fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
2021年最後の練習@奈良合宿
2021年最後の練習が終わりました。
日本に一時帰国しております。

3日間の奈良合宿。とっても濃い3日間でした。
年末の忙しい中、どうもありがとうございました。

20last practice


次いつ日本に帰れるか、その時の全世界の状況がどうなっているのか分かりませんが、
とにもかくにも、素敵な振り付けをして、大きな一仕事が今年最後に終わり、ほっとしました。
いやー、みんなで踊りたいですねえ。

皆様、2021年ありがとうございました。
本当にいろいろあった1年でしたが、
それなりに、こつこつ頑張れた1年でした。
踊りもヨガも勉強も。
この調子で、毎年、毎月、毎日、こつこつ精進しながら生きていこうと思います♪




スポンサーサイト



What a life..... ソヌよ。たくましく生きろよ!
息子がインドで初めてできた“友達” 
大体、ともだちって概念が多分4歳とか5歳くらいからだと思うのですが、初めてできた友達は、
門番の子どものネパール人の姉妹。

3人姉妹と思いきや、ネパールに、さらに一番上のお姉さんがいるらしい。その子が何歳かは分からないけど、
3人の年齢は、6歳、3歳、1歳。全員女の子らしい。


息子が仲良しなのは、一番上の6歳のソヌという女の子。3歳は、まだまだ小さくて、出会ったときはまだ2歳だから、
そこまで仲良し!ってならなかったけど、でも、毎日、その6歳と3歳の姉妹と一緒に、どろんこになって遊んでいました。
(文字通り、はだしで一緒に遊ぶものだから、真っ黒!!)

そして、アパートのオーナーに、その門番(女の子達のお父さんで酒癖が悪い)がクビ宣告を受けてしまい、ある日突然、違う門番家族が住み始めて、追い出されてしまいました。



実際は、アパートの裏手の、今建設中(少なくとも2年は建設中で、恐らく何かお金か権利の問題で、
建設が進んでいない)の何もない建物へ住み始めたのでした。
裏手にうつったっていうのは、知っていたけど、はっきりと場所は分からないし、なんとなく、行くのもはばかれて、
暫くあっていませんでした。

息子は、ビルの屋上から、「ソヌ―!!どこへ行ったんだよーー」って叫んで、ちょっとお涙頂戴状態でした。
それから、新しい門番のこどもと遊ぼうとしたけど、
結局、「あいつは、ソヌの家を取ったんだ!」ってどこから吹き込まれたのか分からないセリフを言って(笑)、
もう一緒に遊ぶ事はなくなりました。




そして、先日、超久々に裏手に探索に行ってみました。
なんと、そのネパールの女の子達と久々の再開です!

いやはや、本当にたくましく生きているなあ。。
3歳の女の子は石の破片でこけて血が出たらしく、薬が塗りやすいように
頭が坊主にされていて、帽子をかぶっていました。絶対帽子を脱ごうとしない。
なんか、可愛いなあ:)。。。。

6歳のソヌも、また目の上の大きな切り傷があり、
どうしたの?って聞いたら、「へーへー大したことないよ。ちょっとこけた」
ほんとに傷が絶えない。。



暫くおしゃべりしていて、よく話を聞くと、一番上のネパールの女の子は、年明け(1-2か月後)に
ネパールへ行き、学校へ行くそうです。しかも、一人。

ネパールにおばあちゃんとか、一番上のお姉ちゃんがいるんだけど、
当然、インドにいる両親と離れ離れ。お父さんがネパールに一緒に送りに行って、
お父さんだけインドに戻ってくるらしい。
6歳で、凄い大人ぽくなった。飴をあげたら、自分の飴を一番下の1歳の妹に、即座にあげた。
1年で凄い凄い大人になったなあ。。
妹の面倒を見るとは自分の仕事って思っているし、お姉さんがが両親と離れてネパールにいてるのを
見ているからか、今回の事も、普通と思っているんだろうなあ。
多分3年とか5年とか、両親には会えなくなると思う。


なんだか、泣ける話。。
それを、笑顔で語るソヌ。
なんだかなあ。
ほんと、What a life!


3歳の女の子が、最近、お母さんが新しい仕事2つも見つけたんだよ!って
本当に満面の笑みで私に話してくれる。


いやー。なんだかな。
ネパール人は子沢山。多分、人生設計とか夢とか、そういう事は考えないんでしょうね。。
考えさせられる日でした。

息子が初めてできた友達。ソヌよ。たくましく生きろよ!



hisabisanepalikodomo.jpg

今年の大きな1歩
今年は踊り人生の中で大きな変化がありました。4年くらい随分悩んで決めた事でした。
本当に自分にとっては、大きな大きな一歩でした。


atarashiiippo.jpg



今デリーに住んでいますが、ノイダにいらっしゃるGuru Jyoti Srivastava習い始めたのでした。それはそれは大きな決断で、
グルジからはもう勘当されてしまったようです。
大きな失恋のような胸がぎゅっと締め付けられる思いでした。


No Complain, No regret but i feel just sad.
仕方ない。後悔もない。ただただ悲しい。
でも、もう何年もオリッサに行って、グルジの元で習えていないし、恐らく今後も
この状況は続くと思う。成長出来ていない自分を感じるのも嫌だし、自分の決断は正しいと思いたい。Jyoti先生に今朝、
その事を告げると、

“ Always keep in your mind that its not me or you. It’s planned by almighty only.
“これは、私は、あなたの選択ではなく、全てダルマの、神様の決めた事”

正直、彼女に習い始めて、私のモノクロの踊りのノートにまたカラーが付き始めた感じ。
年齢にあった踊りがあると思う。今この年齢のこのタイミングで彼女に習い始めた事は、
確かに、その意味があるんだと思う。