fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
練習納め2020年、ありがとう。そして美しい二人。
2020年最後の踊りの練習納めがオンラインで終了致しました。
といっても、淡々とステップを踏むだけですが。。
しかし、だんだんとこのシンプルな練習の重要性を噛み締めています。
来年もヨガも含め、この踊りの淡々な練習を頑張りたいと思っています!

しかし、まあ今年は、なかなか予測不能な1年となりました。
世界最大と言われているインドのロックダウンから始まり、エキセントリックな日本への退避、
そして、平和な数年ぶりの日本生活。
そして、ヨガ三昧♪ そして、最後の奈良でのインド曼荼羅のイベント。このビックイベントは感謝しかありません。
収束は見えません。しかし、もうまたインドに戻る事を決めましたので、
また、インドでの生活を展開していくしかありません。
2020年、ありがとう。


そして、先日、お美しい二人に会いました。
いつまでも美しい二人です。間違いなく、一生インドに触れている3人です。
久々に御会い出来て、めちゃくちゃうれしかったし幸せな空間でした。
utukusiifutari.jpg

第二弾の京都での南インド料理を堪能しました。
”ティラガさん”です。うーん。美味しかったでーす。確かにホテルの南インド料理って感じですね。
お店の雰囲気もおしゃれで、なかなかいいレストランでした。
minaitiraga.jpg


しかし、この日本滞在中、普段よりずっとインド料理食べましたね。あとネパール料理も。
2021年はもう少し、まじめにインド料理やネパール料理に向きあおうかなと思っています(笑)
いつも、適当に料理している感じだから。うーん。なんだか、二つの料理の奥深さを感じた2020年でした。

2022年の春にネパールへ行くぞ!!
その頃の世界の情勢はどうなんだろうか。
すべての人から苦しみを取り除いて、すべての人に平和を。幸せを。
切に祈っています。







スポンサーサイト



2020年練習収め(オンラインは続く、、)
2020年デバダーラ練習収めでした(オンラインは除く)
美味しいスパニッシュで久々ワインの飲み、
全ての総おさらいのような練習をし、
そして、ネパール料理、おしゃれなカフェで、満足な週末を過ごしました。
あー楽しかったなあ。

saogorenyu.png
bounenkai2020.jpg
公演で素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた川ちゃんも一緒に♪


本当に大変な1年だったけど、いい感じで2020年を締めくくれそうです。
あとは、大掃除とパッキングだな。






インドに戻る準備と日本でインド料理作り納め★
インドに帰る準備着々としています。
免許書更新から、買い物から、日本でインド料理を作り納め、食べ納め。
行きたかった南インドレストランTadkaさんへ行ってきました(画像無し笑)

南インド料理特融の、美味しいかあ?微妙な?って感じのものもあり、まさしくインド料理!でした:)
すごく現地の味に近くて、人気があるのが分かりました。
南インド料理のターリーって本当に、う?って感じの味のものも、確かにあるんですよね。
しかし、ダールとサンバルとラッサムは間違いなく、いつ食べても美味しい★♪
ラッチャパラタ?やったけ。凄く美味しかったですし、店の雰囲気も南インドやオリッサ辺りの食堂って感じ。
行けて本当に良かったです。


そして、インド料理の作り納め、パニールをつくりました!
マタルパニール(グリーンピースとチーズのカレー)

paneer.jpg


パニールは何度か作った事がありましたが、生クリームを入れて初めて作ってみました。
うん。はちみつかけて少し食べてみたのですが、かなり美味しかったですね。
しかし、カレーにしたら、少しもろもろと、形が崩れてしまいました。
インドなら、パニールなんて、そこら中にあって、肉が無い時に、あーパニールでも。。
って感じなのですが、自分で作ると、なかなかなかなか、貴重なものだ。。

インド料理も作り納め(もちろん日本で)
ダールやスパイスも結構使い尽くしました。


さて、1月9日の帰国(インドへ)の準備を着々とすすめたいと思っています。
でも、きっと、インド戻ったら、あ―――買っておけば良かった、やっておけば良かった、、って
色々出てくるんだろうなあ。。






