
来年は、みんなでグループつくって出ませんか?!(とここでつぶやいてもしょうがないけど。。)



【スケジュール】

9月25日(土)

野外ステージ
第二会場・講演会
10:30~11:00
オープニング点灯式 インド大使/ ICCR派遣グループ  

11:50~12:05Acharya Aman(ヨガ)
12:05~12:20星みゆき(フラメンコ)
12:20~12:35Shilipa Dance Troupe(ボリウッド&フォークダス)
12:35~13:05ICCRの Dr. Kaptan Singh(ヨガ)&Dr. Sudarshan Ram(タブラ)
13:05~13:20ラリタ サキ(バラタ・ナーティヤム)
【13:00~14:30】たばこと塩の博物館
「インドを旅しようーインドの世界遺産」講師:平林 博 氏((財)日印協会理事長
13:20~13:45「プラーナ」インド古典舞踊研究会(バラタ・ナーティヤム)
13:45~14:05ピースウインズ(ボーカル)
14:05~14:30アイヌ文化保存会(アイヌ古式舞踊)
14:30~14:45大谷紀美子(バラタ・ナーティヤム)
14:45~15:20カダムジャパン(カダムシーシャ&前田あつこ)(カタック)
【15:00~16:30】たばこと塩の博物館

「神々が選んだ国インド(2)--500人の魔法使いから教わったこと」
講師:山田 真美 氏(作家、日印芸術研究所言語センター長)

15:30~16:00抽選会
16:00~16:20東インド古典舞踊Odissi Dance Class SAMPATTI(オリッシー)
16:20~16:35Saraswati(ボリウッド)
16:35~17:00的場裕子「弦楽器ヴィーナの調べ」(南インド古典音楽)
17:00~17:20マドウプリヤー(バラタ・ナーティヤム)
17:20~17:40ミーナ(オリッシー)
17:40~18:05みやびカタックダンスアカデミー(カタック)
18:05~18:35インド人演歌歌手 チャダ
18:35~19:05プルバヤン・チャッタルジー (シタール)
19:05~19:35ICCR派遣グループ


9月26日(日)

10:00~10:25和太鼓の会 鼓遊
10:25~11:00アイヌ文化保存会(アイヌ古式舞踊))
11:00~11:20ルチカ・インドダンス・アカデミー(カタック)
11:20~11:50IT講演
11:50~12:05Ojima Swingers.(子ども10人のボリウッド)
12:05~12:20油谷 百美(オリッシー)
12:20~12:40ヌリッティヤ ラクシャナ ジャパン(バラタ・ナーティヤム)

【13:00~14:30】たばこと塩
「最近のインド映画事情・2010年秋」講師:松岡 環 氏(アジア映画研究者)

12:45~13:05桐山日登美(オリッシー)
13:05~13:25シャンティ・ボリウッドワークアウトT(ボリウッド)
13:25~13:50丸橋広実モヒニアッタム舞踊団(モヒニアッタム)
13:50~14:15ナーティヤ・マンジャリ・ジャパン(バラタ・ナーティヤム)

【15:00~16:30】「ワンダー・ワンダー・インディア」
講師:広瀬 公巳 氏(NHK国際放送局チーフ・プロデューサー)


14:15~14:40コンテンポラリー・ナティヤム・カンパニー(ボリウッド)
14:40~15:05櫻井暁美とギータンジャリダンサーズ(バラタ・ナーティヤム)
15:05~15:30小野雅子(オリッシー)
15:30~16:00抽選会
16:00~16:25Ethno-Exotica Vaudeville by coco ayumi(ボリウッド)
16:25~16:50安延佳珠子インド舞踊スタジオStudio Odissi(オリッシー)
16:50~17:15カラータットゥヴァ(バラタ・ナーティヤム)
17:15~17:40インド人演歌歌手 チャダ
17:40~18:05Satyananda Das & Hori Dasi (バウル)
18:05~18:30グル ガジェンドラ クマール パンダ (オリッシー)
18:30~19:00ICCR 派遣グループ


http://www.indofestival.com/index.html
ナマステインディア2010
今週末は、ナマステインディアですね。
9月25日と26日 代々木公園にて。
私の出演は、26日です。


