fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
gautamaさんで踊らせて頂きました。
すっごいいい写真❤
写真


踊らせて頂きました、ゴータマさん、ありがとうございました。
ゴータマさんは、すっごく高級感あふれる素敵な雰囲気のレストランでした。
ついに、あと1週間。
ぜひぜひ、TriTATTAVAお越し下さい~~~。

スポンサーサイト



プレトゥリタットヴァ!! 明日踊ります@gautama(心斎橋)
超突然ですが、
明日、インド料理専門店ゴータマさんで踊らせて頂きます♪

ジョイスは、カタック、私はオディッシーを踊らせて頂きます。
ちらっと、トゥリタットヴァの魅力を感じられるかな。
これをみて、本番8月6日に来て頂けたら嬉しいです!


日時:7月30日(土) 20時~20時半
場所:インド料理専門店gautama
〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋 1-1-10 CIELO AZUL B1

アクセス:
地下鉄御堂筋線心斎橋駅 徒歩1分 
地下鉄四ツ橋線四ツ橋駅 徒歩3分

御予約:TEL 06-6245-1996


★踊りチャージは、ありません。但し、ご予約された方が、いい席で踊りが見れます。
ゴータマさんのおいしいお食事をお楽しみください♪



ジョイス来日しました!!+3人舞踊家コラボリハーサル
TriTATTVAのもう一人の重要な舞踊家、ジョイス・リーが無事に来日しました。
話もつきない中、早速二人で練習。楽しいですね。

そして、3人コラボダンスのリハーサルがはじまりました。
古典しか普段踊らない私は、マユリさんの斬新な振付にふむふむ。
色々日本の古典舞踊やその思想を随所に取り入れている彼女の振付に、大変勉強になります。
おもしろいです♪

2.jpg
写真
3.jpg




TriTATTVA リハーサル⑥+ついにジョイス来日へ
joyce1.jpg

TriTATTVAまで10日間を過ぎました。そしてついに、今日、ジョイス初来日。
朝からチキンカレーをつくりはじめ、ヨガクラスへいってその足で関空へ迎えに行きます。



もう、六回目ともなった、リハーサル。
さらに気をひきしめないといけませんね。
次回、7回目は、ジョイスが加わるので、また雰囲気ががらっと変わるでしょう!

写真
写真2



あ~やっぱり踊りってええーなあーー
今日は、贅沢にインド三昧でした。
踊りと音楽を堪能した1日でした。

あ~やっぱり、踊りってえーなあ。
そんな事をものすごく再確認した一日でしたね。

みんなきらきらしていて、生命のつぶっていうかな。
ほんと、すごく、いつも感じて、私幸せだなあと思っている今日この頃ですわ。


なんか楽しいなあ♪
もちろん、落ち込む事もあるんだけど、そんな事、大した事ないなあと
ほんとさらっと思えるくらい、素晴らしい事や人のエネルギーがある。
そんなものに触れると自分のエネルギーが活性化されるようで、感謝の気持ち。

やっぱり人間っていいなあと思います。
真実をみている人は、輝いているわ。
そういう人のエネルギーに触れさせてもらうと、自分のエネルギーと共鳴して、活性する気がします。
そうやって、世界のいいエネルギーが増えて、全体がいい方向へ動けばいいなと思います。












舞踊三昧の贅沢な日です♪
7月24日、舞踊の公演三昧のほんとに贅沢な日です。

朝から、神戸の村上幸子さんの公演にいってきま~す。
それが終わってから、京都の野中ミキさんの公演にいってきま~す。


古典舞踊を踊っても、その人の人柄やヴィジョンが踊りに出来ます。
お二人のイメージに触れている為、踊りを見る見方も、まったくはじめてご覧になる人と比べて、
少し異なると思っています。技術じゃなくて、それぞれが、キラキラ!している。

あ~楽しみです。自分の練習しなくていいのか。はい。朝から練習してから、神戸に行きます。。
私の公演triTATTVAももう2週間となってしまいました。ジョイス来日は、来週の木曜日。
毎回毎回、公演を企画して実施すると言う事は、ほんとに大変!!

