fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
祝♪私のヒンディー語の先生の本
私のデリーでのヒンディー語の先生でもあり、ベストフレンドだった、韓国人のサンが、
韓国で、ついに、ヒンディー語の勉強本を出しました!!!


IMG-20170310-WA0000.jpg

タイトルは↓
Composition and Translation Practice
HINDI to KOREAN and KOREAN to HINDI

やったね


彼女は10年ヒンディー語をインドで勉強し、ヒンディー語文学だったか言語だったかで、ネルー大学で
ドクターを終了したのでした。

すごい。。

同じ年で、飾らない彼女が大好きでした♪
彼女がデリーを去って、韓国に帰ってからは、本当に、さみしかったですねー。

韓国に戻って、色々、ストラグルしたと思いますが、こうやって、今までやってきた事が、形になっているのが本当に、
リスペクト!!!
大学でもヒンディー語を教えています。
韓国ではヒンディー語学科は、ソウルとプサン(彼女はプサンの人)の2校しかないらしく、
なかなか、教授のポストは空かないみたいですが、頑張って欲しいと心から応援します
スポンサーサイト



インドの野菜
インドの野菜は結構種類が豊富です。
緑の葉物たちも、日本では手に入らないものもたくさんあるし、
名前もしらないものをたくさんあります。

new veg

名前は知っていたけど、日本で食べた事がなかった野菜の中では、ビーツがあります。
砂糖大根の一種らしいですが、こちらでは、日常的に手に入りますし、ビーツジュースなんかも、超安く
路上で飲めます。

しかし、慣れていない野菜をさっさっと調理するのは結構、ハードルが高かった。。
そんなとき、イタリア人の友達(よく家に泊まっている)が、ビーツをゆでたり、そのままサラダにしたりと
手際よく調理しているのを見て、そうなんだーー!!といっきに身近な野菜に変身しました♪
(ゆでたら、本当に甘いし、生でも、しゃきしゃきしていて、美味しい♪
しかし、トイレにそのまま、このカラフルな色が出ます。。(笑 きっと母乳にも出るんじゃねー)

その他の野菜としては、パクチー
こちらでは、ダニヤ(コリヤンダー)といいます。
こちらでは、野菜を買ったら、チリとセットで、無料でついてきます。
入れてくれないと、みんな、文句言います(笑)

日本では、東南アジア料理についてくるくらいだけど、
こっちは、やっぱり、毎日、どこでも、結構入れます。カレーにもサラダにも!
美味しいですよーー