去年は、ナマステに出演させて頂き、あのインドな雰囲気に、
一気に、インド病が発病し、インドに帰りたい~~~と
鬱状態にそっこうに陥ってしまいましたね。

思い立ったら、なんでもすぐに実行しないと
気が済まない性格は、両親譲りです。

しかし、色々な事もあり、やっぱりインドに長期滞在の夢は
断念しました。

しかし、それぐらい、ナマステインディアは、インドな雰囲気です。
とても楽しかったです。


そして、今年は、グルジと一緒に出演!!
私の夢の1つがかなうという事です。しかも、こんなに早く。


情熱ってほんますごいわ・・・



早くビザがとれて(え!まだとれてないのという感じですよね・・)
早く来日してほしい。
そして練習させてくれ!!

さすが私のグルジ。朝のリハーサルは要らないよ~とか
あっさり言われ、リハなし。出演26日の日に、初練習となる予定です。
まあ、インドでは場当たりリハ(公演場所でのリハーサル)が
ない事が多いですね。特に、フェスティバルだと。
ステージを逆に見てしまうと緊張する(それは、私とインド人友達のMAMAちゃんだけだけどー)から、着替えて、ステージ裏へ直行して、出演みたいなパターンが多いです。だから、まあ、慣れっこと言えばそうなんだけど、半年も一緒に踊っていない私にそりゃーないねえ。
グルジ。でも、まあ、こんな事は初めてじゃないから大丈夫!!

そんなこんなとグルジの世話で、ナマステ25日と26日もほとんど見れないのねえ。悲しい・・・・とっても楽しみにしていたのに。

しかし、頑張ります!26日の夕方です。
是非関東の人は、見に来て下さいね。



ーーーおまけーーー
この顔(笑)。。グルジと、これが、うわさのMAMAちゃん。とっても仲よしなんだけど、今回来日はしません。
今は、学業に精を出しているので、踊りはさぼっています。将来は、いい学者になると思います。
NGO関係の。。i hope
彼女と一緒に踊る事がよくあり、公演直前は、私よりも緊張が酷く、足ががくがくしていて、
半泣き状態。彼女の緊張している姿をみて、私の緊張がやわらぎました(笑)
マンガラチャランのマンチャラベッシュの時も、いっつも緊張しすぎて、足を落としてしまうの。。ひひひ。
インド人でも緊張するんだという感じですね。。彼女が初めてあった、緊張するインド人でした。
そして、はじめてみた、落ち込むインド人でした。

IMG1.jpg

グルジのヴィザがまだ発行されません~~~
まだ、まだ、まだ、ヴィザがとれてません~ん。
ほんと、大変ですね~~
でも、明日とれると思います。

しっかし、どーして、インド人って予測不能な事をするんだろう。
かくして、かくして、どうして、きちんと教えてくれないし。
ほんと、素直に信じる事ができなくなっちゃうわ。。

インド人に出会う前は、人を疑う事なんてほんと一度もなかったのに。
インド人ってどーしてどーしてあんなんなんだろう。
インド人とかかわりがない人には、何の事??って感じだろうけど、
かかわった事がある人にとっては、わかるかわる~~~てなるよねえ。。

でも、むかつく!信じられない!人間じゃない!などの怒りを超えると、
やっぱりインドの貧しさがうみだしたものなんだろうなーと思う事はたたあります。
まあ、いい加減な社会だから、貧しさが改善されないんかな。
日本人としてうまれて、育って、こんなにいい国はないよねえ。


それでも、やっぱりインド人って!!!信じられない!!!と思う事はたたありますよ。
ああ、そうですよ。私のグルジは大変な人ですよ。
でも、彼の才能はやっぱり特別だと思うから、耐えて耐えて、許してしまうのですよねえ。。。