信じられないくらい大変なのです。
だから、本当にたくさんの人に見てもらいたいなあーーーー。
でも、いいものをつくり、見てもらった後で、また来たいと思ってもらえる公演じゃなくてはいけませんね。。



青木先生のクラスを朝の受講して・・・(新潟IYS)
今回、新潟へオディッシーのWSと公演でIYSさんによんで頂きました。
素晴らしい機会をほんと、ありがとうございました。未だ、興奮冷めやらぬといった感じで、
なでしこJAPAN優勝を電車の中のヤフーニュースでしって、一人興奮したと同じような感じです。
(意味不明?)


さて、今回の公演での感動はひとえに、IYSさんとそれを取りまくスタッフやヨーガ仲間の人たちの
きらきらしたエネルギーの御蔭ではないかと思っています。

日曜日の朝、新潟に到着して、超豪華な朝食を御馳走になり、それから、
青木先生のヨガクラスを受講させて頂きました。
前回、奈良と大阪に来て頂き、すばらしいWSをして頂きましたが、日常の何気ないクラスにも
私は、感動してしまいました。


毎週?か毎日かおこなわれている、何気ない日常のヨガクラスに、すべてがつまっていると思いました。
一番感動したのは、やっぱり、青木先生の声かけ

「身体の細胞の喜びを感じて下さい」

うわ~~すばらしい言葉だなあとすっごく感動。
何千回、「リラックスして」と言われても、きっと伝わらない感覚が、この一言で、
伝わる事があるかもと、すごく納得。
「うれしい うれしい ありがとう」

青木先生のこの言葉にすべてがつまっている。
身体に感謝。呼吸をするたびに、カミ様と交流する。
そして、呼吸法の時の、呼吸を止める時の、青木先生の言う

「幸せスポット」

ほんとうに、良く分かる。ここがカミと一体になっているスポット。
青木先生のサマディ状態が、私の目指す感じるサマディ状態と同じだと思う。
やっぱり、私のヨガの先生かなと思ってしまいました。

そして、クリシュナグルジ先生は、私のクリシュナ神かな。神の域だね。無償の愛だね。
クリシュナ先生のカリスマ性は、誰もかなわないと思いますね。
IYS素晴らしい学校です。
今年、アーユルベーダのコースが大阪でも開講されます。詳細は、IYSサイトにて。






india day 新潟公演無事終了~~すっごく楽しかった。
海の日 7月18日のインドデイ 新潟公演が無事終了しました。

とっても楽しかった!!
生徒のスサンタも無事に初ソロダンスをこなしました。
ワークショップも公演もその後のキルタンも、インドカレーもめちゃめちゃ満喫しました。
最高~~~~~♪

青木先生
クリシュナグルジ先生
鈴木まい先生

ありがとう。皆さまの御蔭です。そして、たくさんの素晴らしい出会いを頂きました。
IYSの生徒の皆さま、新潟のヨギ・ヨギニの方々、皆さん、ほんとに素晴らしいエネルギーがあり、
感無量。ほんとにほんとに素晴らしい時間でした。

踊りをさせて頂いている事、踊りで他者とコミュニケーションできると言う事、
自分に与えられたやらないといけない、やっていい仕事なんだと、胸がつまりました。
また、頑張ろうと思いました。ほんと最高。感謝。私は、幸せ。



