fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
台湾公演が近づいてきました。
台湾公演が近づいてきました。
4公演あります。「Come With Me, Gopi!」
オディッシーとバラタナティアム。台湾から2アーティスト、日本からも私たちデバダーラ以外に、
星野あかねさんが出演されます。

10506990_696801813739970_6566839611263485844_o[1]


9/05 Fri 19:30 Anhe 65  
9/06 Sat 14:30 Anhe 65
9/14 Sun 14:30 Anhe 65 >>>私たちの出演予定
9/14 Sun 18:30 Anhe 65 >>>私たちの出演予定


Aritists:
Nritya Dhara Dance
Theatre, Angikam Indian Dance Theatre,
Kaori Naka, Akane Hoshino
.
Ticket Price:
NT450
http://eng.taipeifringe.org/Program.aspx?PlayID=1812



Nritya Dhara & Angikam Dance Theatre

Nritya Dhara Dance Theatre, founded by a senior dancer Joyce Li, works with classic Indian dance while collaborate
with other types of art, to develop a unique and artistic dance presentation. To enhance the combination of body,
mind, and emotional awareness, Angikam Indian Dance Theatre uses one of the oldest Indian dances-
Bharatanatyam. The spirit of bhakti will appear in this form. In addition the performance will deal with thematic
social issues to explore and care about our society and reflect how much we can do for the world with our
“BODY”.


Ticket Contact Detail:

李育容/0953-469463/meryemkimo@yahoo.com.tw

スポンサーサイト



9/1 デリー公演 the 7th Guru Debaprasad Nrutya Parampara
9月1日 the 7th Guru Debaprasad Nrutya Parampara
@デリー インディアハビタットセンター

Tridhara&Debadhara 共催。
超有名ダンサーラムリイブラヒムさんが来印されます。


10574384_282846708584349_5850566357744432034_n.jpg

10540794_670534249698448_2754360697935233064_n.jpg


私は努力は水の泡ーーー

ラムリジが来るという事で、突如グルジの弟から連絡、ホテルを探してくれと。
とにかく、探しまくって、汗だくでホテルを見に行って、すごいいいホテルを見つけました!
ここなら、絶対、ラムリジは好きだと思うと思って、住所を送って、

またある時は、知人にアーティストのみ部屋を無料で提供しているという方を紹介してもらえるという話になり、
その場所は、超高級住宅街のゴルフリンク!



そしたら、グルジの弟は、突如、「もうホテルは見つけた」
あー。そうなの。。。そういう事ならと、全部断りました。

そしたら、昨日、「無料なのか!頼んでくれ!」
もう遅いよ。電話で無料って言ったやん。って言うと、
それはまた噂話になり、彼は私の文句をたらたらたらたら。

私の手をにぎりながら、自分の主張を繰り返す男。
彼は女性への意識がなさすぎて、(本当になくて)私との距離も近いし、
自分のアテンションの欲しさに、私はよく手を握られる。
おれの話を聞いてくれという事なのです(オリッサ流)

はー。もうめんどくさーい


ラムリジ来印は、とても楽しみです!
同じ舞台に立てるという事はとても光栄だし、本当に素敵な公演になると思います。
満足して、次のオリッサでの公演へ向かっていただけたら!と心底願います。。


8/24 Taraダンス公演@レー、ラダック
omote sun moonss
Backsunmoon ss

International Buddhist Confederation and Nava Nalanda Mahavihara
from 24 to 31 August 2014.

The Smile of Sun and Moon
日時:2014年8月24日(日)


Great pleasure to invite you all to Leh, Ladakh for the 3rd International Festival of the Buddhist Heritage of Ladakh organized jointly by the Mahabodhi International Meditation Centre,

followed by an excursion tour to various monasteries, holy lakes and Nubra valley till 30 August.
Chokhang, Gompa soma, LBA

まだまだ勉強中ですが、ターラダンスを踊らせて頂きます。

場所は、あこがれのラダック!
こんな形でラダックへ行けると思っていませんでした。
いつか行きたいと思っていた土地だけど、まさか踊りで行ける事になるとは!
とっても光栄です。

高山病がかなり心配でまわりにききまくっています。。
とにかく、初日は何もしないで、ひたすら寝ようと思っています。
また、高山病の薬やらがあるそう。

とにかく無事に公演が成功しますように!ターラに祈りたいと思います。。。


banner 10x15
IBC POSTER

あーたかだ100ルピー、されど100ルピー
先日、オフィスからの帰り、スクーターに乗っていると、
汗だくのおじさんが、

「グリーンパークへ行くんだ。歩いていくんだ。お金がないんだ。財布をなくした。
知人宅へ行くけど、電話がつながらないんだ。バスはあるのか。。」

自分は、エンジニアだ。という。
胸には、ペン1本がささっている。めちゃくちゃぼろぼろの服でもないけど、
まあ、きれいでもない。


胡散臭いー
胡散臭いけど、無視できる??


