fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
RAGI(ラギ)と好きなコーヒー
最近のデリーは本当におしゃれと思います。ローカルと新しいものがミックスされていて、
本当に住みやすい。

美味しいコーヒーもあるし、↓コーヒー豆を購入している有名店ブルートーカイのモンスーンマラバル
コーヒーの事は分からないけど、豆の製造工程で、「washed」とか「sun dry」とか色々けど、この
「Monsoon」が何だか一番好きな味みたい。一時期見なくなって、残念だったけど、
また売り出してて早速買い。

coffeeblue.jpg


そして、最近スーパーマーケット行くとよく目にするRAGI(ラギ)
なんだろうかと思って、知らべてみると、

Ragi ラギ: 1種がいくぶん苦い穀粉を産する穀類の草

しかし、色々検索してみると、”シコクビエ”とも出てくる。結局何だろうか。良く分からんが、
最近のヘルシー志向でRAGI入りの健康食品や粉類をよく見ます。
最近はまっているのは、ミュズリー。色々雑穀が混ざってて、かなり美味しい。
この、Soufullというのは、日本帰る前は見なかったブランドだけど、最近凄く目にして
食べてみると、いい感じ。

ラギ入りの食パンやナッツざくざくパンと作ってみたりして↓
ragibread.jpg


アマゾンとかフリップカートとかEコマースもどんどん発展していて、
大体2日後に時間指定で到着するので、本当に便利です。前の家は、門番がいなくて(いても、屋上に住んでいたので
意味なし)、荷物が来ても、不在だと、持って帰ったりされちゃって、なかなかタイミングが難しかったけど、
今は、アパートに引越ししたので、門番がいて、不在だと預かってくれるし、本当に便利♪



スポンサーサイト



遺跡の中に住む&初家庭教師&新メイド
クトゥブミナールの世界遺産の更に奥に、
Zafar Mahalが家の近所にあります。歩いて野菜や肉を買いに行くときに、いつもこの前を通ります(笑)
ムガール王朝の最後の支配者、Bahadur Shah Zafarによって建てられた最後の建造物らしいです。
こんな近くに歴史的建造物があるなんて、なんか自分でもびっくり。

そして、その隣には、ダルガ(Qutbuddin Bhaktiyar Kaki)といって、お墓があります。
何か凄いなあ。Zafar Mahal の前に座って、ポテトチップスを食べながら、本日そんなl事が考えていました。。。

zaFARMANAL.jpg

中に入って、適当に写真をとっているとお墓らしきもの。写真をぱちり。するとガードが笛を吹いて、出ていけーって。
そして、「まさか写真を撮っていないだろうなあ??」って。。
「いいいええ。。。」
写真は禁止なのか。。





さて、インドに戻ってから一番心配なのは学校がいつ再開するかという事。
息子の幼稚園はまだまだオンライン。
日本滞在中に、あまりにもつまらないクラスだったので、もう途中でやめてしまいましたが、
今は、ヒンディー語も英語も忘れてしまった息子の為に、藁をもすがる思いで再開。


↓そして、ヒンディー語の家庭教師も見つけました。
 賢そうな顔をした先生。こういう家庭教師は学生のようで、値段も破格。
大体、最近のデリーでは、ヨガクラスが1回あたり、500Rsというのが相場なので、何となく、クラスとなると
1回500RSくらいかなという感覚でいますが、こちらの家庭教師は、1か月、毎日1.5時間で700RS(1300円くらいかな)
安いなあ。流石ローカル。まあ、1回500Rsはあり得ないと思っていたけど、毎日で700Rsは安い。。

また、ヒンディー語のクラスっていっても、特に期待はしておらず、同じくらいの年のお友達と少しでも触れ合ってくれたら
それだけで、本当に充分です。。
なんせ、オンラインのクラスは3-4歳のこどもには無理があります。
.それでも、オンラインのクラスに向きあってくれています。。ロックダウンが始まった当初はまだ3歳で、
今は4歳だから、この1年はやはりかなり大きい様子。

