fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
ネパールからフレッシュなスパイスが届く♪
ネパールの友達からフレッシュなネパールヒマラヤスパイスが届きました。
聞いたことないスパイスもありました。どれも、インドでは買えないものです。
もしかしたら、どこかに買えるところもあるのかな。でも、今まで一度も見たことがありません。


あとは、タケノコと大根のアチャールも。
これは、市販のアチャールです。やはり、手続きの味はちがうのでしょう。




nepal spicese
nepal spicese2
daalwithjibu.jpg


さっそく、ジンブ―とティムルを使ってダール(豆のスープ)を作ってみました。
ちょこっとネットでレシピを検索して、

オイルで結構黒くなるまでテンパリングするらしいです。ティムルはダールと圧力鍋にかけて、
別鍋で、オイルの中でジンブ―、ガーリック、ヒングとチリをテンパリングして、ざっとやわらかくなった豆に入れます。
うん。うん。美味しくできました。そうか、玉ねぎとかトマトとかそういうのも入れないのかあなあ。


頂いたスパイス(というか、乾物?)で、色々作ってみたいと思います。
また、レシピを検索して、つくってみて、ご紹介したいと思います。












スポンサーサイト



DURGA ドゥルガを感じて
durgaUntitled.jpg
Picture courtesy: Pinterest/fineartamerica.com

ここ3カ月ほど、ドゥルガの演目をメンバーで練習しています。
Wikipediaを見ると、
「ドゥルガー(サンスクリット語: दुर्गा, Durgā)は、ヒンドゥー教の女神である。その名は「近づき難い者」を意味する。
デーヴァ神族の要請によってアスラ神族と戦った。シヴァ神の神妃とされ、パールヴァティーと同一視された」

とあります。アシュラとの戦いの話が有名で、そのために、神々から武器を授かったと言われています。
以下、Wikipediaより拝借。


durgabuji.jpg


踊りの練習をしていると、それぞの神様になれるので、凄い楽しいですね。
俳優が、色々な役になれるのが魅力って、誰かが言ってたけど、踊り手も、その神様になれる、
もちろん慣れないけど、十分その神様を全身全霊で感じる事ができるのは、
本当に、素敵な事!!


ちなみに、ドゥルガはコルカタあたりでは本当に信仰者が多く、ドゥルガプージャーにコルカタ最大の
お祭りと言ってもいいぐらい。ずっと昔、コルカタのドゥルガプージャで踊られて頂いた時に、その熱気に
圧倒されました! 一番好きな神様はシヴァ神だけど、女性として、ドゥルガは大大好きな神様かな。





ハッピーディパワリ
happy diwali

今年のディワリは、昨年静かだった分、かなり盛大な印象です。
光のお祭り。インド最大のフェスティバルと言っても過言ではありません。

光は、こころの浄化。
ここ2年間あまり、本当にコロナで辛い期間を全世界の人が過ごしてきたと思います。

全ての人に少しでも明るい光が灯しますように。
心のもやもやが浄化されますように。