fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
4度目のFRRO(2014年)
最大の難関と言われている外国人登録をしてきました。
実に、4度目。。

そして、もっともあっけなく終了しました♪
インドに来てから、すぐにグジャラート公演に行ったので、
早くしないとなーと思っていたのですが、無事終了してよかったです。
インド入国から14日以内にしないといけないのでした。



もっとも苦労したのは、オリッサでの登録でしたが、
今回は、10分くらいでとれちゃいました。待つのが5分で登録自体は5分もかかっていないぐらい。。
9時半について、自分の登録する時間は12時だったけど、「12時まで待つの~?!」とヒンディー語でごねると
「you can go! 」(君は行ってよし!)と、待っている人波をすり抜け、02番という番号をもらいました。

あーどんどん、デリー子になっている!私。悪知恵がインド人化しているなーーー
失礼。。


今回、変わったなーと思った点は、
ウェブでの申請の時に、必要書類を全部添付しないと行けないという事。
もちろん、今回は、就労ビザで登録でしたが、すべての書類をウェブ申請の時に、添付するのが
結構大変でした。200KB以内でないとアップロードできないとか、ややこしいルールがありました。

そして、3部コピーしていきましたし、写真も4枚用意していきましたが、
実際は、1部で写真もそれに貼る1枚のみ必要と変更になっていました。
(しかし、いつまた変更になるかわからないから、たくさん用意していく方がいいと思いますよ)




スポンサーサイト



美しい太陽寺院!Modhera dance Festivala 2014
グジャラートにあるモデラサンテンプルの前で踊る公演へ行ってきました。
すごいジャングルの中にある太陽寺院でしたが、
めちゃくちゃ美しくて感動してしまいました!


天空の城ラピュタの世界みたい♪♪
今まで見た中でも1位くらいに素晴らしい寺院でした。。。
そして、それがステージのバックにあるので、後ろ向いたときに、その美しさがど~~~ん!と
目に入ってきて、めちゃくちゃ感動。
素晴らしい公演となりました!


modhera4.jpg
modhera3.jpg
modhera2.jpg
modhera6.jpg
modhera5.jpg
modhera1.jpg



デリーの生徒たちとグルジたちと電車での旅です。
19歳以下の子どもたちは小さなことでも大きく笑う、女子高生のノリで、とても楽しい道中でした。
modhera8.jpgmodhera9.jpg

1/21 Modhera Dance Festival 2014出演
21日にモデラダンスフェスティバル 2014に出演します。

紀元前につくられた有名な太陽寺院で行われる大きな公演らしいです。
グルジもオリッサからやってきて、昨日からリハーサルが開始しました!


オリッサにも世界遺産の太陽寺院がありますが、このモデラの寺院もそうとう歴史ある素晴らしい寺院らしい。
公演でいける、しかもそこで踊られせて頂ける!最高ですね。


みんなでリハーサルも本当に楽しいです。
ひとりではやっぱり練習には限界があるけど、グループで練習すると平気で6時間とか練習できちゃう。
不思議なものです。

あーずっとこんなのが続けばいいなー。




ヨガ置きマットされている生徒の皆様へ
奈良ヨガクラスは今年2月末で閉講予定です。
ヨガマットをスタジオに置いていらっしゃる生徒の皆様!
2月末の最終クラスまでにお持ち帰りくださいませ~http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=shop


私は明日、インドに戻りますので、きよみ先生、可織先生、かよこ先生、えりか先生のクラス時に、
ヨガマットをお持ち帰りくださいませ。
*クラス時以外は、他のスタジオ様のクラスもしくは、スタジオ自体が締まっておりますので、
とりに入ることはできませんので、ご了承くださいませ。


また、閉講あとは、ヨガマットは処分させていただきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。


それでは、あと1か月半のヨガクラスとなりましたが、
この機会にぜひぜひ、ヨガクラスをお楽しみに下さい!