騙されてもいいと思って、100ルピーと名刺をあげたんです。
その瞬間、そのおじさんは、100ルピーを胸ポケットをササッと入れて、

それは、当たり前かのように・・・・・
そして、それから、“にかっ”と笑った。


あー彼のあの“にかっ”が忘れられないわ。
あーたかだ100ルピー、されど100ルピー



おすすめイベント★インド芸術祭2014

kokoka京都市国際交流会館25周年記念事業


インド古典舞踊と音楽の祭典
「インド芸術祭 2014 」
ARTS FESTIVAL OF INDIA

場所:京都市国際交流会館 イベントホール
日時:2014年8月24日(日)
14:30Start / 14:00 Open (全席自由)

[出 演 者]
インド舞踊
ダヤ・トミコ(バラタナーティヤム)
油谷 百美(オディッシィ)

インド音楽]
HIROS(バーンスリー)
ナカガワ ユウジ(サーランギー)
中尾 幸介(タブラー)
藤澤 ばやん(タブラー)

料金:前売/一般/3,000円 
在住外国人、学生、障がいのある方/1500円
当日/各500円増
* チケットを直接購入される方は民族楽器コイズミ(TEL:075-231-3052)まで。
郵送をご希望の方は下記をご確認ください。

*在住外国人、学生、障がいのある方は、各証明書を呈示の上、民族楽器コイズミにてご購入ください。(郵送での対応は致しておりません。)


主   催:インド アーツ サンガム京都
共   催:公益財団法人 京都市国際交流協会
後援:在大阪・神戸インド総領事館、京都市、古典の日
協力:タンマイナティヤアラヤインド舞踊研究所、法然院、民族楽器コイズミ、ヨーガ情報ステーション、サロン・ド・プルニマ
企画・制作:インド アーツ サンガム京都
お問 合せ:Tel / 090-9624-6900  
Fax / 075-701-6900 
Mail / sangam@live.jp

●チケットの誘導ご希望の方へ お申し込み方法

メール、FAX,お電話にて、枚数、御名前とご連絡先のお電話番号、ご住所をお知らせいただき、一週間以内に下記へ料金をお振り込みください。ご入金確認後お申し込みのご住所へチケットを発送致します。なお、お振込手数料は、ご本人様でご負担くださいますようお願申し上げます。

●振込先
京都中央信用金庫 本店 店番001 口座番号 4039038 普通預金 
名義 インドアーツサンガムキヨウト

ブログ:http://sangamkyoto.blogspot.jp/
インド芸術祭ブログアドレス:http://arts-fes-india.blogspot.jp/
カルマパ17世! 手が震えました。。
チベットづいた週末でした。
カルマパ17世!手が震えました。。半分悟っているかのような。始終どこか遠くを見ていらっしゃいました。。
普通は、一緒に写真とれないらしいので、またまたラッキーがついています。
この白いスカーフをカルマパ17世に首にかけていただきました! WOW !

10595958_10203393032279394_2033631274_n[1]


そして、今やすごい有名な歌手。チベットの仏教ソングを歌っている方です。
anui.jpg
with Ani choying drolma
慈悲深い歌声でした。そして、彼女のスピーチもとてもよかった。






ダラムシャラーTara Dance
ダラムシャラへ行って来ました。

最近乗り物酔いが激しくて、電車のチケットはいっぱいで、
外国人席とうのをとろうと粘ったものの、私のEビザを見て、あなたは、観光ではないから、
駄目です!とあっさり断られ、
しかたなく、酔い止め薬をのんで、ダラムシャラ行きのバスにのりました。
ダラムシャラのもう少し山の方には、マクロードガンジというエリアがあり、
そこまでも、バスは行ってくれます。インドの薬の強力さは半端なく、
ディナータイムが終わると、爆睡し、目がさめたのは、終点のマクロードガンジでした。


1624635_10203316448444846_650100229_n[1]


マクロードガンジに来た目的は、ターラーダンスを勉強です。
チベット仏教に少しだけ触れ、山の中の街の音が聞こえない先生の瞑想ルームで
勉強を受けていると、洗礼された気持ちになりました。



大地、水、火、空気、そして、スペースの5つの要素が踊りになっていて、
しかも、ムドラや動きが、オディッシーにとても似ている!という感動的発見。
(もちろん、そういう事の予備知識があってダラムシャラへ行った訳だけど。。。)



大地のムドラは、私のオディッシーのスタイルのブーミプロナム(大地への挨拶)のムドラ、
“シカーラ”であったのは、あーなんか嬉しくなりました!



色々、深い発見やわからない事だらけで、まだまだスタート時点ですが、
タントリックなこのターラダンスへの入り口に立てて、うれしい限りです。


行きのバスと帰りのバスとも、“デラックスバス”だったけど、行きのバスが
とまった夕食場所と帰りのバスがとまった夕食場所のあまりの落差に笑ってしまいました。
インド人用と外国人用ですか。。



何はともあれ、新しい事を勉強するとてもいい時間が過ごせました。