fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
4/12 Guru Pranam Utsav @デリー ハビタットセンター
グルジとドゥエットの予定でしたが、数日前に、ソロを1曲踊らせて頂く事になりました。
4月12日夜 インドデリーのハビタットセンターのステインオディトーリアムが会場です。

gurupranamutsa.jpg

スポンサーサイト



こんなラドゥー見たことねえ
すごいラッドゥーを見つけてしまいました。
超近所に出来たカフェと小さなお菓子屋さんです。Gur-Chiniという店でした。


1つだけ購入。いやー全て可愛い!!!
こちらは、ベルギーチョコレートって書かれているラドゥーでした。

ladu1.jpg
ladu2.jpg

回りのつぶつぶもチョコレート、中もチョコレートでした。その周りは、普通にラドゥー。
なんと、1つ100Rs。。。
すごい高い。
確か6-7種類くらいしかなくて、全てインドの伝統的なお菓子の
すげー可愛い版でした。箱もすっごく可愛くて、お土産にぴったりな感じでしたね。

ここ数年のデリーはすごいです。
そして、原点回帰みたいな?
伝統的なものをおしゃれにアップデータしたような感じのプロダクトが増えています。



ーーおまけーーー

土曜日に髪の毛を切りに超近所の美容院へ。
久々のローカル美容院でしたが、確実にインド人の腕は上がってる!
腕があがっているというよりも、インド人のセンスや常識のレベルがグルーバル化したのか。。




ポンディシェリーとチダンバラム旅
義理父さんに会いにポンディシェリーとナタラジャ(踊るシヴァ神)寺院のあるチダンバラムへ行ってきました。

ポンディシェリーは有名なオーロビルがある、元フランス領の町で、3年ぶりくらいの訪問でしたが、
ぐっと新しいおしゃれな店やレストランが海岸近くに、ぞくぞくとOPENしていて、びっくりしました。

オーロビルまでスクーターで行ってみました♪

auroville1.jpg
aurovill2.jpg
auroill3.jpg


“The mother gave to Matrimandir’ twelve gardens these names : Existence, Consciousess, Bliss, Light, Life, Power, Wealth ,Utlity, Progress, youth, Harmony and perfection. The order of the sequence is imporatnat, because in Sanskrit the first three names are Sat-Chit-Ananda, which is the essence of the Divine. Perfection being the ultimate aim of evolution comes last in the list“

存在、気づき、喜び、、、
オーロビルは私が知る限りの知識ですが、自然との調和を目指した人間の行き方を追求したコミュニティーが
形成されています。大自然の中に、日本人からしたら不自然とも感じられる、黄金の巨大ボール。。
“人間”を意識した結果?良く分かりませんが、色々考えてしまいました。
まあ、とにかく、良い気候で、気持ちよかったです♪


久々にローカルバスに乗って、チダンバラムへ行きました。
ヒンドゥー教以外入れないと古いガイドブックには記載されていましたが、ルールが変わったのか、
全然入れました(入るつもり満々でしたが、、、:)
舞踊家としては、やはり行っておきたった場所です。


本当は、ティルバンナマライに行きたかったのですが、時間切れとやはり子連れでは無理という事で、
次回のお楽しみという事で断念しました。。

pondhi5.jpg