fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
パタンジャリ マントラ
ロックダウン中、毎朝のヨガの時間がたっぷり取れて、確実にヨガのお蔭で
精神的に穏やかな状態を得られています。
このパタンジャリのマントラは、今まで唱えたマントラの中で、なぜか一番しっくりくるものです。
とても気持ちが良い、身近に感じる真言、言霊です。


patanjali.jpg


|| Yogena cittasya padena vacam ||
(yogena =ヨガの思想 Citta = 心Pada = 言葉 Vacca = 話す).

|| Malam sarirasya ca vaidyakena ||
(malam = 不純 Sarira = 体 Vaidyakena = 薬を通して)

|| Yopakarottam pravaram muninam ||
(Pravaram = 偉大な)

|| Patanjalim pranjalir anato’smi ||

|| Abahu purusakaram ||
(abahu = =巨大なPurusakaram = 巨大な形)

|| Sankha carkrasi dharinam ||
(sankh = 巻貝carkrasi = 円板) dharinam = 手にした)

|| Sahasra sirasam svetam ||
(sahasra = 千 Sirisam = 頭 svetam = 白 )

|| Pranamami patanjalim ||




Let us bow before the noblest of sages, Patanjali, who gave yoga for serenity and sanctity of mind, grammar
for clarity and purity of speech, and medicine for perfection of health.
Let us prostrate before Patanjali, an incarnation of adisesa, whose upper body has a human form
whose arms hold a conch and a disc, and who is crowned by a thousand-headed cobra.




(個人的な訳です。間違いがあればすみません)
聖人パタンジャリは、 心に晴朗や神聖さを与えるヨガをくれました。そして、言葉に明晰さや純粋さを持たせ
体系化させました。完全な健康への薬をくれました。私はパタンジャリに敬服します。
あなたは、アディシェシャの化身です。
上半身は人間、手には巻き貝と円板、そして何千もとこぶらの頭を持っています。



スポンサーサイト



インドのロックダウンは5/3まで延長へ
インドにお住まいの皆様、頑張りましょうね。
日本の皆様、どうぞ、ご自愛ください。


インドのロックダウン町並みと私の出来る事。
モディがロックダウンを宣言してから、12日ぐらいたったのか。

画像は分かりにくいですが、薬局で、小さな店は、ロープが引かれていて、店に入れないように
されていて、店の前には、間隔をあけた〇(マル)が書かれています。
買い物客は、店の外で買いたいものを言って、次の客は、間隔をあけて、並ばなければなりません。
どの店も、大体同じような感じで、ある程度の大きさの薬局やスーパーは、1~2人しか、店自体に入れないように
他の人は店の外で(また間隔をあけて)並ばないといけません。
店を入る際には、否応無しに、手にサニタイザーをかけられます!


maru.jpg


近所で開いている店は、薬局か、小さなミルクやパン、スパイスや豆など売る小さなパパママショップぐらいです。
それ以外と言えば、路上の野菜屋しかありません。

Zomatoは営業していて、コンタクトレスサービスというのを採用しています。
デリバリーボーイが、家のドアノブやドアの前に注文した商品を置き去るシステムです。
Zomatoの人もイライラしているのか、先を焦っているのか、
自分の運転している車の後ろのガラスに直撃し、ガラスが全崩壊してしまいました。。
超オープンカーです。

しかし、今は、それを直してくれる店も開いていませんので、しかたなく、ビニールをテープではりまくり、
何とか、開けっ放しを防いでいます(笑うしかない)


gateclose.jpg

また、自分たちの住んでいるエリアで、あらゆるゲートが封鎖されました。
エリアのサイズにもよりますが、だいたい、1つぐらいしかゲートを開放していないようです。
だから、開いている店に日々の牛乳やパンを購入しに行くためには、本当にぐるーーーと
遠回りしなければなりません。
(これはかなり、矛盾している気もしますが、、、、)


子どもはほとんど、歩いていません。
本当に、すっかり変わり果てた町並み。
牛がこれでもか!というくらい、悠々と道路を横断しています。


基本1日中、家の中にいます。夕方、1度だけ、野菜やミルクを買いに出るだけです。
こどもは、気分転換に、飴一つとかを買いにだけ、、200Mくらい、散歩する程度になってしまいました。


朝夕のヨガと踊りの基礎練習と料理と掃除洗濯、そして、パン作り。(そして一応仕事。。)
そして、ネット検索。


毎日こんなくらいしかしていません。こんな感じで1日が過ぎていきます。本当、情けない。
多分、ロックダウンのストレスが徐々にたまりつつある感じでしょうか。
昨日は、自分が情けなくて寝れませんでした。


何か、自分に出来る事はないのかなあ。。
悩んで、悩んで、そして、オンラインでステップ練習をデバダーラのみんなとする事にしました。
流行りのZoomをみんなで試行錯誤しながら、練習開始です。
(問題は、インドのネット環境の不安定さですが)
微々たる事ですが、しかし、今の自分に出来る事はこれぐらいしかないかなあと思いました。


みんなでストレス解消して、ロックダウンを乗り切ろう!


そして、少しでも少しでも、感染者の増加を抑え、自分が媒体にならないように。
そして、早く、日常の生活に戻れますように。。。