fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
インドで少林寺カンフーショー
インドで初という少林寺から来た、カンフーショーを見に行ってきました。
Chinese Kung Fu Show
Shaolin Kungfu performance troupe ,China
at Siri Fort Auditorium, New Delhi

日本でもなかなか見れないこういう公演を無料で見れるインドはすごい♪
そして、こういうアンテナがあって、いつも情報をくれる友達にも感謝!

公演がはじまるまえに一悶着ありました。。
さすが、インド。。

中国大使が1時間半も遅刻しちゃって、そして、司会のインド人女性の話し方が、
ものすごく、鼻にかけているというか、上から目線で、
そしたら、観客が切れた。。(あはは)
嫌味の大拍手がおこり、そして、一人のインド人女性がステージに上がり、
司会に文句を言い出した。それにまた、大拍手。
そして、やっと、大使とインド人ミニスターが到着したら、
大ブーイング
そして、司会が「それでは、公演の前に、スピーチを!」というと、会場から、「NO---!!!!!」
これには、驚いたというか、あきれた。。
という事で、挨拶無しで、ショーがスタート。

10647106_789770831079564_3876023506797933811_n[1]
1236492_789771307746183_2366523304751304981_n[1]

しかし、す、ばらしかった!!
本当に。みんな、WOW WOW の連発で感動しっぱなし。
私は、カンフー好きなので、酔拳とか、ドラゴン拳とか、蛇拳とか、本当に、目の前で
映画のような型を繰り広げる様子に本当に感動。
そして、マスターらしき2名が型を披露した時は、気のようなものを感じて、
WOW WOW

すっごく楽しかった♪♪





スポンサーサイト



奈良公演★インドの踊り10/11@音声館
インドの踊りー古典と現代― Dance of India ーfrom Classical to Modern―

~東インド古典舞踊オディッシーとのインド映画の踊りボリウッド~

60年代から超イマドキまでインド映画に出てくる踊り<ボリウッド>と
紀元前から歴史ある東インド古典舞踊<オディッシー>の夢の饗宴。
精神性深い古典舞踊から華やかな現代の踊りまで、盛りだくさんのイベントです。
台湾より舞踊家、来日!

danceofindia_omoteweb.jpg
danceofindia_ura web

■ 日時
2014年10月11日(土)17時半開場 18時開演

■ 会場
奈良市音声館 〒630-8335 奈良市鳴川町32-1
http://onjokan.city.nara.nara.jp/access.html
*駐車場あります。

■ 入場料(限定90席・全席自由席)
前売り 2000円 当日2500円
小学生 半額

■チケットご購入方法:

①メール:devadhara@live.jp
②電話:0742-71-3738 / 090-9112-7480

詳細
http://debadhara.com/wp/?p=1552

■出演者
ODISSI (東インド古典舞踊オディッシー)

●仲香織&Debadhara Odissi (三浦知里&久保田律子&金高有希)

デリー在住。カナダと日本にて踊りの基礎を勉強した後、
2006年インド政府奨学生としてに渡印。
デリーとオリッサにて踊りの修行をつむ。日本&インド全土、
台湾、シンガポール、マレーシアなど
数々の公演舞台を経験。2009年に日本にて、Debadhara Odissi & Yogaを設立。
Debadharaとして、2010年世界遺産元興寺奉納公演、
2013年インド、デリー公演、2014年台湾公演を行うなど、精力的に活動中。 http://www.debadhara.com/

●ジョイス リー& 馡琉舞蹈劇場 Nritya Dhara Dance Theatre

台湾人のオディッシー&カタック舞踊家。インド映画の踊りに魅了され、
2005年から渡印し、Pt. Ram Mohan Maharaj のもとで、西インド古典舞踊
カタックを、そして2008年からは、
Priyambada Pattnaik のもとでオディッシーを習い始める。
現在は、渡印を繰り返しながら、
研修につとめている。また毎年台湾にくるRajashri Praharaj の
WSを受けながら、その技術や表現力を磨いている。
Nritya Dhara Dance Theatreを主宰。数少ない台湾のインド古典舞踊家として、
舞踊の普及や後世の育成に努めている。最近は、異なったアートフォームと
コラボするなど新しいダンスの表現の方法を模索している。

ボリウッドダンス(インドの映画の踊り)
●プラクルティ(P&Pボリウッドダンスファクトリー)

ロンドンで2年間ボリウッドダンスプロダクションに所属しイギリス各地でステージの経験を積む。
その傍ら、ベリーダンス、インド古典舞踊、ジプシー等様々なダンスレッスンを受ける。
多国籍で芸術活動の盛んなロンドンならではのクリエイティブ且つモダンなスタイルでボリウッドを
知ってる人も知らない人も誰でも楽しんでもらえるステージを創作しています。
現在、関西でボリウッドダンスクラスを開講しインド領事館主催のイベントやその他インド音楽関係の舞台で活動中。
------------------------------------------------------------

Dance of India ーfrom Classical to Modern―

~Classical India Dance- Odissi & Movie Dance-Bollywood~

■ Date
11th Oct 2014 Sat 17:30 Open 18:00 Start

■ Place
Onjokan, Nara, Japan
http://onjokan.city.nara.nara.jp/access.html

■ Ticket(90seats)

Advance 2000yen / Door 2500yen

■Contact

①Email:devadhara@live.jp
②Phone:0742-71-3738

■Artists
ODISSI

+Kaori Naka&Debadhara Odissi (Chisato Miura&Ritsuko Kubota&Yuki Kanetaka)

