fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
10/11オリッサ民族舞踊サンバルプーリー @関西
神戸フォークダンスワークショップ開催します。
オリッサから舞踊家3名が、この秋日本来日予定です。
オリッサ伝統的なフォークダンスが習えるチャンスです!
是非この機会に是非御越し下さい!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
オリッサ民族舞踊サンバルプーリー
10958809_10205745426647783_8719260387100713457_n[1]

11059533_10205745423367701_7020931905024115555_n[1]


オディッシーのルーツの1つであるフォークダンスに触れてみませんか?クリシュナ神を讃える古典的な踊りを1曲マスターします。 可愛らしく楽しい振付はグルガジェンドラの最新作。日本にいながら一流インド舞踊家に教えてもらえるチャンスです! 簡単なステップや動きで構成された踊りなので、誰でも参加可能です。

初心者歓迎、音源プレゼント♪
質疑応答&デモンストレーション付

■日時:2015年10月11日(日)10時半~12時半

■場所:神戸アートビレッジセンター リハーサル室1

アクセス:神戸高速「新開地駅」8番出口より徒歩5分
JR「神戸駅」ビエラ神戸口より徒歩約10分
神戸市営地下鉄「湊川公園駅」東改札口より徒歩約15分

http://kavc.or.jp/

■参加費 2400円

♪♪クリシュナの踊りを習います!!♪♪

ハエ・クリシュナ クリシュナがゴパプーラ村にいたとき、彼はゴーピーと甘美な遊戯の中で過ごしていました、ある時、カンサ王(クリシュナのおじ)はクリシュナと兄バララーマをマトゥラ村にダヌヤットラ祭を楽しむために招待し、彼らは招待に応じました。ゴーピー達はクリシュナに会えないのをとても悲しがり、寂しがりました、何故ならクリシュナはパラアートマでゴーピー達はジバアートマだからです。彼女達はクリシュナをとても愛していたのです。そういうわけで彼女達は「Hae Krishna hae Krishna boli jau mora jibana」と歌ったのです。「クリシュナなしでは生きていくことができない、多くの楽しみを見るよりも、ただクリシュナ、クリシュナ、クリシュナと貴方の名前を唱え続けて人生を終えたほうがよい。」という意味です。これはとても深いクリシュナへの愛です。

◆ワークショップに関するご予約・お問い合わせ Debadhara Odissi

Eメール: devadhara@live.jp 電話:09042661198(三浦)

詳細:http://debadhara.com/wp/?p=1653

スポンサーサイト



日本から踊りを習いに来た人
日本から踊りを習いに来た人がいました。
くるくるといっていて、色々な事情でなかなかインドに来れず、インドに呼ばれていないのかなーと思っていたのだが、
やっと来られた!

11638005_10205686796342062_1494917014_n[1]

21歳。若い。私もこんなに若かったかなあ。
21歳のときは、私も色々と旅をしてたっけ。。
東南アジアとか、南インドとか。
お金はないけど、時間は山ほどあったという。。

是非是非、色々吸収して立派な大人になってください!
若いエキスを少しだけ頂いて、私も少しワカガエリタイ。。。。
[READ MORE...]
Double Bill Performance@Japan foundation DEL
お友達に教えてもらいました。
ジャパンファンデーションはまあまあ家の近くです。
図書館なども入っており、一度だけ、絵の展覧会の時に踊らせて頂いた事がありました。
結構前ですねえ。。

最近益々輝いている、お友達のスージット君の公演です。
20代の時にバンガロールで初めて会ったのは本当に遠い昔の事のようだ。。
今は、色々な表現の幅を広げた彼は、今後がますます楽しみにな存在のアーティストです。


Double Bill Performance
by Takao Kawaguchi & Surjit Nongmeikapam

Performances
-“Good Luck” by Takao Kawaguchi
-“Improvisation” by Takao Kawaguchi & Surjit Nongmeikapam
Date : 13th June, 2015
Time : 19:00
Venue : The Japan Foundation, New Delhi
Entry Free

http://www.jfindia.org.in/?event=double-bill-performance



ミントとトゥルシー/DEL Plants
20150613_120323.jpg
土曜日の昼下がり。
夏休みで踊りのクラスもお休みです。
外は暑そうだなあと部屋でまったりしております。
こういう時間はとても好きです。
色々な植木を試してみますが、すべて死んでいくのは何故でしょうか。。とほほ。
1つ置くとだいたいOKで、2つ置くと、1つが死んでいくのです。
デリーは植木もサバイバルなのか。。。

トゥルシーもちゃんと育ってくれています!

20150613_120455.jpg


ミントティーにトゥルシーをプラスしてみました。

minto.jpg

ミントは日本ではなかなか手に入りませんが、デリーでは、すごく安いです。
1束で5ルピーでした。。驚愕。
ミントレモンティーをつくり、時にはホットで頂きます。

ミントチャツネとかもつくってみたいですが、なかなか、それを食べるくらい、
そのチャツネが好きでないので消化できないという悲しい現実があります。
タンドリーチキンなのでつける、あの緑のソースの事ですね。
タンドリーチキンがスパイス満々なのに、さらにあのスパイシーなソースをつける
気にならないのです。

しかし、最近はえらいもので、スパイスの免疫力がどんどんアップしており、
それと同時にオイルの消費量もどんどん増えている気がします。
インド料理が体にいいとは誰が言ったか。。。疑問満々です。



ガンジス川で平泳ぎ
久しぶりにバラナシへ行ってきました。
シバ神をお参り、ガートでぼーとして、アールティみて、新しい友達つくって、
とっても充実した週末でした。


目がきらきらして、笑顔が素敵な彼女は同じボートでした。
アンドラプラデッシュから来ている彼女。英語もヒンディー語もつたない。
お寺とガンガーに参拝の為だけに電車でバラナシへやってきました。
こどもが2人いるらしいが、旦那はいないらしい。
よく聞くと、19歳のときに第二夫人として結婚。しかし、旦那はお金を入れてくれないらしい(涙)
ドラマにもできないような悲しいお話。これがインドの実話です。

11352467_10205544898594707_747538943_n[1]


ガンガーで泳いできました。久しぶりに旅行者気分。楽しかった!
11324115_10205543825447879_1045732887_n[1]