fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
インドでも栗を食べたいのが秋♪
秋になると毎年、栗に憧れ、デリーで有名な巨大マーケットINAマーケットにわざわざ行って、
栗を買います!

秋と言えば、栗でしょう!
日本にいる時は、良く渋皮煮とか、栗ご飯とかつくったものだ。。

インド栗はどこからきているのかな。
小さな町のマーケットでは入手できないから、ヒマラヤの山近くとかの、ヒマチャルプラデッシュとかで取れるのかな。
小さめの栗です。でも、すごく甘くて、今年のはとてもいい感じでした。

kuri2021.jpg

半分はゆでて、スプーンですくって食べて、半分は、栗ご飯jにしました!
栗ご飯は、毎年ながら、手を切りながら、必死でむいて、むいて、
そして、出来上がりの美味しさといったら!!!

あー、こういう季節に味覚は、日本が恋しくなりますね。




スポンサーサイト



モカエキスプレス
日本に1月から帰っていないので、色々と必要なものが無くなっています。。
最近は、インドでも手に入る韓国製品でしのいでいますが、それでもなかなか(手軽に)入手できないものの
1つに、コーヒーのフィルター(笑)

いつも三角のやつから百斤の紙フィルターで、毎朝コーヒーを入れるのが日課だったのに、、
キッチンペーパーで代用したらできるかなと思ったけど、全然美味しくない。。

ということで、イタリア人の友達が置いていったコーヒー作る器具を引っ張り出してみた。
まず、名前も使い方も知らなかった。

調べてみると、モカエクスプレスとか、エスプレッソ・ポットとか言うらしい。
使い方も見てみると、なるほどなるほど。早速作ってみました。



おーめちゃくちゃ美味しい。カフェオレでコーヒーを頂く私にとっては、こちらの方が美味しい!


mokaexpress.jpg


インドのコーヒーは美味しいので、コーヒーには問題ないけど、インドでは、紙フィルターでコーヒーを入れる人が
絶対的に少ないと思うから、これは、すごい良い発見でした。



朝から少し瞑想、ヨガをして、そして一息ついて、ゆっくりコーヒーを入れる。
朝ごはんと美味しいコーヒー、そして、少し勉強。
本当に最高の朝のスタートです♪