また修行。11/21すごい公演@DELHI |
またゆっくり修行の日々です。 今度の公演はチベットターラ菩薩ダンスです。
11月21日彼女の生歌で踊らせてもらう!!! ダライラマもおこしになるかも。
しかし、時間がなーい。ターラダンスの先生がオリッサへヨギニのルーツツアーへ出るため、 時間が無い。とにかく、勉強します。
![10752104_10203990961907261_1548261638_n[1]](http://blog-imgs-50.fc2.com/o/d/i/odissi/201410311928440ea.jpg)
![10751803_10203990956547127_355877853_n[1]](http://blog-imgs-50.fc2.com/o/d/i/odissi/20141031192842390.jpg)
ジャガ様も忘れていません。
![10736164_10203990955387098_1732293619_n[1]](http://blog-imgs-50.fc2.com/o/d/i/odissi/20141031192841a9a.jpg)
スポンサーサイト
|

おすすめイベント★村上幸子さんの先生来日です。 |
舞踊家仲間、先輩の村上幸子さんの先生が来日公演です。 まだ先ですが、注目の公演です★
![10600449_10152766759165568_7038569907260433481_n[1]](http://blog-imgs-50.fc2.com/o/d/i/odissi/20141030135037756.jpg)
======================================================================= 来年1/24(土曜)京都市国際交流会館イベントホールにて主催のサロン・ド・プルニマさんの20周年記念とインド共和国記念を祝してインド舞踊公演があります。日本を代表するダンサー、ダヤトミコ先生とスペシャルゲストに私の先生、Rojalin Mohapatra女史をお迎えします。
第43回 サロン・ド・プルニマ
プルニマ20周年記念インド古典舞踊
インド・リパブリックデーを祝して
DATE:2015年1月24日(Sat)
1.開場14:00 開演14:30 2.開場17:30 開演18:00 二回公演
TICKET:
Adv 前売 3,000円
Door 当日 3,500円
PLACE:
京都市国際交流会館 イベントホール
〒606-8536 京都市左京区粟田口鳥居町2番地の1
TEL.075-752-3010 ( 代表 )
(アクセス) 地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩約6分、京都バス5 京都会館美術館前下車 徒歩約10分
URL: http://www.kcif.or.jp/
(出演)
南インド古典舞踊 Bharatanatyam バラタナーティヤム
ダヤトミコ & サキ ( ギル佳津江、納所直美 )
東インド古典舞踊 Odissi オリッシー
Rojalin Mohapatra ( ロジャリン・モハパトラ )、
村上幸子 & Odissi Dance Group Padminii Kulam( 橋本きらら、山本佳代子、堀谷知子、大形真帆、原田敬子 )
賛助出演
(演奏)
福田麻紀
バラタナーティヤムダンサー、ヴォーカル
アディアール・ディン(笠井浩司)
ムリダンガム奏者
池田剛 バーンスリー奏者
ご予約&お問合せ mitsuyo@spice.ocn.ne.jp(上原)
sa@yskw.com(村上)
tel:090-8218-2748( 里見 )
tel:075-464-1728( ダヤトミコ )
主催:サロン・ド・プルニマ
招聘: (株)Uno Music
協賛: Air India
後援: 在大阪・神戸インド総領事館、(公社)アジア協会アジア友の会、(公財)京都市国際交流協会
サロン・ド・プルニマ 毎月会報の発行(インドに関する情報、他)。講師を招いてサロンの開催。災害地への寄付。インド・メガラヤ州孤児院などへの協力支援など。
事務局 〒576-0022 大阪府交野市藤が尾4-10-2
並川昌子 TEL 072-892-5026
■Smt.Rojalin Mohapatra ロジャリン・モハパトラ
Odissiの有名校Odisha Dance Academyのシニアダンサー。9歳からオリッシーを学び始め、Padmashree Late Gangadhar Pradhanに師事。ムンバイのSoor Sringar Samsadにて名誉あるSringarmani titleを受賞。インド国内の数々の栄誉ある舞台でのパフォーマンスの他、オマーン、中国、タイなどの海外公演経験も多数。自ら主宰するDevadasi dance and caltural Organisationにて後進の育成にも努める。繊細で豊かな表現力が素晴らしいダンサー。ユーモアたっぷりで思いやりのある人柄も魅力。
http://youtu.be/PH0bqYxy_OY
http://youtu.be/usnFwGW-6Bc
http://www.orissadanceacademy.org/artistes.html
■ダヤ・トミコ (インド舞踊家/タンマイ・ナティヤアラヤ主宰/京都市在住)
77年、「バラタナ-ティヤム」インド古典舞踊を始める。89年渡印、90年インド・チェンナイにてSHANT&V.P.DHANANJAYAN両氏に師事。以後毎年渡印し、研鑚と舞台活動を展開。同年インド舞踊研究所「タンマイ・ナティヤアラヤ」(京都)を発足、主宰。04年〜11年、大阪外国語大学(07年〜新・大阪大学外国語学部)非常勤講師。05年インドよりグル(師匠)V.P.DHANANJAYANと演奏者を招いて公演を主催、共演。同時にグルよりナティヤ・プルナ賞(真のダンサーとしての栄誉)を得る。07年インドでの舞台では「THE HINDO」新聞紙上の批評で技術と芸術性の高い賞賛を得る。09年、<インフィニティ・ダンスシアター>を立ち上げ、日本国内のインド舞踊芸術の発展・紹介に努める。
http://dayaidance.web.fc2.com/
■村上幸子(Sachiko Murakami)
93年浜田さえ子氏主宰アトリエ「ナーチェ・ナーチェ」で学んだ後、奉納舞を伝承する舞踊家としてアメリカ・カナダ・インドにて活動中のラトナ・ロイ氏に魅了され,97年、渡米。00年よりオリッサ州にあるOdisha Dance AcademyにてPadmashree Late Guru Gangadhar Pradhanに師事。師の指導のもとSmt.Rojalin Mohapatraより学ぶ。現在インド・日本の各地にて公演活動を行うと共に後進の育成にも努める。Odissi Dance Group「Padminii Kulam」主宰。http://odissi.jugem.jp/
賛助出演
(演奏)
■福田麻紀 バラタナーティヤムダンサー、ヴォーカル
アムリッタ・ダンス・カンパニー主宰。C.V.チャンドラシェーカー氏に師事。関西を中心に日本各地、海外でも公演活動。朝日カルチャー・他などでも、後進の育成にも力を注いでいる。ヴォーカルは、C.V.チャンドラシェーカー氏、アールティ女史に学ぶ。
■アディアール・ディン(笠井浩司)ムリダンガム奏者
インド古典舞踊伴奏の名手として活躍した、故N.V.バラクリシュナン氏に師事。ムリダンガム、ガンジーラなどの演奏を学ぶ。アムリッタ・ダンス・カンパニーの公演の伴奏を中心に活躍中。
■池田剛 バーンスリー奏者
96年にカルロス・グェラ氏にバーンスリーを習い始める。99年に岡本博文氏にジャズギターを習う。 03年より土谷インド音楽教室でタブラとの合奏法を学ぶ。09年に渡印、バーンスリーの第一人者ハリプラサード・チャウラシア氏のもとで研鑽を積む。現在は中川博志氏に師事しつつ、地道な活動を展開している。
|