EC20110719085521 - コピー
EC20110719085807.jpeg
EC20110719085855 - コピー
EC20110719085923 - コピー
EC20110719090051 - コピー
EC20110719090117 - コピー
EC20110719090004.jpeg


p.s 帰りの夜行バスの中に、財布を忘れ、奈良に戻り、大阪へまた行き。。。
でも、こんなぐらい、この公演で頂いた素晴らしい思い出にくらべたら、へっちゃらさ♪









新潟へ行ってきます~
新潟公演の為、今日、新潟へむかいます。
良く考えたら、ひさびさに一人何演目も踊るので、楽しみです。

生徒のスサンタも初ソロでどきどきだけど、めっちゃ練習しましたので、大丈夫❤
最後は、超短いモクシャを一緒に踊る予定です。

ドゥエットで踊るのも久しぶりだなあと考えたり、練習していてとても楽しいですね。

ドゥエットと言えば、前回のインド滞在で、ブバネシュワルでグルジとドゥエットはとても緊張しました。
シバ神の踊りを一緒に踊りました。

それから、グルジ以外で、マンガラチャランとは、ムンバイで踊ったきりだったかな。
そして、ピュアダンスのドゥエットと言えば、2008年までさかのぼる。。
デリーで踊りました。スタイ! この公演は懐かしい。。ハビタットセンターというデリーのとても大きな
場所での踊りだったので、その日の昼寝は寝れなかったという思い出があります。。

ハビタット2_2008






おススメイベント「インド政府公認校 アーユルヴェーダ30時間」
おススメイベントです。
新潟のIYSヨガスタジオさんからのアーユルベーダ講座のご案内です。


349.jpg



インド政府公認校 アーユルヴェーダ30時間          
資格終了取得コース開催 学びたいけど本場インドで学ぶには言葉の壁や、
アフターフォロー、海外への不安があります。 日本でもお仕事で時間のあまりない方に
実践を短期集中で日本に居ながら低価格で実践講座を行える講座の開催です。
とっても充実した盛りだくさんの内容になっています。

★セラピストの方、目指している方、日常に身近な方にしてあげたいなどなど、
とっても役に立ちます日本で習うので、開業後の不安なアフターフォローも安心です

インドより先生が来日されての滅多にないチャンスです。本場のインドの知恵を
学びませんか? アーユルヴェーダの基礎からセラピストとしての就業時における
ノウハウまでトータルに学べる集中講座を大阪会場(大阪市中央区千日前 本天狗治療院)で開催です。

終了後はインド政府公認校 シッダカラアーユルヴェーダカレッジの修了証が
取得可能です 。シッダカラアーユルヴェーダカレッジのDrアシュトシュとクリシュナ・グルジを迎えての開催です。(詳細は下記に記載)

アーユルヴェーダの基礎からセラピストとしての就業時におけるノウハウまで
トータルに学べる集中講座を大阪会場(大阪市中央区千日前 本天狗治療院)で行われます。


>開催日時 (計 30時間)
10月7日(金)19:00~22:00      
10月8日(土)~10日(月)    10:00~18:00

>場所 大阪市中央区千日前 1-6-19       
   本天狗治療院 06-6211-2266(問い合わせは出来ませんIYSへ)       
   JRAウインズ道頓堀のすぐ裏       
 *地下鉄 難波、日本橋から徒歩3分            


>受講費 15万円(実践) (★8月31日までのお申込みとご入金で2万円OFF)     
 ★学科も希望の方は通信教育がありますのでお問い合わせ下さい。 
  学科がわからなくても、受けて頂ける内容になります。 後から学科の勉強でも大丈夫です。
  2つ合わせて受講されてもとってもお得な価格です 



>講師:Dr.アシュトシュ/クリシュナ・グルジ

インドよりアーユルヴェーダドクターが大阪会場に来られての指導になります。


詳しい詳細  http://yoganiigata.jp/         
HPにUPされています。
7月28日 ヨガジャーナルにも掲載

>問い合わせ・申込み       
Yoga Studio IYS新潟市中央区沼垂東4-2-6 富沢ビル1階       

TEL 090-8613-6005(鈴木)       



>内容 本当に充実した内容になります

〇ボディータイプの識別・脈診法〇ライフスタイルや食事の指導法
〇個々に必要なハーブやデコクション、トリートメント選択
〇トリートメント・頭、肩、マッサージ、オイルマッサージ法・顔、マッサージ、オイルマッサージ・脚、マッサージ、オイルマッサージ、マルマポイント法・パック、マッサージ、オイルマッサージ、マルマポイント法〇シロダーラオイル、ミルク、ハーブ、デコクション法
〇スチームバスの方法と効果〇トリートメントルームのコーディネート法
〇トリートメントルームのクリーニング法
〇セラピストとしてのマナー法 修了証取得後のケア 開業アイテム輸入 お手伝いや質問等の受付

