fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
グルとは。 あーI miss my Guruji~
今日も急にグルジに会いたくなって電話したのでした。

グルジの声はいつもと同じ。
今週はあんまり練習が出来なくて、週末にまとめて練習している感じで、
かなりの罪悪感に自己嫌悪なんてのに陥ったり。

そんな私に何も変わらず、がんばってるか~?と声をかけてくれるグルジが大好きです。

グルジは神様ではなく、とても人間味があり、そういう所が、本当に魅力的です。
いつまできれきれのダンスが踊れるか分かりませんが、踊りだけで生きているグルジの
踊りには、本当に深いものがあります。相変わらず大好きです。


人生で、本物のグル(日本語だと師匠だけど、もっと深いと思う)に出会える人は、何人いるでしょうか。
グルは、弟子に光を与えてくれるもの。
方向を教えてくれるもの。

時々、見えなくなる自分が進むべき道に、ライトをあてて、
行くべく方向を指し示してくれるのがグルジです。


ヨガのグルを探しても見つからないけど、それは、きっとガジェンドラのグルジがもう、
ヨガのグルジでもあるのかなと思います。




さてさて、電話でほんの少し話しただけだけど、
もう、10月と11月の公演の予定を自分の中で、私の出演を入れているらしく、

へえ~そうなんだあ。。。
と、ふってくる試練を楽しく受けいれるぐらいの
図太い神経はすでに、養われているようです(笑)


あー人生楽しいなー







スポンサーサイト



いい週末♥~舞踏と人の優しさ~
この週末は本当に素敵な2日間でした。

普段の週末は、ヒンディー語の勉強とヨガとインド舞踊の稽古です。
それだけでも、本当に最高の時間を過ごさせて頂いています。


しかし、今週末は、さらにそれに舞踏とクラシックピアノと写真の公演を見に行きました。
「愛の現象」というタイトルがついていました。
クラシックピアノの正式(?こんな大きな)公演も初めてでしたが、
良かったです。優しい音色。音のイメージの深さ。

そして、田中誠司さんの舞踏。
ピアノとのコラボレーションがとてもよかったです♪

ちょっと、舞踏の醜な部分が辛かったですが、
それでも、ピアノの音の深さ(人間の部分以上の美?うまく言えませんが)が、それを
包んでくれて、昇華してくれている気がしました。


そして、人間の醜(エゴ)にとどまらない、さらにそれが、美へと変換する所もちらちらと
現れ、素晴らしかったです。




そして、昨日は、さらに、人の優しさに触れ、あたたかい~気持ちになりました。
本当に、人間って面白いですね。
ドロドロもあり、疲れちゃうときもあるけど、あたたかい心で、ほっとされ、
単純でもあり、複雑でもあり、、、。色々と考えさせてくれる週末でした。
素敵な週末をありがとう♥






おすすめイベント★愛の現象(ピアノ× 舞踏 × 写真)@ならまちセンター
おすすめイベントです。ついに、明日になりました。
御世話になっている舞踏の田中誠司さんが出演される公演です。
もちろん、私も行きますよ~


奈良でこういう公演は、うれしい限りです。
しかも、舞踏とピアノと写真なんて、どろどろした舞踏には疲れた私にとっては、
興味深深です★




======================


2013年6月16日(日)

ムジークフェストなら2013参加公演

愛の現象(ピアノ× 舞踏 × 写真)

ピアノ/東 桂子
舞踏/田中 誠司
写真/水島 優

愛とは何でしょうか?