もうすぐ来日予定!!
もうすぐ、グルジとポーロミとナゲーシュワが、来日予定です。
本当に来れるのか。。。という不安はまだまだありますが、楽しみになってきました。

25日の朝に、成田へきます。
わー日本で彼らの会えるなんて。ほんと信じられない事です。


ポーロミは、コルカタの女の子です。
彼女とは、グルジについて、コルカタワークショップをした時に、彼女の家に10日間宿泊したのでした。
まだ、オリッサに来たてのころ。それは、それは、辛い日々でした(笑)

蚊が半端ない!私ばかり蚊に刺される!夜中に何度も何度も目がさめ、蚊取り線香を2つ
付けて欲しいという私の願いも、却下され、ほんと辛かったです。

さらに、ヒンディー語もろくにわからなく、誰も通訳してくれない。*みんな英語が本当に分からないのですが、
内気で、それに、さらに、みんな女子高生のように、集団行動した出来ないコルカタ女子。

事件が、おきました。それは、ワークショップ最終日は、ワークショップの成果を
ゲストの前で、踊ることになっていました。ジュエリーなどもっていない私。メイク道具も
もっていない私。そして、衣装もない私。ポーロミはまだまだ若く、私をケアするなんて、気が回らない子でした。「メイク手伝ってね」と頼んだものの、彼女はほとんど手伝ってくれず、、そして、なんと
私のサリーを持って来なかったポーロミ(わざとではないと思う)
私は、一人、サリーも持ってなく、メイクひどく、一人、パンジャビで踊ったのでした。涙があふれ。
ほんと悲しい出来事でした。

その夜、彼女の父親とグルジと3人で家路への帰り道、グルジは、
「そりゃ、忙しくて、説明しなかったのは、悪かったけど、ポーロミに頼んだし、私に非はない」といい
私は、「こんな若くて責任感のないこどもに、どうして大切な事を頼んだのー私の気持ちを考えてよ!」
と怒ったのでした。すると、それを聞いた、彼女の父親が、逆切れ。

「私の娘は責任感もあるし、何でも出来る!!」

そこで、私は、彼女の父親と大ゲンカ。悔しくて、かっとなり、泣いてしまったのでした。
インド生活で、人前で泣いたのは、これと、ナショナルフェスティバルでの大失敗の後の最初の
グルジのクラスでだけでした。こんな思い出したくない2つの思いでですが、不思議な事に、

ポーロミの父親とはそれから、めっちゃ仲良くなり、大人な話を二人でするくらいになりました。
そして、ポーロミもあれから大人になり、若い世代がメインになった今でも、ポーロミは26歳になり、
まだまだ踊りに真剣に向かっています。二人で自主練するほどになりました。ほんと、不思議なものですね。。
まあ、私のヒンディー語の向上と、彼女の英語の向上がコミュニケーション力をUPしたというのも
ありますが。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、ナゲシュワル(リ)は、若い若い期待の舞踊家です。
彼女は、ほんとに田舎育ち。踊りしか教育のない女の子です。とってもシンプルな家庭環境です。
その分、踊りしかないと言う彼女の真剣な姿勢が踊りによくあらわれています。
メイクをしていても、鏡をみながら、アビナヤの練習を一人しているのです。
ほんと、昔は、おぼこい、かわいい女の子でした。
こんな私に、「ディディ(お姉さん)メイクしてよ~」「ピンディヨ(衣装着せてよ)」なんて、
甘えるまだまだこどもだったのに、今は、他の小さな子どものメイクをするくらいに。そして、
夏のワークショップでは、グルジの代わりに、ステップクラスをするぐらいに成長していました。
彼女は、英語はまったく話せませんーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、2人とも、このデバプラサドダススタイルが身体にしみついています。
ポーロミはコルカタで別のスタイルも学んでいますが、グルガジェンドラは最初の先生という事で、
まぎれもなく、このスタイルの舞踊家です。妥協のない力強いステップ。爆発するエネルギー。
一緒に踊るのが楽しみです。