注意)希望人数に達しなかった場合はキャンセルする場合があります。



>講師詳細
507.jpg

●アシュトッシュ B. ヤーディ博士
学識:医学博士(Ayurved)-B.A.M.S. プネー大学医学博士(Ayurved) (Ayu.Kayachikitsa) プネー大学 専門職A) アーユルヴェーダ専門医B) パンチャカルマ専門家C) ハーブ治療法D) 食生活管理E) ナーシク市での精神健康とヨーガコンサルタントF) 健康コンサルタント 関連事業: * プネー大学のB.A.M.S.* プネー大学医学博士 (Ayu)* シェバサンガ,アウシャディババナ, ナーシクなどのアーユルヴェーダ研究所における管理者として5年間の経験―原料の生産と、計画、発展―)* ナーシク のアルギャサラ 病院にて名誉コンサルタント* サンガムラールにあるシッダカラアーユルヴェーダ大学で Rognidan の助教授* ナーシク市でヨーガ研究所として知られているYOG VIDYA DHAM で、アーユルヴェーダのアドバイザー兼講演者*アーユルウ゛ェーダ研究所が出版する アーユルヴェーダマガジンのAyurved Patrika、Ayurved Seva Sangh で、編集、校正家としての経験

●クリシュナ・グルジ
シバナンダアシュラム 師よりヨーガ指導可能証明書取得・ヨーガヴィディアグルクル・ヨーガトレーニングコース修了(ハタヨガやインド古典YOGAについてプロフェッショナルと認められる)
・シッダカラアーユルヴェーダカレッジよりアーユルヴェーダ修了証取得・日本JACT山口支部での講演にて感謝状を頂く・ライフクリニックはるさか院長 松下様より代替医療でのヨーガ指導の感謝状を頂くその他詳しくはhttp://ameblo.jp/integral-yoga-study/entry-10668442677.htmlにてクリシュナ・グルジ Krishna・Guruji protile

〇シッダカラアーユルヴェーダカレッジ http://siddhakala.com/other-activities.html


TriTATTVA生演奏リハーサルも5回目!!
TriTATTVA 生演奏リハーサルです。

ついに5回目ともなると、すごいですね。安定感が出てきました。
今日は、岐阜から上坂朋佑さんも参加。さすがパーカッション。
すごく厚みが出て、面白くなってきました。いい感じです。本番が、楽しみになってきました。
みんな楽しそう。。。ばかばか集団?本当に楽しいです。
音楽への知識も増え、舞踊家としてはすごくうれしいありがたい貴重な経験です♪

本番は、8月6日大丸心斎橋劇場 17時開場です。ぜひお越しください。

EC20110713183546.jpeg
EC20110713183641.jpeg

おススメイベント「祈りの彫刻展」7/30-8/1
inori12.jpg

第12回 祈りの彫刻展

日時:7月30日(土)~8月1日(月)   
午前10時~午後5時
場所:大阪市中央公会堂3F   
食堂横の西入口エレベータをご利用下さい。
スタジオグリーン1周年記念パーティー
いつもお世話になってますスタジオグリーンさんの1周年記念パーティーがありました。
まだ、一年とは思えないくらい、素晴らしいスタジオさんです。

和気あいあいとしたパーティーですごく楽しかったです。
最後は、シタールとタブラとシンギングボールのインド音楽のライブがあり、
すばらしい雰囲気で、みんな夢見心地♪

写真1
写真

フリースタイルな僧侶たちの活動でご活躍されている僧侶の剛賢さんとお話出来て大満足。
私はビールを飲みながらでかなり失礼でしたが、仏教のありがたいお話をがんがんに質問してのにも関わらず、
やさしくお答え頂きました。大変勉強になりました。謙虚な素晴らしい方でした。
そういう方々とお話するの大好きです。

昨日は、色々な面白い方々とお話出来て、とっても楽しかったです。
気持ちのいい人たちが集まっている、本当にいいスタジオだと思います。気持ちよくヨガ出来る空間です。
リーゾナブルな金額設定です。皆さん、天王寺近くの方、スタジオグリーンで、ヨガをはじめてみませんか?