それは目で見て、耳で聴き、手で触れることができるものなのでしょうか?
未だ私たちは、愛がなんであるかが分かりません。

この舞台の第一部では、音楽と絵画の印象派が捉えた愛と自然を、写真と音で表してみます。
第二部では、私たちが知っている、あるいは信じたいと願う愛の不思議に、身体と音で正直に挑みます。

異なる個性と表現手段を持った三人が、芸術の普遍的テーマ「愛」に真っ向から取り組みます。

日時:2013年6月16日(日) 開場 13:30 / 公演 14:00~16:00
会場:ならまちセンター
奈良市東寺林町38番地

※入場無料ですが、整理券が必要です。
整理券はこちらのサイト からお申し込みいただけます。
先着順、お一人様2枚までです。

どうぞよろしくお願いします。

中国鍼の効果は。。あるでしょ
前回ブログでも書きました中国鍼ですが、やっぱり効果絶大だと思います。

まだ怖くて鍼を直視していませんが、先生に、「やっぱり、日本のより太いのですか~?」と聞くと、
先生が、


「そりゃあんた相当太いよ。日本の鍼はあまりにも細い」


と日本人だけど、謎に中国語訛りの先生に言われました。深く刺すのとかは、全然痛くないのですが、
刺す瞬間はあい変わらず痛いです。注射よりも痛いです。鍼を抜いた後、血が出るらしく、血止めをしているのが
とても気になります(笑)笑いごとでないか。。
しかし、でも、やっぱり良く効くと思います。ものすごく患部の奥深い所に届いているのを
すごく感じます。マッサージでは手が届かない所だと思います。



しかし
インドで、3カ月治らなかった私の肩を直してくれた、鍼師カップルは、いずこに。。
バラナシのホテルで彼らの治療がなければ、私の肩はいつ治っていたのか。
ものすごくお世話になったのに、連絡先も名前も聞かなかった事に本当に後悔。。
おーい。「それは、私達です」とメール下さい~




身体の宇宙。本当に面白いです。昔の人はすごいなー。
こんな知恵。どうやって、発見したのかねえ。





発表会の演目が決まりました♪
発表会の演目が決まりました♪

予定ですが、これから、みんな頑張って頑張って練習しますので、
皆さまふるって是非お越し下さい。90人しか入れませんので、是非御予約下さいませ。



私は、この発表会後、またすぐインドへ行く予定です~
素晴らしい生徒達が育ってきています。本当にいいエネルギーが練習の時に流れています。
今回、モクシャを全員で踊れたらいいな~と思っています。
モクシャを全員で踊った時、彼女たちのすべての大きな生命のエネルギーがどんな空間をつくるか、
本当に本当に楽しみです♪




==========================================

1マンガラチャラン (ガンガタランガ予定)・・・オディッシーの
レパートリーの中で一番最初に踊られる演目。公演の成功を祈ります。 
出演:仲香織 金高有希 久保田律子 竹田理愛 成実信子 三浦知里 宮田富士子


2カラバティパッラビ ・・・女性らしいかわいい演目です。初ドゥエットの二人です。
出演:久保田律子 成実信子


3ダシャバタ ・・・ビシュヌ神の10の化身の踊り 若いエネルギー満載♪
出演:三浦知里


4サベリパラッビ ・・・グルガジェンドラ振付。ふんだんにトライバルダンスの要素が織り込まれています。
この演目をこよなく愛する二人が踊ります!
出演:三浦知里&仲香織


5アルダナリシュワラ&モクシャ・・・
シヴァ神とパルバティ神との結合の神の踊りと「解脱」の祈りの踊り
出演:仲香織 金高有希 久保田律子 竹田理愛 成実信子 三浦知里 宮田富士子




身体は小宇宙を感じる
ヨガクラスで、自分のクラスでですが、身体は小宇宙だなーと実感しています。
何も実践していない時、頭の中だけで理解していた事が、

ハタヨガ実践で、実感するのです。
ハタヨガの魅力はそれだと思います。



静かでとても深く、とても広い空間を感じます。
それは、とても心地よく、そして、自分の身体の中にそんな宇宙があり、大宇宙と同じ成分だと
感じ、それだけで、孤独や不安がふっとぶようです。
安心感を感じます。


呼吸法で息をとめている間も同じ感覚があります。
死ぬのは怖くないなーと思ったりします。



「静かな時間」は、本当に私にはなくてはならないものだなと思います。
ヨガと出会えて、それが実感できて、本当に良かったなーと思います。