fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
最後の味噌とダラムシャラの味噌
高齢の祖母がもう味噌をつくれなくなったので、もう最後の味噌となりました:(
白みそに近い甘めの御味噌で大好きでした。

そして、先日のダラムシャラ旅で、たまたま美味しい味噌をゲットする事に成功しました♪
超有名な日本食レストランのルンタの味噌です!!
とっても美味しくて、販売されていたので、購入してきました。
少し赤みそっぽいんだけど、なかなか。2年ものらしいです。

デリーやグルガオンで購入できる味噌は、韓国系のものが多くて、ちょっと違う味。
日本のものは高い。

味噌汁はたまに作りますが、オフィスに自家製インスタント味噌汁は良く持っていきます。
邪道なのか、良く分からないけど、、、笑
ラップに、味噌と具材とインスタントのだしの素と、冷凍しているネギを包むだけです。

因みに、今日の具は、乾燥油揚げ。ここ1年くらいの間に、スーパーで販売され始めたもので、
既に、少し甘辛の味付けがされていて、便利です。

因みに、今日のお弁当は、胸肉のレモンソースに、ブロッコリーとピーマンを合わせたもの。
家族のランチ用に、朝1品つくるものを入れたり、メイドが前日につくったものを入れたり。。
メイドは勿論、インド料理です。
最近、どのメイドのインド料理が美味しいか分かってきました。
スカサブジ、汁気のない野菜のカレー(笑)





スポンサーサイト



プレーンドーサの魅力 スーパー買い物ついでに♪
家の近所のローカル中型スーパーの入っている、小さなモールがあり、
(日本人は一度も見た事がない)たまーに、行くときに必ず寄るのは、Sager Ratna
とっても美味しいドーサとサンバルが食べれます。

plaindosa.jpg

昔は、マサラドーサという言葉を覚えて、馬鹿の一つ覚えのように、マサラドーサを食べていたけど、
プレーンドーサというものを知ってからは、それ一択となりました。
マサラドーサとは、ドーサの中に、ドライポテトカレーが入っていて、プレーンドーサは、
本当に、プレーンでドーサだけ。しかし、それにサンバルと、ココナッツ、パクチー、トマトのチャツネが食べ放題。
Sager Ratnaのサンバルとチャツネはどこの店のより、美味しいと思う。プレーンドーサは、
まさに、このサンバルやチャツネを味わう最適な組み合わせじゃないかなと個人的には思っています。

時々、ドーサバターと言って、ドーサをつくれる液だけが売っている事もあるけど、
ドーサつくれても、あの味のチャツネやサンバルを家で全部つくるのは、本当に大変ですね。

スーパーの買い物ついでに、これが食べれるなんて!
インドに住んでて最大の贅沢だ!といつも感じています(笑)


久々のダラムシャラでお勉強
dharamshala2021.jpg
2年ぶりかのダラムシャラに行ってきました。
インド人観光客が結構沢山いました。外国人は少なく、
長期滞在して仏教系の勉強をされているかたか、それかロックダウンを経ても未だ旅している旅人か。。
ビザが既に切れているのに、滞在している旅人に会いました。
しかし、通常便がまだ飛んでいないんだから、仕方ないです。
だって、フライトがめちゃくちゃ高いんだもん。。

久々のダラムシャラは、本当に最高でした。
多分、今最高の季節でしょう。
山の空気、美味しいごはん、ダラムシャラ最高。

またまた、私のもう一人の踊りの先生に会い、深い教えを頂いてまいりました。
うーん。深い。。またまた良い勉強の機会を頂き、感謝。

今回は、日本人経営のルンタレストランの直子さんにもお世話になりました。
ごはんも美味しい、人も優しく、なんだか、心洗われる滞在となりました。




2年ぶりのマンゴーと思い出
マンゴー。今年初。そうだ昨年は食べられなかったから、2年ぶりか。
なんか、感慨深い。
パパイヤの季節があって、ぶどうの季節があって、そしてマンゴーの季節がきて、りんごの季節がきて、
その繰り返し。

mango2021.jpg

マンゴーを食べながら、2003年のインドにもう一度住むぞと決めて、渡印した時の事を思い出す。
デリーの最初の宿をオーロビンドアシュラムに宿泊してみたんだった。

あー2006年に留学した時の一番最初に泊まった宿は、パハルガンジの安宿だった。

それは置いておいて、
オーロビンドアシュラムに宿泊した時は、夏だったのか。
マンゴーが食べたくて、買ったけど、ナイフがなくて、
それで、皮をむいて、そのまま食べた事を、強烈に思い出した。



こういう匂いとか、本当に一瞬で記憶を思い出させてくれるから、
びっくりしますね。



めちゃくちゃオーロビンドのマザーの信仰者でもないけど、
デリーもポンディシェリーもアシュラムの雰囲気はなんとも言えず、素晴らしい。



そして、今、息子の学校を探していて、
The Mother Internationalという、
なんと、その学校の中に、そのデリーのオーロビンドアシュラムが入っている、
その学校にも願書を出した。

なんとも不思議。そんな事、一ミリも想像しなかったあの頃。。。
特に、スピリチャルな子どもになってほしいとは全く思っていないけど、
この学校は、普通に評判がいいらしい。
また、家から近い。

という事で、申請していますが、もし入学なんて事になったら、
本当に、人生分からないなあ――とか思ってしまいます。

なんて、マンゴーを食べながら、しみじみ感じています。。