fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
デリー公演を終えて
デリー公演がおわり、デリーから電車でオリッサに戻ってきました。
5時間電車が遅れ、26時間のトリップでしたが、久しぶりの電車は楽しかったです。

グルジと歌手は、公演当日の朝にデリーに到着したし、リハーサルが、当日の昼に一度だけという
超ありえない状況でしたが、さすがインド人。間違いもたくさんあったけど、しっかりミスないように
ごまかし:)うまくまとめていました。

途中でグルジが歌いだしたり、さすがグルジ!グルジの声でとても安心して踊れました。
無事に終了して本当に良かった!またひとつ、私は成長した!という達成感があります。
でも、それと同時に、もっともっとうまくなりたいという気持ち。一生消えることのない思いです。

IICは、とっても踊りやすく、素敵なステージでした。ライトもすごく良くて、
すばらしい踊りの機会を感謝しています。

お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
デリーにお住まいに日本人の方、もっとゆっくりとお話したかったけど、とにかくばたばたして
申し訳ありませんでした。遠くから足を運んでくださった方々、本当に感謝。

pho_d4.jpg
たくさんの音楽家とすばらしいグルジ。あー!グルジ!!はちゃめちゃなグルジだけど、ものすごく尊敬してるよ!

delhip1.jpg
photo_d3.jpg

delhip2.jpg

今年の日本でのTRITATTVA公演で一緒だったジョイスが来てくれました。
同じ目的の友達はとっても深い。ありがとう。







スポンサーサイト



世界初の瞬間を見た!500人オディッシーダンス
今日は、ついに、ワールドギネスブックに挑戦の500人でオディッシー舞踊の日でした。
カリンガスタジアムというとても大きな会場です。


朝から、舞踊家たちのメイクをする私。今日は、練習しない日と決めました。
ファンデーション、眉毛、目、ビンディー
「はい、次!次!」とメイクのプロになっていくのが結構楽しい♪
最強自己中インド人は、次、私、私と催促の嵐。


日本人は比較的色白だから、かなり濃い目のファンデーションをぬるけど、
インド人は、白目のファンデーションをぬりたくる。
日本人は、目のメイクに時間がかかるけど、インド人はベース作りに時間がかかる。。
そして、インド人の目は、みんなすごく大きいから、描きやすい。大きな目。若いし、白めがとてもきれい。


さてさて、感動の瞬間!!
すごく良かった!!
外国人ということを利用し、プレスとグルしか通常入れないスタジアムの中に入り込み、踊りを目の前で見た!
学校ごとかな?サリーの衣装を統一し、スタジアムを碁盤の目にしきって、きちんと
区切っていて、6色の色がとってもきれい。
6演目ぐらいかな。ポーズをしているなど構成を組み合わせて、すごい。500人、みんなで踊っていました。
すごい。すばらしい。

生徒のスサンタは、リハーサル中に、日射病になって一度倒れたらしい。。
しかも、TVのインタビューをしている最中に。あはは(笑い事でないけど。。)
でも良かったよ!!

グルジも超嬉しそうで投げキッスをしてた。かわいいグルジ。。

















すごい人@インターナショナルフェスティバル
今、オリッサはフェスティバルシーズンです。
外国人出演のインターナショナルフェスティバルがあり、その後、
インドの舞踊家たちの出演のインターナショナルフェスティバルがあり、
そのオープニング日に、前回の記事のワールドギネスブック挑戦の500人でオディッシーがあります。

昨日の朝、グルジから電話がありました。今日の昼、踊ることになったという話。

控え室で、東京で教室をされている有名なオディッシー舞踊家の安延佳珠子さんのグループが入ってきました。
大勢の生徒さんを連れて。純粋に、すごいなあと思いました。ソロで踊るのは、すごく孤独だけど、
たくさんの生徒を連れて準備して、全体を考えて、まとめるのは本当に大変。

そう、準備が本当に大変。
一緒に練習しないといけないし、スケジュールをまとめないといけない。すべてが、ソロの何倍も
準備に労力を費やします。しかし、グループでひとつの公演をなしとげるのは、とても、充実感があるのも
確かです。その反面、先生としての責任はとても大きいと思います。
遠いインドへ日本からたくさんの生徒さんを連れて公演に参加する。
すごいなあとただただ感心させていただきました。






大好きな歌い手+オリッサの日常
12月27日まで、1週間。。
グルジたちは、「ギネス挑戦!500人でオディッシーダンス」という試みのイベントに参加するため、
朝からリハーサルへ行ってましたので、私は一人で練習。