2021-1-24.jpg

↑そして、ついに、メイドを見つけました。ネパール人。いいか悪いかはまだ分からないけど、
前のメイドは二人目妊娠中らしく、やはり通えないとなり、なんとかして、口コミで探しました。
最近ネパール料理にはまっていたので、
昨日は1品をつくらせてみたけど、まあ、やはり、下手くそだったな(苦笑)
チャイはまずまずの美味しさだった。

彼女は15歳で結婚して、すぐにデリーに来た感じ。今は25歳の3人のお母さん。
だいたい、こういう若くして結婚してすぐ働き始めた子は、野菜もかなり雑にぐつぐつぐつぐつ煮るだけの、
スパイス沢山、塩沢山のカレーを作るイメージ(偏見でしょうか。?!)
彼女は、英語は皆無の皆無で、アルファベットも読めない様子。
そして、自分には学が無いから、アダールやパンカードをつくってもらえなかった(インドの身分証明書)との事。
念の為、旦那さんのアダールをコピーしてもらいましたが、彼女のも作ってやれよ!ってクレームをしてやりました。
身分証明書くらい、つくってやれよ。。
彼女は、学が無い事がコンプレッスクなのかな。1日に2回も同じ事を繰り返してた。

まだいい子か分からないけど、初日に7時に来るようにって念を押したからか、その前の晩は、起きなきゃって
焦って、寝れず、朝5時に目が覚めて、二度寝して、7時5分前に起こされて、飛び起きた!って話をしてきて、なんか、
ちょっと可愛い感じだなという印象。でも、大体インド人もネパール人も慣れていたらサボるだろうし、そこを厳しく
教育しなくては。。。うまく操縦できるかどうかは自分次第。

さてさて完全ローカルな環境で、英語はまったく通じないから、ヒンディー語を駆使するしかない状況です。
なんか、今まで一番ヒンディー語を話しているかも。きっと私のヒンディー語は上達するはず。
さてさて、どうなるかな。まだまだ続く。。。


インドに戻りました。 早速ローカルマーケット
デリーに臨時便にて戻りました。
引越ししたばかりで、家はぐちゃぐちゃ、インターネットも無く、色々大変でしたが、
あっという間に慣れました。
猿や牛やイノブタが沢山いる、しかしかなり整備された美しい公園の隣で、
楽しいローカルマーケットが隣接しているエリアで、なかなかいい感じです。
(車の中から取っている:)
ushi-mehrauli.jpg



このパン美味しいですね。甘いパンで初めて食べました。
1枚10ルピー(15円くらい)

bread-mehrauli.jpg

パンチャフッタナ(パンチフォロン)という5つ混ざったスパイスを買おうと、スパイス屋さんに声を
かけたら、作るよーーって、ぱぱぱーーーと4つ混ぜ、最後の1つはぱぱぱーーーとと手を入れて、
すごい神業のように調合してくれました。そうか、当たり前だけど、そうだよな。。


いつもと違う点と言えば、コロナの影響で閉まっているレストランが多いという事、
あと、こどもでもマスクはマストで、ローカルマーケットでもしてないと、指摘されるという事、
あとは、オートも後部座席との間にカバーをしているという事。なかなか意識高い。
corona-auto.jpg


そして、久々のオンラインステップ練習。
朝ヨガは毎朝続けていますが、踊りの練習は久々になってしまいました。
やっぱこつこつ練習はいいもんだ♪




新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
2021年もどうぞ宜しくお願い致します。
例年同様、今年の抱負を書き出しました。去年は、チェンナイの5つ星ホテルで書いたのを思い出しました。
ティルバンナマライへ旅へ行ってたのでした。今年は、日本のおせちを堪能しました♪
昨年書いた事は、結構実践できていたのではないかな。
今年も頑張るぞーー。





ganeshaokasi.jpg


村上幸子さんに頂いたキュートなお菓子。
若狭屋久茂さんのものです。
ご利益ありそうです。味も素晴らしいですよ。