fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
Happy Diwali 2019 ハヌマーン飛
Happy Diwali
またこの時期がやってきました。
インドの光のお祭り、ディワリです。
店中でセールとお菓子の詰め合わせが売られ、浮足立って、みんな買い物三昧。
安くなるから買いたくなるけど、レジも文字通りごった返して、並ぶ気が失せます。。。
仕事している人は、1月分くらいの大きなボーナスをもらえる事が多く、懐もあったかく、財布のひもも緩みます。


ギフトあげたり、もらったりで、道は混みに混みまくります。


diwali2019.jpg


↑こちら、近所のSaketのSelect City walkにある飾り。
毎回、イベントごとに素敵なデコレーションで、すごく好きです。
分かりにくいですが、ハヌマーンが飛んでいます。


スポンサーサイト



インドアマゾン
amazonindia.jpg

最近のデリーはEコマースの発展著しいです。
特にアマゾンインディアは中流階級より上のインド人にとって、日常の買い物ツールの1つになりました。
チェーンのスーパーが増え、デリバリーサービスが一般化してから、ネットでの買い物をするハードルが
どんどん下がったのではないかなあと思います。

さて、アマゾンインディア。日本と変わらない便利さなのですが、難点は配達の
時間指定が出来ない事。そう、いつ来るか分からないのです。もちろん、注文すると、大体の配達日が
3日間くらいの幅をもたせ、表記されていますが、それが、いつもずれるずれる。“配達早くなりました! 
まもなく配達されます!” って表記されたら、もう家のそばに配達員が来ちゃっているって事です。。
そして、時間指定はできません。これは、結構つらく、家を空けることが多い私にとっては、受取困難。
日本のように、ポストインしてくれるなんて無し。そもそも、そんなポストは一般的にインドに無し。


アマゾンインディア、すごいのは、朝6時台からもう配達してくる事。
配達前にかならず電話があります。
しかし、朝早い方が、逆に、留守の可能性が低いから助かります。


先日、留守の時に、電話がかかってきました。配達に来たけど、誰もいないよーー
あー、留守の時に来ちゃったかあ。。。


しかし、この配達員はめげません!


「バルコニーに入れようか?」


「え、そんな事出来る?うち、2階だけど。。」
*なんなら、うちの場合、実際は3階。ややこしいのですが、日本の1階はグランドフロアーで数えないので、インドは2階が1階と数える。しかも、うちは、駐車場の上から階がはじまるから、実際は3階となる。


「植木鉢並んでいる、洗濯もの干している家だよね?やってみるよ!」




えええ、、すごいアマゾンインディア。
うちに帰ると、バルコニーに綺麗に、荷物が投げ入れられていました。

こういう対応はものすごくインド的で、好きーーーー♪♪
そしてアマゾンインディア、ますます、利用が増えちゃうわ。
便利、便利。










11/24 デリーフリマ出演
11/24 第9回 デリーフリマにデバダーラデリーメンバーで
出演させて頂きまーす。

delhifreema.jpg

日時:11月24日(日)*詳細またUPします。
場所:Minda Farm, Delhi


初出演のメンバーがいて、どきどきします。
わくわくです♪



RPS International School, Gurgan at Grand Diwali Mela
RPS International School, Gurgaon で踊らせて頂きます。
The Grand Diwali Melaで、デバダーラデリーメンバーが踊らせて頂きます。

RPS.jpg


インドの金持ち学校でしょう(笑)
なかなか気軽に入れる学校でもないので、楽しみにです。


アイアンガーヨガ @デリー iyengar Yogakshema
先月デリーにあるアイアンガーヨガセンターで1か月程度のコースを受講しました。
とにかく衝撃的な体験でした。

Yogakshema
プネになるセンターは有名ですが、こちらのセンターは、
- the only Iyengar Centre in Delhi accredited by Guruji | We have no Branches!

だそうです。ただ、プネのセンターで登録されている先生が開いている学校は、南デリーやノイダにも1校ずつあるようです。
Yogashemaは本当に美しいセンターでした。有名な建築家がデザインしたんだろうなと思うような
美しい自然との調和のとれた建物、そして、そこら中に美しい生花が飾ってあります。

アイアンガーヨガは、実は、19歳のときにワークショップを受講した以来でした。
タダアサナへのこだわりがすごく、そのワークショップは強烈に頭に残っています。

最近、また私の中でヨガ熱があつく、久々にリシュケシュへ行ったり、色々情報取集をしていた中での、
今回のコース受講となりました。

まず、手違いで、実は、体験のようなクラスを受講する事ができ、そこからが始まりだったわけですが、
その体験クラスが、本当に衝撃でした。

先生が、本当に、怖い、こわい、コワイ!!!
その日から、私は悪い例として、前に立たされ、全生徒の前で、悪い点をさらしものに
されていました(笑)

本当に、大の大人(もちろんインド人が、インド人を)怒鳴り散らしているのです。
こ・わ・い。。。こんなに怖いヨガクラスは初めてと思いました。
しかし、ポーズへの完璧さ、正確さはやはり感嘆ものでした。

導入コースを受講し、1秒1秒が本当に、気が抜けないというのは、こういう事か、、って感じです。
インド人のエリート教育を垣間見た感じ。みんな先生の質問に手を挙げ、答えていきます。

そして、やはり、タダアサナやダンダアサナへのこだわり。
道具を多用し、正しい、安全な方法でのポーズへのアプローチ。
深いし、とても勉強になりました。

続けたいなあー。だけれども、自分のスケジュールの調整が大変です。
無理せず、だけど、継続したいゆっくりと続けよう。。


5th OCT Suburb Gurgaon's Cultural Mileu, Gurgaon



明日、11時頃かオープニングで1曲踊らせて頂きます♪
久々にマンガラチャラン1曲です。