私の生徒スサンタちゃんも、このイベントに参加させられております。
私は、ソロ公演の練習のため、まぬがれました:)

サーティヒケート(ギネスの?)をもらえるということで、デリーから10人くらいの舞踊家達が
終結。オリッサの田舎からも、ぞくぞく参加して、学校は息ができないくらいの人口密度です。
インド人は、サーティフケートという名前に弱いなあ。


さてさて、私は、ソロ公演のため、静かに誰も居ない学校で練習を続けております。
こういう独りの静かな練習がもっとも重要なことを良く分かっています。
舞台では最強に「独り」なんです。だれも助けてくれない。神様に祈るだけ。。


今回の公演で、とっても贅沢なことは、インドでもっとも好きな歌い手に歌ってもらえるということ。
とっても甘い声の持ち主で、私と同じ年ですが、間違いなくこれからどんどん活躍される
すばらしい才能の歌手だと思います。現に、彼の歌った公演の後、有名な舞踊家からどんどんオファーを
もらって、今やひっぱりだこ!

そんな彼に、無理を言って、デリーに来て歌ってもらいます。うれしい
少しは、心強いでしょうか。いやいや。正直、公演のことを考えると気が狂いそうになるので、
本当に考えないようにしています。。。



オリッサの日常

どうも、今回は、「割れる」という事がキーワード?
オリッサにもカフェがあります!その名も「caffee day」というコーヒーショップで、ブバネシュワルにも
知ってるだけで、5つはあります。コーヒーは結構おいしい。南インドの豆を使っているらしい。
あいかわらず、がんがんにBGMが流れているうるさいカフェです。
でも、たまに、行くと、ちょっとリッチな気分でほっとします。

さて、カフェから帰ろうとすると、どうも私、引くドアを押したらしく、ガラスのドアが、
つっかかってしまった。店員が、ヒンディー語で、「ひくんだよ!」といって、つっかかったドアを
押したりひいたり、、、すると、引っ張った瞬間に、ガラスのドアがとれて、巨大ガラスがぱか~~~~
ばりばり~~~~。その店員は、残ったガラスに押しつぶされている。
一瞬、夢かと思った。アクションシーン?

はっきりいって、死にかけました。
もし、ガラスがこっちにおちてきたら、大怪我してもおかしくないよ。。
店員もよくご無事で。。

客の全視線が私に。。もう。私のせいじゃないよ。。
すぐに逃げました。インドってこわいこわい。













インド人の器用さ+オリッサの日常
インド人ってほんとうに器用だと思う。

昨日、かばんの中のペットボトルの水がぜんぶこぼれて、携帯が動かなくなってしまった。
通常、携帯に水となるともうダメって感じでしょうか。。

画面もくもり、ボタンが何も機能しなくなっていたので、新しいのをそろそろ買おうかと
思って、入った店が携帯修理専門の店だった。

ミニドライヤーのような機械で、
ものの10分くらいで、直してくれた!

インド人ってすごいなあ。日本だったら、一瞬にして、「はい、新しいの購入」ってなるのに。
いや。インド人すごい。ほんと感心しちゃうわ。


オリッサの日常。

この時期、オリッサはフェスティバルシーズン。
たくさんの公演が次から次へと行われています。

先日、ダウリフェスティバルの後、同じ場所で別の公演があり、
名古屋公演に出演していた、リアントさんというインドネシア人ダンサーが出演していました。

躍りもダンサーもインドネシア人なのに、
日本に滞在されているからか、パンフレットもアナウンスも「FROM JAPAN!!」連発されていました。。。。

公演後少しお話しましたが、舞台では本当に大きく見える方ですが、
普段は、小柄で本当に気さくでキュートな方。生徒さんも本当にかわいらしい。
とっても親しみやすいすばらしい舞踊家たちでした。

























12/27 デリーソロ公演@IIC 詳細・・・
ゆっくりゆっくりですが、着々と準備が整ってきています。
昨日はデザイン会社へ行き、マックの前でデザイナーの横にがっつりすわり、
5時間くらい一緒にパンフレットと招待状とプログラムをつくってきました。

そう、こんな田舎に、マッキントッシュが4台もならぶデザイン会社があるのです。。
せっかく、インド政府ICCRからスポンサーを頂いたので、
3年前につくってもらったファンフレットをこの際、一新しようと思いました。
しかし、前回とまったく同じような印象でデザインにぶち切れ。
同じじゃないと機嫌を悪くするデザイナー。。
メールじゃもちろん拉致があかないので、一緒に座って、一字一句、細かいところまで
直して、つくってもらう。(こんな客、嫌~~~)

でも、インドでは当たり前。そうでないと、こちらでは、一向に作業が進まないんです。
少し色を足してもらったけど、どうだろう。表面がうまくいかないなあ。。
brochure_smallout.jpg
brochure_smallin.jpg



さて、プログラム。がんばって練習しているけど、
エネルギッシュなデバプタイルを一人で何曲も踊れる?実質、6曲も踊ることに。グルジ~~
そこで、1曲1曲のエネルギーをセーブしようとしたら、すぐにばれて、怒られました。
うん。なるほどね。そんなんじゃあかん!

