fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
メイド探し(やめたところ)
メイド探しは、やめたところです




今のメイドはもう2年目に入ります。最初は本当にひどいもので、仕事1つ覚えるのも、
何度も何度も言わないとダメだった。最初はずっと電話で話していたし、1つ1つ、我慢の限界を超えて、
怒って、それで、改善されて、今の普通な“まあまあ”なレベルまでやっと来た。オンラインクラスの時は、
ログインできなくてダメだった。本当に、何にも出来ない。
しかしながら、子どもへの愛情だけあるみたい。



学校が再開されて、正直学校に行っている間の午前中は、来なくて良いし、フルタイムからパートタイムになっているわけでから、朝のせめて、弁当を作る時に来てくれという事で、6時来るように命じた。
しかしながら、早くても6時45分に来る。それが何度か続いて、
また、ついに、私はまたしてもきれてしまった。
どうしても朝は起きられないみたい。「頑張ってよ!」って言っても、3人の子ども達は
昼寝をするらしく、朝早くはどうしても起きられないらしい。


一番上は10歳、次は5歳、そして3歳。上の二人を学校へ入れろって私は口酸っぱく言っている。ほんと、
近所のネパール人達は、こどもが最低3人かというくらい、子沢山。
今のアパートの門番も3人、しかしネパールにもこどもを置いてきたらしい。どんだけ産むねん。。
そして、問題は、みんな学校行ってない事。
確かに、親は働きに出て、昼間に、上のこどもが下の子ども達の世話をさせている。
つまり、学校に行かせたら、その世話が出来ないから、仕方がないと思っている。
しかし、学校へ行っていないという事は、将来は無い。同じメイドの仕事をするか、同じ車の掃除と門番をするしか道はない。
学校へ行けば、もう少し将来への道が広がるのに。。
メイドの所も、彼女はメイドで、旦那さんは門番。
門番なんだから、時間の自由は効くし、こどもを学校に入れるのは行けるはず。
是非とも、メイドの子は学校へ行ってほしい。




さて、私が新しいメイドをひそかに探しているという事で、どこからか聞きつけて、
メイドが、悲しそうに聞いてきた。
しかし、正直、今のメイドの我慢しようと思い直していた所。



「あなたが朝早く起きれて、頑張るなら、私は何にも言わないよ。。。」



彼女は彼女なりに、頑張っていると思う。私の所で働き始めて、人生初めて、
貯金が出来たらしく、人生初めて、銀行口座の開設について、聞いてきた。
人生変えるために、頑張ってほしいし、こどもには教育をつけさせてほしい。


meidonoko.jpg


スポンサーサイト



4/29 Guru Pranam Utsav at Triveni Kala Sanvam, New Delhi
2022年4月29日
Guru Pranam Utsav at Triveni Kala Sanvam, New Delhi
Celebrating World Dnace Day

無事に終了致しました。
本当はドゥエットで踊る予定だったのに、数週間前に、相方が、参加できないとなり、結局ソロで。

本を何度も何度も繰り返し、読みながら、詩の意味を考え、感じながら、
ひとつひとつ紐解く作業で、何度も練習してきました。


とっても良い機会を頂き、本当に感謝。うれしかったです。
前日のリハーサルで、シニアのダンサーにリズムがずれているとダメだしされ、
緊張感が増しました(苦笑)

でも、ゆったりと、練習した事が、実践できたと思います。
本当に、貴重な時間を過ごす事が出来ました。



gurupranum20223.png
gurupranum20222.jpg
gurupranum20221.jpg
gurupranum2022.jpg