ヨガ画像2

Eビザへ切り替え~
あー今日本です。
滞在の最大の目的はビザの切り替えでした。
学生ビザから就労ビザへ切り替えしました。

まだ取れていませんが、たぶん無事にとれて、16日のフライトでインドへ戻りまーす。


大阪ビザセンター必要書類はビザの種類によって、異なります。

サイトから転記させていただくと、Eビザの必要書類は以下の通り、
パスポートとネットからの申請書類、写真、出入国のスタンプページのコピーのほかに

英文の履歴書(職務経歴内容について詳細に記入)
日本の所属会社からのレターヘッド使用によるオリジナル推薦状(レター署名者の直筆サイン要)申請者が会社に所属していない場合は自己推薦状を作成
インドの会社からのレターヘッド使用によるAppointment letter(レター署名者の直筆サイン要)
インドの会社のプロフィール
オリジナル契約書とそのコピー
インドの会社からのオリジナル誓約書
インドの会社からのオリジナ技能証明書(申請者の技能がインドにおいて入手できない証明)
リザーブ バンク オブ インディア(RBI)インド準備銀行からの承認書または、サティフィケート オブ インコーポレーション(COI)インドの会社登記証明書
インドでの賃貸契約書 または居住地の証明書
場合によっては、インド政府からの外国協力事業に関する書面/フォーリン コラボレーション(GOI)の書類


らしいです。
学生ビザからの切り替え、特に私のように、卒業前に切り替えとなると
案の定、そこをつっこまれました。
こうなることは想定していたので、
インドで、1月1日に学校へ行き、リービングレターというのを無理やり書いてもらいました♪
前々から、仲良くしていたアドミニストレーターに菓子折りの賄賂:)
「また会えるだろ?」って言われて、ちょっと悲しくなっちゃった。

インド人のお別れのときに挨拶のようなものかな。「またすぐ来ます」って言う。
また会う可能性は高くないけど。




そして、万全の体制で挑んだビザセンターでしたが、
インドで、外国人登録を学生ビザでしているので、その登録書をどうして返却していないんだー
とビザセンターで、はい突っ込まれました。
実際には、登録書(紙一切れ)がないと、出国の時に問題になるから、
返却していないほうがいい気がします。それを説明したけど、冷たくあしらわれ、粘ると、
ビザセンターでは、「○○の理由で返却しなかったけど、必ず返却します!」という
レターを書かされ、OKとなりました。

それから、すぐにはパスポートも受け取ってもらえず、これでいいか、領事に確認します。
それから、4日。毎日しつこく連絡し、そして、昨日、ビザセンターに直接乗り込み。
無事受領となりました♪


ビザセンターへ行くと知り合いによく会うこと。。
とても楽しい待ち時間でした♪


しかし、16日は無理かなーと思っていたから、急に帰国日が近くなっているのに何もしていないことに気づき、
今焦り気味です。。教えるべき演目を教えきれていないことにも焦り(汗

でも、何はともあれ、ビザがとれそうでよかった。
21日の公演に間に合いそうです。






インドで結婚式をあげる
インドで結婚式をあげるという機会がありました。
私のではないのですが。。

ヨガの先生をしている友だちご夫妻です。
前日に、新郎新婦のフェイシャルマッサージ、
新婦のメヘンディ―、その前に、サリーや衣装を買ったり、レンタルジュエリーを選んだりと
“儀式だけ!”という事だったけど、結構準備が大変でした。
でも、やっぱり、メイクや衣装やジュエリーやメヘンディははずせない!と思いました。
その証拠に、準備をしていくうちに、かなり気持ちも盛り上がってきました♥


パンジット(儀式をしてくれる人)はゆるーい感じでしたが、
インド式の結婚式儀式は興味深いものがありました。
私のつたないヒンディー語でパンジットさんに、「訳せ」と横に座らされて緊張しました。
英語は一切はなせないんですよね。私のこのお寺でよく踊りの自主練習をさせて頂いているので、
まあ、いつもおしゃべりをする顔見知りではあるのですが、会話はすべてヒンディー語です。

