fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
BCクラス満席★4月9日&10日ワークショップが近付いて参りました~
クリシュナグルジ先生と青木先生をお招きしての4月9&10のワークショップが近付いてきましたね。


Cクラスの瞑想クラスは、満席となりましたので、締め切らせて頂きます。
Aは、まだまだ、空きがあります:)
Bは、残り2席。 →1席になりました。 →満席 
Cは、満席。
Dは、残り2席。
Eは、残り3席。  →残り1席
Fは、残り9席。 →残り6席

どのクラスも、結構残り席が少なくなってきましたね。
Fは、まだ余裕があります。Fは、マントラや呼吸法にフォーカスしています。
初心者でも受け入れておりますので、深く学びたい人は是非!
マントラ資料も素晴らしいものを提供して頂きました。

とっても盛りだくさんの内容で、本当に楽しみです。(私が一番楽しみ??)
青木先生のまじめさ、クリシュナグルジ先生の厳しさと親しみやすい人柄。お二人のオーラはすごい。
あーほんと楽しみです。。





関係ないですが、おとつい歯医者に行ってきました。
インドで治療した歯が、ストレスを感じる時、痛む気がするのです。
そして、朝起きたら、顎が疲れている=歯ぎしりをしている!
この歯ぎしりは、インド生活で発症したのか、それとも大学院時代か。。
歯医者さんは、私の歯のする減り具合で、どのように歯ぎしりをしているか、
模型を使って説明してくれました。

左から右よりに回すように歯ぎしりしているらしいです。。。


スポンサーサイト



どうしてグルジの踊りが好きなのか。+ミエナイチカラ展3/6~27
今回のデリー滞在中、オリッサからグルジが、デリー公演にやってきました。
運よくグルジの踊りを観客として見る事が出来ました。と少し前の記事にも書きましたが、
どうしてグルジの踊りが好きなのか。


同じスタイルの舞踊家のラホールさんの踊りをYouTubeで見ていて考えていました。


彼は、ものすごい上手な舞踊家です。
完璧で完璧で。人間の身体じゃないぐらい!素晴らしい舞踊家です。
今回、グルジが踊った、同じ踊りSiva StakをYou Tubeで見る事が出来ます。
実際に踊りを見たら、もっともっとほんと素晴らしいです。


しっかし、なぜ、私はグルジの踊りが好きなんだろう。。グルジの踊りは、ラホールさんとは
全然違う魅力があります。完璧さはないけど、なんだろう。
私にとっては、グルジの踊りは、やっぱりめちゃめちゃ魅力がある。うーん。
答えはやはり人間ぽさかなーー。うーん。なんだろうなー。


私が、モネよりも、ピカソや岡本太郎が好きというのと一緒かな。それは次元が違いすぎるか。。
あ、でもこどもの頃から、モディリアーニが好きで、抜け殻のようにぼーとしたくなるけど。
それは、現実逃避か~。。


しかし、人ぞれぞれ、「美のvision」があります。
もちろん表現している人は、そのヴィジョンを探すんだろうし、
それは、何も芸術家だけではなくて、人生においての選択も
そのヴィジョンに向かって、実はなされている。
(もちろん、’意思’が必要で、もしくはそれをキャッチする感性が磨かれていれば)なされるはずです。


もちろん、色々な障害もあって、大変な事だけど。あー生きるって大変だけど素晴らしい。

RIMG1304 - コピー

*ちなみに、これは、京都の植木屋さんの友人が創った芸術作品です。
根源的なエネルギーシンポルのような巨大物体がどーんと。
うーむ。これが彼のヴィジョンなのか。。

*************************
ヤヨイヅキノハナ~ミエナイチカラ」@けいはんな記念公園 
開催日時:2011年3月6日(日)~27日(日)10時~17時
観覧料:無料*要庭園入園料

庭にいろいろな現代アート作品が並んでいます。この作品もありますので、是非お越しを~~
*************************



シンガポール公演の出演者について
DSC_7409.jpg

我がグルジ ガジェンドラクマールパンダGajendra K Panada とグルジの若き生徒 リッティLiti Mansha
今回の公演は、グルジのヴィザが3日前までおりず大変な事になってしまいました。
みんな、グルジに振り回されています。。。そして、リッティの典型的オリッサ金持ちお嬢様具合に、
みんなキレ気味??
彼女と同じベッドで寝る羽目になった私だが、私を母親と間違えて、夜中すりよってくるので、
次の日からは、私は、ベットの下にマットをひいて、地べたで寝る事にしたのでした。

DSC_7323.jpg

彼女は、今回の企画者 プリティーPriti Mastakarです。
プネ出身の彼女。マレーシアでオディッシーを、ギータ先生 Geetha Ketから習い始めました。
あっさりした、いい人です。

DSC_7311.jpg

今回、もっとも私のツボのはまった舞踊家 ローレンスLawrence Sackrisです。
とてもいいダンサーだし、もっとうまくなる可能性を秘めた舞踊家だと思いました。
マンガに出てくるようなフェミニンダンサーでした。文句の言い方など、何故かおもしろすぎで。。
いつか、日本によんで、一緒にドゥエットで踊りたいと思うような人でした。
実現したらいいなー