ファミリーマートの店長と喧嘩。
すっごくしょうもないのですが、昨日、ファミリーマートの店長と喧嘩したのでした。
メール便で出せる最大サイズは、A4。
私は、A4サイズの封筒を持っていたのですが、
それが、メール便のサイズチェックのシートから少しはみ出ているという事で、

「はい~ダメですねえ~~」

と言われたのでした。インドで培われた、「粘り」根性がにょきにょき。。
1ミリぐらいはみ出ているぐらいで、何なんだ。この人!
今まで一度だって、ダメって言われた事ないのに。。
シートがよれているから、このシートがおかしいのでは?って言うと鼻で笑う店長。

実際、なんで、A4サイズの封筒なのに、A4規定から外れているんだ。どうしても納得できない。。
さっそく、宅急便の電話番号を聞いて、その場で確認。もちろんあいまいな返事だったけど、

店長にメジャーでサイズを測らす。
規定の23センチじゃないか~~~!!!
そしたら、「A4サイズの封筒には2種類あるから、これは違うんですよ」って。
そして、既定サイズとその人がいう、封筒を持ってきた。そして、その封筒を
また、既定サイズチェックのシートに合わせて見せる。

すると、同じようにすこ~しはみ出ている!!
焦る店長さん。その瞬間、勝った!!!!!!!!


結局、「あ。すみません。」の一言で、この客、めんどくさい~という感じで、処理されたのでした。
でも、勝ったと言う事で、このしょうもない戦いに勝利して満足でした。


インドで、何度こういうしょうもない戦いを繰り返してきたことか。
奨学金をもらう時。
デリーで外国人登録をする時。
バイクを購入する時。
免許をとる時。
オリッサで外国人登録をする時。
インターネットをつなぐ時。。。。

ちらっと思い出しただけで、次々と出てくる。あー。インド生活は大変だったなあ。





















新潟公演(7/18)まであと1週間
海の日7/18 に新潟で公演があります。
もうあと1週間となってしまいました。

生徒のスサンタも出演します。二人で練習を頑張っております。
今回で初ソロ舞踊の彼女。どうなるか楽しみです。


演目は、
マンガラチャラン(マハカリ)
ジャソダクリシュナ(ムハムキキショロ))
スタイ(タケダ)  <<----スサンタソロ
シバスタック
モクシャ<<----ドゥエット


かな~。自分の生徒がどんどん演目を覚えて、私と一緒に振付しながら、
踊れるという事が、今の目標です。本当にそういう日が、楽しみです。
みんなで踊り、その踊りがつくりあげる‘空間’が好きです。
特別なエネルギーの空間です。

生徒に、「どうして、そんなにたくさん演目を教えてくれるのか」という答えはきっとそこにあります。
もちろん、インドでは、グルから新しい演目を習うという事は、すごい事です。
今までの演目を完璧にしてからしか、新しい演目を習えるという事はありません。
でも、どんどんうまくなっていく生徒を見て、ただただ嬉しいですね。


TriTATTVA生演奏リハーサル④
今日の画像は、音楽家の素顔♪

今日もほんとに、とってもとっても、たのしいリハーサルでした。
毎回毎回、どんどん良くなっています。

特に、今日は、シバの踊りはすごく良かった!
踊りと音楽がどんどん盛り上がり、踊っていて、とっても気持ち良かった!
そして、タブラー演奏者ともやさんと「気持ち良かったね!」

私の踊りは、リズムとステップが重なるので、太鼓演奏者にとってもすごく分かりやすいようです。
オディッシーは、わりとリズムとリズムの間に動きが入ったりと
複雑な動きになる事もありますが、私のスタイルのリズムの取り方は、
ぱきっとしており、まさしく太鼓の音がステップの音。という風になるのですね。