インド音楽をききに行ってきました。purubayanchaterjee氏来日公演。
昨日は、インドより来日のPrbayanChaterjeeの公演をききにいってました。シタールとタブラの2名のコルカタのインド舞踊家。


まず、第一に知恩寺が素晴らしかった。大きなお堂と威厳ある空間。
そりゃ、インド音楽もすばらしいっちゅねん。
踊りもこんなスペースで出来たらいいなーとは思うけど、
お寺の板に穴をあけてしまいそうで、無理よねーー。。


お客さんもみんな大満足な雰囲気で。
いつもは眠くなっちゃうシタールですが(すみませんー)
今回は、ずっと楽しめました。

「こどもが、友達と高原を笑いながらかけている」とか、色々
想像しながら、イメージを膨らませていました。

インドに行きたくなりました。でも、インドできく、インド音楽は、
こんなに近くで聴く機会はなく、おおーーいなホールだったりするから、こんな感動はなかったりするんだなーー

いい公演でした❤
京都の自然派カフェ「ココカラ」
朝ヨガに参加してくださっている生徒さんは、カフェのオーナーです。
とっても身体にいいカフェです。

>>>>ココカラHP


さて、私も、さっそく行ってきました。私は、あまり食べないようにしている好きなお菓子があります。
それは、❤スコーン❤

カナダに住んでいた時は、毎朝、ブルーベリースコーンを食べてました。
日本のように、皮の部分だけぴっとした入っていないのではなく、カナダのスコーンは、
中までびっしりのブルーベリー~~~そりゃ、毎日食べるっっちゅうねん。

さて、話もをもどし、ココカラさん。
スコーンを頂きました。
乳製品や白砂糖を使っていないというこだわりのお店です~~

プレーンスコーンと、マテ茶スコーンを頂きました。
豆乳クリームがついていました。お~~~~~合格なテイストでした。
おいしかった。けっこう、昔は、マクロビスコーンなどもつくっていましたが、
結構難しいものです。バターを使わないと、スコーンのあの香ばしさやサクサク感が出ないのです。

しかし、サクサクも香ばしさも◎。
朝ヨガクラスジェリクルスタジオからも、すぐ近くです。
*ちなみに、朝メニューは、基本的には、洋食は、マフィンです。
マフィンも次回試してみますね。

朝ヨガの後に、ココカラさんでモーニングなんて、なんて身体にいい一日なんでしょう!!
GOOD IDEA!!


デリーでは色々大変だったな~~
最近、かなり日本の生活にどっぷりつかっているけれども、私の’いらち’は、インド生活譲りか。。。

ところで、京都のバスにのってたりすると、ふっとインドのあれこれを思い出して、
あー大変だったなあとかしみじみする事も多くなってきました。
思い出になるくらい、インドが遠くーーーーーあーさみしい。


この間、思い出した話を1つ。

デリーのローカルなバスにのった時の事。今では、原付バイクがあるので、
あまりバスには乗らなくなったけど、当初は、バスを愛用していました。
最近は、AC付の少し高いバスがあるらしいんだけど、当初(といっても、3年ほど前)は、
きたな~い安いバスしかなかった。



たしか、ヒンディー語クラスの帰りだったかな。ラージパトナガールに住んでいた時の事。

バス停でバスをまってくると、あやしいにやにやした男が隣に座っている。
そんな事は、よくある事で、ムシムシ。。。。

バスに乗ると、このバスがラージパトナガールに行くのか不安になってきました。
そこで、前の人に、


「このバス、ラージパトナガールへ行きますか??」


英語で聞いたのか、ヒンディー語で聞いたのか、忘れましたが、反応なし。


「このバス、ラージパトナガールへ行きますか??」



これは、英語で。そして、またまた無視される。。
もう一度、聞こうとすると、やっと、優しい少し教育のありそうなおじ様が、

「YES!」


お~優しい人もいるものだ。と思っていると、突然、あのバス停でにやにやしていたやつが、


「いかないぞ! いかないぞ!」


とわめきだす。すると、YESといったおじさんが、「うそをつくな!いくぞ!」と
ものすごい、喧嘩がはじまった。。
その変態やつが、私に向かって、

「いかないっていってるだろ!!!てめ~~」(ヒンディー語なので、ニュアンスで。。。)