久しぶりのオリッサ!8th Debaprasad Award Festival , BBSR, Odisha |
オリッサでの公演「8th Debaprasad Award Festival」が無事終了しました。 10/26-29、ブバネシュワルのラビンドラマンダップでありました。

 YOGINI YOGA ROOPAという演目を踊らせて頂きました。 64のヨギニを表現した演目で、ものすごく力強くて、トライバルステップ万歳で、めちゃくちゃ早い、 エネルギーびんびんの魅力的な演目で、満足です。 タントリックなエネルギーをずっと求めてきた私にとって、最近、そういう事に触れる機会も触れ、 ついに、近づいてきたのかなあと思ったり。 本当に最高のディワリ(インドの正月)のプレゼントとなりました!
ひさしぶりのオリッサは相変わらずで、グルジの家と学校に付随するゲストハウスの汚さには、 ぎょっとするほどでした。中は真っ赤の半焼けから揚げをナニー(グルジの奥様)にごちそうになり、 二人でグルジから怒られ(笑い) グルジのはちゃめちゃぶりも健在で、無駄に無意味に怒鳴られ(笑い)、ひさしぶりに、きびしーーいリハーサルに耐え、 緊張感つづきの3日間でしたが、 すごいいい時間を過ごせました。 照明ぎらぎらとはじめて、スモーク(?)を味わい、男性舞踊家達も加わり、超魅力的な公演に無事なったと思います!!
![10744756_10203964607648421_190825683_n[1]](http://blog-imgs-50.fc2.com/o/d/i/odissi/20141027184142b82.jpg)
![10748760_10203964598488192_2002204948_n[1]](http://blog-imgs-50.fc2.com/o/d/i/odissi/20141027184237dcf.jpg) グルマ(デバプラサッドダスの奥様)にも久しぶりに会い、デバプラサッドダスの最初の生徒(ビジェイラクシュミ モハンティ)とも久しぶりに会い、
![10748749_10203956822253791_1042603858_n[1]](http://blog-imgs-50.fc2.com/o/d/i/odissi/20141027184143c9f.jpg)
いつものごとく、下痢になり、薬漬けになり、熱射病みたいになり、ふらふらになりながらも、衣装用サリーを たらふく買い、強行突破の数日間でした。あーおなかいっぱい。 そして、デリーに戻ってまいりました。 デリー生活も魅力的です♪
|