みんなの呼吸が一緒になって、1つになるという感じ!
いや~素晴らしいです。すっごく楽しいです。
本番もこんな風に出来たら、ほんと最高だ!!
これがまぐれでなく、毎回出来るように、残り少ないリハーサルを頑張ります。

1.jpg
写真
3.jpg

↑とってもかわいい~~女二人❤
男二人は、性格があらわれているような写真?!
天の川公演写真できました♪②
写真家の庵原さんより素敵な写真が届きました♪


705.jpg
506.jpg

757.jpg
826.jpg
708.jpg
732.jpg
718.jpg
570.jpg
904.jpg
953.jpg

天の川公演写真が届きました♪①
20110703154812 (2)
20110703154812 (4)
20110703154812 (7)
20110703154812 (5)
20110703154812 (3)
20110703154812 (8)

無事終了★天の川ものがたり
無事におわりました。もうどうなるかなと思ったリハーサルだけど、
素晴らしくまとまって終了しました。素晴らしい。
最後のシーンで、なんかじーんときてしまいました。

天の川ものがたりは、感動的な壮大なストーリで、それがたくさんの出演者のそれぞれの踊りがあつまって
織りなされ、素晴らしい舞踊劇となりました。皆様ありがとうございました。

写真6
写真3

村上幸子さんありがとう。デバダーラのみんなお疲れ様でした。


写真

素晴らしい出演者たち↑↓

写真4







おススメイベント♪ Rahul Acharya 来日公演(東京)
超おススメイベントです。
同じ踊りのスタイルである、篠原英子さんが招聘されました。彼女の先生である、ラフールさんの
初来日公演とワークショップのお知らせです。

Tour Scheduleはこちらからご確認下さい。


私の踊りのスタイルの創始者であり、Guru Debaprasad Dasを継承する舞踊家は本当に少なく、
代表的な先生はオリッサに2名いらっしゃいます。私の師匠、グルガジェンドラクマールパンダと 
グルドゥルガチャランランビールです。
ラフールさんは、このグルドゥルガチャランランビールのお弟子さんです。
私のグルジは、グルデバプラサッドダスの最後の弟子で、
グルドゥルガチャランランビールは、グルジの兄弟子というような関係です。
彼の代表的な舞踊家として、ラフールさんがいらっしゃいます。もう一人、デバシスパトナイクさんとう舞踊家も
ラフールさんと並んで、とても素晴らしい舞踊家です。

私のグルジには、いい男性の舞踊家がいないので、すっごく羨ましいなと思います。
もちろん、ラムリイブラヒムさんも、グルジに習った方ですが、
彼は相当に別格的な方ですね♪


以前の記事で、確かラフールさんのYou Tubeを貼り付けたはず。。
めちゃめちゃいい舞踊家ですよ。身体が本当に美しい!!!
美しい!!!踊りです。

よくぞ招聘して下さいました。
関東方面ですが、是非是非、この素晴らしい舞踊を見逃すな~~~~
本当に、素晴らしい舞踊家ですよ。


リハーサル③(TriTATTVA)
なんだか、みんなすっごく楽しそう♪
すごくいい空気のリハーサルです。だんだんと細かい所まで出来あがってきました。
ついに、TriTATTVAまで、1カ月近くになってしまいました。
ダンサーが一番やばいです。。。

写真2


どうも、暑くなってきて、ばて気味。身体があつさに慣れるまで、10日ぐらいかかるって聞いた事あるけど、
暑くなっと思ったら、また、すずしくなって、身体が順応できていないままです。やば~い。

この写真良く見ると、一名新人さん。いやいや。違います。マンジーラに村上幸子さんが参加される事になりました。心強いです。ここに、もう1名、パーカションが入るので、かなり盛り上がる事間違いなし!!

しかし、何度も言うけど、、ダンサーがもう少し頑張らないとなあ。。。はい。