と怒鳴り、わめき始めた。。。怖~~~~い。。
あ~~私は、ただただ、下を向いて無視。
結局、その変にいた、人たちに、その変態やつは、抑えられ、いっけんらくちゃく。

まだまだ色々、思いであるな~~また思い出したら、つぶやいてみます。




私のヴィジョンとは・・・・
先日、突然朝、ある人から電話がありました。


「香織さんの踊りがまた見たくなっちゃって、またどこで見れるのかな」


なんとうれしい言葉だろう。去年の春先にチャリティーイベントで踊った時にはじめてお会いした人でした。
こういう温かい言葉を頂くと、あーほんと幸せ~と思ってしまう。
でも、もっと嬉しかった事は、

私の踊りから、アニミズム的なエネルギーを感じるのよ~という事。

このような事を私からではなく、その方の口から突然聞きました。
これは、本当にうれしかった!何故かというと、これが、私のヴィジョンであるから。
彼女は、小乗仏教を勉強したり、瞑想に興味のある人でした。


「ヴィジョン」「VISION」

この言葉を、はじめて教えてもらったのは、大学院で出会った、本当に、素晴らしい素晴らしい先生でした。
その方は、絵描きでした。本当に素晴らしい人格の持ち主で、本当にたくさんの事を教えて頂いたのでした。


「感じなさい!感じなさい!」


これが、この先生の口癖でした。頭でなくて、感じなさい。心で本当のものを感じなさい。
すばらしい教えでした。この先生は、また、「きれい」という事を、とても注意深く使っていらっしゃいました。

「きれい」と「うつくしい」は違うもの。

この言葉の意味は大きいです。もともときれいなものには、興味がないタイプですが、
本当に、「美しい」ものは、万人に受ける「きれい」ではないという事。

そして、この先生に、「VISION」という言葉を教えて頂きました。
とてもとても深い言葉です。VISIONは自分の美と言う事だけど、それは、表現しつづけ、追いかける中で、
それ自体が変化していくのです。私は、それは、絵を描く中で、私は経験し、この意味を理解しました。
これは、芸術家だけではなくて、一生懸命生きている人には、分かるんじゃないかと思います。

芸術は爆発だ!という言葉には深い意味が込められているのです。


これが、「表現する」「生きる」という事!




グルガジェンドラクマールパンダ来日公演★スケジュール
debadhara


グルガジェンドラクマールパンダ来日公演スケジュール
*予定は変更する予定がありますが、随意最新情報をお知らせ致します。
詳細を知りたい方は、こちらをCheck!
or直接メールをして下さい。debadhara@live.jp  09051311322


【9月】
・25日 来日
・26日 日本最大インドイベント・ナマステインディア2010(東京 代々木公園)★詳細
・29日  飯能市フォークダンスクラブ
・30日  さいたま市めだか保育園

【10月】
・2日 はちのす保育園 ・今井城学園 (埼玉県)
・3日 ジャイプール(埼玉県)
・4日 名栗中学校・南高麗中学校(埼玉県)
・6日 金子フォークダンスクラブ(埼玉県)

・8日 Debadhara グルガジェンドラ初来日公演 名古屋公演 ★詳細
場所: 名古屋市西文化小劇場

・9日 オディッシー&パカワジ ワークショップ ★詳細
場所:名古屋 Odissi&Belly Dance SHARE STUDIO

・10日 Debadhara グルガジェンドラ初来日公演 京都公演    ★詳細
場所:京都市国際交流会館イベントホール

・11日 オディッシー ワークショップ
場所:生涯学習総合センター山科    ★詳細

・16日・17日 横浜ディワリフェスティバル(横浜)
・30日 (沖ノ島)

【11月】
・インド日本友の会(奈良)
・3日 帰国