プログラム詳細>>

日時:2011年12月27日 18時開場 18時半開演
場所:India International Centre
入場無料





オリッサンアイドル
コナーラクフェスティバル。超楽しみにしていました。
タクシーも手配してもらい、準備万端だったのに、前日の夜、
グルジが、「明日は、TV出演なんだ」とうれしそうに私に言う。


いやな予感。。


2分くらいの演目を5分くらいで振り付け、練習させられ、そして、そのまま車にのり、
巨大ステージへ移動。カラフルなライトとスポンサーの名前がずらりと並ぶ会場でリハーサル。
グルジに「私はコナーラクへ行くんだって!」と言っても、笑って、指示されるのみ。

はい。グルジの言うことは絶対です。


結局、今日は、ETVオリヤというテレビ番組のオープニングで踊るはめになり、
コナーラクへは行けませんでした。本当に残念。。。。。。。。

TV番組とは、「インディアンアイドル」ならぬ、「オリッサンアイドル」のようなもので、
歌のうまいアイドル発掘?!予選を勝ち抜いた4人の歌手の中で、一位を観客の投票で決めるという
ものでした。私たちの踊りは、
場違いなオディッシーで似非モダンのような振り付けで、誰も見てなかったようだが、
このTV番組は、面白かった!
結構インドでは有名な歌手やダンサーがぞくぞくと特別ゲストで出演し、めちゃめちゃ盛り上がっていました。
そして、生歌♪すごく上手。インド人の歌い方。声の出し方はすごく魅力的。
4人のうち一人の男性の声は、とにかく甘~く、昨日のリハーサルの段階でファンになりました。
ちゃっかり、私も彼に投票してきました。結果を見る前に、かえってしまったけど、彼がアイドル間違いなし。


コナーラクにはいけなかったけど、満喫しました。

でも、ラムリジの踊りは見たかった。。
また、8日に別のところで公演するようなので、それは絶対みたい!





スートラのリハーサルを見た! &オリッサの日常
コナーラクダンスフェスティバルが今日から始まります。
5日間の世界遺産でのインド古典舞踊の祭典。
コナーラクは、オリッサの州都ブバネシュワルから車1.5時間くらいの所にあります。

さて、今まで、いつでも見れるメンバーたちと思い、興味がなかったのですが、
今年は、マレーシアからラムリイブラヒム率いるスートラ出演するです!これは必見。。

そして、なんと、グルジがマンジーラをたたきます。グルジとラムリジは一緒にまた、活動をしているようです。
そして、グルジに誘われ、超恐縮しましたが、スートラのリハーサルにお邪魔しました。



いや~すごかった!!!


超古典ではなく、コンテンポラリーぽい動きや振り付けなんだけど、素直にすばらしかったです。
面白い構成、ありえないほどの展開やエネルギー。あれを非難する人は、センスがないと言えちゃうくらいに、
すばらしかったです。

帰りのスクーターで、もう私、今からどんなに努力しても、あんな風になれないだろうし、
踊りやめたほうがいいかなと思ってしまうくらいいいものを見せていただきました。

もちろん、グルジいわく、あれば、古典でない!グルジの振り付け(した演目を踊られるのですが)を
勝手にかえている!なんて色々非難もあるようですが、でも、いいいものはいいです。
グルジの振り付けした踊りをラムリジがチョイスしているのも、本当によくわかります。
グルジの才能はやっぱりぶっとんでいるのです。


あさって、見に行きます。楽しみ♪



オリッサの日常。。。
せっかく5星ホテルのベーカリショップで買ったチョコレートクロワッサンに
今朝、アリがたかっており、がっかり。アリごと食べちゃいました。
そして、毛布を洗おうと格闘していて、洗面台に毛布を置いたら、洗面台ごと崩れ落ち、
大きな洗面台が、すべて粉々に割れてしまいました。。。。。

朝から、散々でした。