奈良市民フェスティバルで2つの賞受賞! |
デバダーラ生徒がやってくれました!
奈良の市民フェスティバルにて、なにやらすごい賞を受賞したらしいです。 うれしいですよね。本当に。
奈良市民フェスティバルで2つの賞、ダンス部門賞と奈良市長賞(音楽部門、日本舞踊部門、ダンス部門を合 わせた全55チームの頂点の賞)を、インド舞踊デバダーラ名で授賞致しました。 日ごろの練習の賜物ですよね★ びっくりしましたが、ほんとうにうれしいです。 奈良新聞に掲載されたようです。(下記、新聞サイトより転記)
![7dd1b178184aa2543b341dc5eeced940[1]](http://blog-imgs-50.fc2.com/o/d/i/odissi/201410201513191dc.jpg) ↑賞など頂けると思っていなかった二人の超普段着を見よ。。。
|

ディワリ |
ディワリが近づいてきました。 ディワリに向けて、みんな浮き足立っている感じでしょうか。 道やスーパーは混み混みなのです。 メイドに、キッチンの棚をきれいにしたあげるよ! ディワリでこれは駄目だ!と怒られています。 はい。掃除します。。
私は、ディワリ時は久しぶりにオリッサへ行く予定です。 衣装を久しぶりに新調しようかと思っています。 久しぶりのブバネシュワル。何か、新鮮な発見があるかないか、楽しみです♪
 ジャガ様にお花。
|

無事終了★「インドの踊り」 |
「インドの踊り」 @音声館 無事終了しました!
たくさんの人に御越し頂きまして、本当にありがとうございました! そして沢山の差し入れを本当にありがとうございました。 一人ひとりに御礼できないのが、大変心苦しい所ですが、感謝の気持ちをここに 記させていただきます。 1年ぶり以上でお会いした人ばかりで、本当に本当に、うれしかったです。 本当に皆様ありがとうございました。




![10726298_10203860436524208_1397783374_n[1]](http://blog-imgs-67.fc2.com/o/d/i/odissi/201410112324057ac.jpg)
|

|
ついに、今週末となりました。Dance of India インドの踊りー古典と現代ー@奈良 音声館
![1625517_10203824619308800_7559753121455568370_n[1]](http://blog-imgs-67.fc2.com/o/d/i/odissi/201410071944467ec.jpg)
ジョイスと大丸で踊ったのはいつの事だったのか。 あれから、ジョイスは台湾で頑張っており、とても素直でうまい生徒さん2名を つれて、今回来日します。ジョイスたちとのコラボレーションも見所の公演です。 台湾でデバダーラのみんなはジョイスたちに御世話になったので、 今回の来日を心待ちにしていました!
そして、今回のイベントの見所に、もう一つ、ボリウッドダンスのプラクルティさんとの 共演があります。プラクルティさんは本当に魅力的な選曲で大ファンです。 今回は、ジョイスたちとプラクルティさんとのコラボにの挑戦します(ちょっとですけど)
さてさて、明日の夜のフライトで日本に戻ります。 インドと日本は本当に遠くて近い、近くて遠い?!
公演がとても楽しみになってきました。 まだ、少し空き席ございます。皆様のご来場を心よりお待ちしております!
|

ふたたび、ソファーが小さくなりました。 |
ふたたび小さくなったソファー。
以前、小さなソファーが突然家に帰ったら、大きくなっていたという記事をお届けしたが、 先日は、突然、小さく小さくなっていました。。

まぎれもなくオーナーがまた、自分の都合で取り替えたんだ。。 もう、さすがに3回目(一回は鏡がなくなっていた)となると、私もきれた。
そしたら、オーナーに、あんたは、いつもボスのように話してくれるわね!!と 逆切れされた。その後、メールで、二度としません。ごめんなさい。と来た。
めんどくせー あーーますますインド人が嫌いなるわ
|

衝撃。アーユルベーダ目薬 |
家の近所にパタンジャリショップがあります。 ふらっと立ち寄って、蜂蜜など購入。ふと目にとまった目薬も購入。

何気なく、目にさすっと、
衝撃!
ほんとうにびっくりしました。目玉が飛び出すんじゃね?と思うくらいに 強い刺激。これは大丈夫か。と思いながらも2.3日続けて使用しています。 とにかく、痛すぎて、目がもう開けれないくらい。でも、それは、数秒。
ネットで検索すると、アーユルベーダの目薬って有名らしい。 すごい刺激的で、涙があふれる、浄化されるなどなど。 そして、白内障にも効く、しろめが白くなるなど。
あんまり良くみないで購入したけど、 成分を見てみると、 Onion, Bulb Onion, Ginger, Adrak, Lime, Nimbu, Shahad, Madhu たまねぎ、しょうが、ライム、はちみつ。。。。
わあ。インドって本当にすごい。。。。 でも、いつも充血ぎみの左目が充血していない事に気づく。 ちょっと、使い続けてみます!
|
|