サラスバティ、ガネーシャ、シバ、女性の神様、スーリヤ神などなど、神様達にプージャを捧げ、
水やギーを火にくべたり、
お金をむすんだ布で二人を結び、火の回りをあるいたり、お互いにバナナを食べさせたりと
糸をくるくるーとして手でぷちっときって、お祈りの対象物においたりと、
ふむふむ、どうーしてと面白い儀式でした♪
これも、色々お寺やカーストによって異なるんでしょうね。


私には絶対する機会がないような儀式を経験出来たお二人が羨ましい限りでした。
ご結婚おめでとうーございます!私も大役をまかされたようでどきどきしました。
撮影してくださった、もとクラスメートのひでさんにも感謝です♪

wed3.jpg
wed2.jpg
wed1.jpg



ちなみに、儀式とパンジットさんにお食事等入れて、8000Rsくらいでした。お寺によってかなり差があると
思いますが、興味のある方、是非ご参考に。




2014年2月でヨガクラス(奈良教室)閉講
2014年2月を持ちまして、デバダーラのヨガ奈良クラスを閉講致します。
4名の講師で継続してまいりましたヨガクラスでしたが、
私が本格的にインドにシフトした今年、継続はやっぱり難しいと判断致しましたので、
2月22日をもちまして、閉講する事となりました。
長い間ご愛顧いただきました生徒の皆さま、誠にありがとうございました!


2月末までクラスは継続されますので、是非是非最後までヨガクラスをお楽しみください!
クラスの予定はこちら>>>>(お休みなしです)

私もクラスを受講しに行きますので、クラスでお会い致しましょう!

日本でまたビザ申請&アビナヤ指導
年始、一時帰国しましたー
暖かい実家に戻り、幸せです♪
いきなり、美味し過ぎる御飯を食べ、腹痛に襲われてしまいました。。


しかし、おいしい御飯。あたたかいお風呂。あたたかい部屋。
あー本当に幸せだ。本当に。やっぱりデリーは寒かった。
しかし、あと少しでまたデリーに戻りますが、短い日本を満喫しようと思います。

しかし、満喫と言っても、やる事が結構あるのです。
まず、一時帰国の最大の目標。ビザの申請でした。


昨日、またまた、大阪領事館のビザセンターへ。
万全の状態で挑んだビザセンターでしたが、また細かい所をつっこまれ、
手書きの即席レターを書かされましたが、一応、一発で申請書類を受理して頂きました。
どのくらいかかるかは教えてくれませんでした。



1月14日にオリッサでムクテシュワルフェスティバルという公演があります。
ブバネシュワルにある超素敵なお寺である素晴らしい公演なのです。

めちゃくちゃ出演したかった!でも出来ない。。
グルジがせっかく、「ドゥエットしよう!」って言ってくれたのに、
本当にタイミングが悪い。私は運が悪いって思ってしまいました。
(いやいや、いつも私は運がいい。今回は仕方がないし、そんなに欲張ってはばちが当たるよね。
生徒さんの為にぎりぎりまで日本に居てあげたいと思います)


また、1月21日にモデラフェスティバルというのがラジャスタンであります。
これも、お寺の特設ステージでの大きな公演らしいです。
これには出演しないとダメと言われていて、すでに電車のチケットを予約してくれているようですので、
一応予定では、15日のフライトで帰国予定です。
ただ、ビザがどのくらいでとれるのか、不明です。



しかし、欲張りな私は、
この一時帰国に生徒さんにもたくさんの演目を教えようと思っています。
毎日クラスをする事になりました。

こんな短期に演目を習うのは大変ですが、基礎が出来ている生徒達は、
演目を習うのは難しい事ではありません。今回は、はじめて、生徒に
「アビナヤ」(顔の表情の演目)を教えようと思っています。
私がインドに居る間、しっかりと今回教える演目を練習してもらいたいです。
時間の制限もあり、どこまで教え切れるかものすごい緊張感がありますが、それにこたえてくれる生徒さんの為にも
精一杯頑張りたいと思います。