+Joyce &Nritya Dhara Dance Theatre

Bollywood
台湾公演無事終了しました!!
台湾公演から無事に帰国しました。
帰国といっても、デリーに帰って来ました。
台北にいるときは、居心地が良すぎて、デリーに帰りたくないーーーと本気で
思ってしまったけど、いざ戻るとまた一瞬で日常に戻りました。。

台北は本当におしゃれで、日々進化している感じです。
こんなにお洒落なスタジオでリハーサル。素敵過ぎる(涙)
taipeistudio1.jpg
taipeistudio2.jpg


公演は2公演で、本当に気力で踊った感がありましたが、
デバダーラの皆も本当によく頑張りました!

taipeikouen2.jpg
taipeikouen1.jpg

ジョイス!いつもありがとう。
ジョイスは本当に小さくて小さくてどこからこんなにパワーが出るんだろうと思うくらい
すごいです。あんまり食べてないし。。

taipeijoyce.jpg
joycestudio.jpg

インドから帰国してからの3年間くらいは、彼女もかなりストラグルしている様子だったけど、
今、すごく成長して、環境もばっちりそろってきて、
こんなに素敵なマイスタジオもオープンしていました。
本当に素敵なスタジオ!びっくりで、うらやましい。

またまた、いい刺激をもらった台湾公演でした。


おまけ
台湾マッサージとシャンプー最高でした。
そして、前髪を作ってもらいました。
biyouintaipei.jpg

9/15-17台湾オディッシーダンスワークショップ
taipeiws.jpg

台北ワークショップ2014
(2014Taipei Fringe-Come With Me, Gopi!)

1) 基礎ステップとマンガラチャランの入場(歩き方)
9月15日 18:30-21:30
Fee: 950 $

2) ガネーシャ、マンガラチャラン
9月16日 18:30~21:30
9月17日 19:00~22:00
Fee:各1200$
++++++++++++++++++++++++++
Fee: 上記の3WSの通し 3000$
++++++++++++++++++++++++++

Address:台北市信義區基隆路一段143號3樓之3
Contact:nrityadhara.tw@gmail.com
0953-469463 (Joyce 英語/中国語)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Kaori NAKA ODISSI dance workshop in Taipei, Taiwan
(Part of program, 2014Taipei Fringe-Come With Me, Gopi!)

1) Basic steps & Basic Chali of Debaprasad Das dance style
15th Sep, 18:30-21:30
Fee: 950 $

2) Dance of Ganesh Mangalacharan
16th Sep 18:30~21:30
17th Sep 19:00~22:00
Fee:1200$ for each
++++++++++++++++++++++++++
Fee: 3000$ for three WS
++++++++++++++++++++++++++

Address:台北市信義區基隆路一段143號3樓之3
Contact:nrityadhara.tw@gmail.com
0953-469463 (Joyce)
台湾公演は週末となりました。
日々の日常の中にいてると、週末に台北へ行って、踊るなんて信じられないわ。
舞台の魅力は、非日常に一瞬にして入れるところですよねえ。
私にとって、どちらが非日常なのか。

先日、友達に誘われて、面白い公演を見て来ました。
本格的な舞台をインドで見るのは初めて。しかも超満席。
こんなにもインド人が芸術やアートに興味があるなんて知らんかったわ。

Political Mother
by Hofesh Shechter Company
britishcouncil.jpg
british2.jpg


すごい照明で、いい舞台でした。
Where the pressure is there is Folk Dance
最後の方に、上の文字が舞台上に現れて、今までの超かっこいい踊りが、
いきなり、土着ぽい踊りに見えてきたのが興味深いものでした。


あー台湾公演で少しでも、見てもらえるお客様に、何かを感じてもらえたらいいなあと
真に思います。頑張ります。


台湾公演の準備だ。ジュエリーポリッシュ(デリー編)
台湾公演が近づいてきました!!!!

最初の台湾公演は2008年だっかな。そして2009年が次だったかな。
それから結構たったな。。いつのまにか。
そして、その時には想像できなかったけど、今回はデバダーラのグループで
参加します。

嬉しいことに9月14日の公演チケットは完売したらしい。
先日、デリーでの公演がおわり、やっと、台湾公演に100%全力投球できる環境となりました!!

いつの間にか、オリッサにも7ヶ月行っていない。
タヒヤもジュエリーも結構ぼろが出てきた。
衣装も新しいのが欲しいなー。こういうのはやっぱりオリッサへ行かないと
なかなか、たやすい作業ではないのです。

しかし、せめて、
ジュエリーは、ポリッシュしなくては!!
いつもは、オリッサで簡単に出来ちゃうけど、デリーでした事がない。。

人づてで、ラージパトナガールマーケットにやってきました。
10637706_10203584342702035_182186563_n[1]
あー、そういえば、私の耳に空いている4つの穴は、ここで、開けてもらったなあーー
うしし。

10656220_10203584343222048_1608934018_n[1]
オリッサでは数日かかるポリッシュも、デリーのここでは、目の前で5分くらい?で簡単に磨いてくれました。
超簡単。熱した液につけて、磨くだけ。
あの液は何なんだ!?


ぴかぴかで嬉しいです。
あー台湾公演、超、超、楽しみです。

WSはまだ空き席あるようです。
台湾にいらっしゃる方、是非ー。