DSC_7313.jpg

今回、もっとも素晴らしいキーダンサーでした。ガヤGayathari Vadivellu
バレー調のオディッシーですが、切れも回転もすばらしく、まったくぶれない身体。
踊りの自信がちょっと高飛車ぎみ?でも、そんな事、まったくもって気にならないほど、
素晴らしい舞踊家です。「1年に1度ぐらいしか踊らないのよー」って言ってる彼女。もっともっと
踊ればいいのにーーー。
マレーシアでラムリイブラヒムジのダンスグループ スートラで代表的舞踊家として長く活躍した後、
独立した、若くして、経歴ながいベテラン舞踊家です。

マレーシアの舞踊家達は、サリーをそのまま衣装にします。
*通常、インドの舞踊家達は、サリーを衣装に仕立ててもらって、それを衣装としてきています。
なんか、私もそうしたい!と思いました。サリーをそのまま残しておけるから、
サリーとしても着れるし、衣装としても着れるし、コチラの方がずっと効率がいいあーと思ってしまいました。。
今度インドに行ったら、グルジに相談しよう。。

IMG_3709.jpg
IMG_3741.jpg

シンガポールは、日本よりも美しいというのが印象でした。緑多く、きれいで広い。
観光には向かないけど、住むのにはいいのでは?と思いました。
帰国のフライトまで1週間近くあったので、インドネシアかタイか、もちろんマレーシアに旅行に行こうかと
思ったけど、連日の日本の災害のニュースを見て、旅する気持ちはすっかりどこかに。
フライトの日程を変更してもらい、さっさと帰国致しました。
日本に帰ってからも、ずっとニュースにくぎ付け。
日本国民一致団結して何とか、この危機を乗り越えよう。
被災者のみなさん。頑張って!

シンガポール公演「Legacy of a guru」の様子




シンガポールより戻ってきました。
ほんと、大変でした・・・日本は今もっと大変ですが。

とりあえず、画像。詳細は、また次の記事で。。

DSC_7190.jpg
DSC_7235.jpg
DSC_7355.jpg
DSC_7265.jpg
DSC_7281.jpg
DSC_7290.jpg
DSC_7286.jpg
DSC_7296.jpg
DSC_7400.jpg
DSC_7501.jpg




シンガポール公演へ
昨日、インドから帰国で、明日朝は、シンガポールへ行きます。忙しい。
もっと早くにこの公演予定が分かっていたら、もっとうまくスケジュール調整が出来たのに。
まあ、グルジは相変わらずで。

3月11日&12日にシンガポール公演があります。グルジのシンガポールの学校TRIDAHRA主催の公演で、
マレーシアのテンプルファインアーツからも舞踊家が集合します。インドではマイナーなこの踊りのスタイルも、
シンガポールやマレーシアでは主流なのか?それとも、やっぱりマイナー?
予定されていた、3月18日の公演は、どうやらキャンセルになったようで、私のフライトは19日まで
とってあったので、さて、どうしたものかというような感じです。。

とても緊張しています。。。
ツアーがあったので、あまり練習出来ていません。。
しかも、ソロではなく、すべてグループ公演。
そして、一人、遅れてリハーサルに参加するという最悪な状況なのです。
死ぬ気で頑張らなければ。。

シンガポール公演詳細はこちら


インドより帰国しました。
やっと、インドより帰国しました。
今回は、ツアーもあり、とても疲れました。
オリッサでの練習はちょっとで、ひさしぶりにほとんどデリーに滞在というような感じです。
(実際には、オリッサ滞在の方が長かったけど、デリーでは色々ありすぎて、とても長く感じました)
オリッサでは、インド舞踊の生徒と一緒でした。グルジから直接ならえるクラスは、
とても貴重な経験になったはず。

デリーに滞在中、運よく、グルジが、オリッサから公演に来ました。いつもは、手伝いや、何かしらで出演させられるので、舞台裏からしか見れないグルジの踊りを最初から最後まで観客として見れて、ほんとラッキー。
そして、いつも、グルジは、私が今習っている演目をサプライズで踊ってくれるのです。
あーグルジ。なんやかんやで、喧嘩も多いが、やっぱり魅力的な人です。
今回は、シバスタックを踊ってくれました。やっぱりグルジの踊りには’何か’があるのです。。。。


そうそう、今回、ひさしぶりに、一泊パハルガンジに宿泊しました。
パハルガンジもそうだけど、あいかわらずの声をかけてくるインド人達。
変わらないインド。安宿、きたない。部屋の落書き、騙される外国人達。
ほんと、インドは色々ありますね。さらっとうわべだけを見て、満足し、実情をしらない人は多いですが、
住んでみると、インドの別の面がよーく分かります。インドの深い哲学や芸術の裏に、インドのかかえる現実。。


さて、すぐにシンガポール行きです。
練習が十分ではなく、大丈夫かな。。