深謝★無事終了★インド曼荼羅@奈良市音声館
無事に終わりました💛
本当に皆様の御蔭です💛

今年の目標の一つに公演を日本で企画して実施するというのがありました。
今年の7月に実現するはずでしたたが、予定が変わり、11月頃と計画していましたが、
計画は一気に変わりました。
世界中が誰も予想していたいなかった1年になったと思います。
私もこんなに長く日本でまた生活が出来るとは夢にも思いませんでした。

そして本当に色々な試練のあった公演でしたが、無事開催、終了する事ができ、本当に本当に
良かったです。ほっとしています。これでインドに帰る準備ができます。
そして、懐かしい顔ぶれに凄くうれしくなりました。久々のお友達、ヨガを以前に習って下さっていた方々、
本当に大変な状況の中、足をお運び頂き、深謝でした。

maldalaall.jpg
mandalalast.jpg
kaori-mandala.jpg
riccha.jpg
mandala-saveri.jpg
mandalapic2.jpg
mandalaoic.jpg
mandalayoga.jpg
gumi.jpg
gumifue1.jpg
mandala10000.jpg
mandala10001.jpg
mandala100002.jpg
yogaopning6.jpg
yogaopning5.jpg
yogaopning4.jpg
yogaopning3.jpg
mandala1000014.jpg
mandala1000012.jpg
mandala1000011.jpg
mandala1000010.jpg
mandala100009.jpg
mandala100008.jpg


詩の朗読もヨガのデモンストレーションも笛も全て良かったです。
ヨガの川ちゃんのパフォーマンスはちょっと、舞台裏でうるっと来てしまうくらいでした。
真摯にヨガに向きあう姿がパフォーマンスの中にも表れていましたね。
そして、インドの写真をちりばめた映像と笛の演奏は圧巻。
グミさんの丁寧な人柄が笛の音色の出ている気がしました。笛の自然へのいざないが本当に心地よかった。



そして映像は、インドに行けない、行きたいのジレンマが涙をそそる!って色々な方に言って頂きました。
確かに、インドに行けないと思う時こそ、行きたくなるんですよね。

まだまだインドは大変な状況ですが、私は1月9日に戻ります。
うらやましいと言う方もいらっっしゃいますが、なかなか、大変な事だとは、自分でも思いますよ。。
でも、長い長い日本での充電期間を経て、またインドで頑張ろう!って思えました。
また、皆様宜しくお願い致します。
とても良い感じで、2020年を締めくくれそうです。。。



12/6 インド曼荼羅@奈良市音声館 公演はもうすぐ!
thumbnail_インド曼荼羅-表(2020-1016-0054)

ついにあと3日となりました。
デバダーラメンバーは、デリー、東京、静岡、奈良、三重とばらばらです。
一緒に顔を合わせての練習はなかなかできず、オンラインと月1.2回の練習で細々とこつこつと準備を続けて参りました。

しかし、今回、本当に色々な試練のある公演となりました。
笛のグミさんの突然の網膜剥離手術、ヨガの川ちゃんの喉の手術。
そして、ここにきてコロナの大きな第三波。
もちろん開催自体を迷う事もありましたが、やはり折角ここまで準備をしたのだからという事、
そして、普段はインドを拠点としている為、なかなか、こういった自主公演が出来ないという事があり、
今回は開催をさせて頂くことに致しました。

観客のマスク着用、手洗い、消毒、咳エチケットの徹底。
観客席は規定の半数以下に設定。席と席の間の間隔確保。開始前は休憩中の会話を控えて頂く、、
公演中の会場のドアを開けた状態にして、換気を保つなど、感染対策をとっての開催となります。
上記の感染対策の為、もうあまり残数は残っていませんが、若干の余裕のある状況です。
ご興味ある方は、是非お越しください💛
詳細はこちら→ http://debadhara.com/wp/?p=1928


お越し頂きます皆様、スタッフそして、出演者すべてにとって、良い公演になりますように。。