fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
Sattvikabhava
踊りの先生に、アビナヤの練習で、次は、サトビックバーバだ!って昨日言われた。
説明してもらったけど、正直分からない。意味を自分の中で何度もかみ砕いて、かみ砕いて、
それが自然と湧き出てくるって、言われた。そして、それが出た時に、確実に自分で理解するって。

なんだか泣きそうになった。

しかし、どうも出てこない。出てきていないみたい(笑)
意味を調べてみた。
やっぱり、無意識にあふれる感情みたいな感じかな?





Sāttvikabhāva (सात्त्विकभाव) refers to “involuntary state”, according to the Nāṭyaśāstra chapter 6.

There are eight kinds of sāttvikabhāva described:
stambha (paralysis),
pralaya (fainting),
romāñca (horripilation),
sveda (sweating),
vaivarṇya (change of color),
vepathu (trembling),
aśru (weeping),
vaisvarya (change of voice).



何度も、歌の意味を読み解いて、音楽を何度も聞いて、情景理解して、
その意味を感じて、考えて、感じて、、、
その繰り返しなのかなあ。。。。。。。。。。
全然上達しないです。


スポンサーサイト



16年ぶりにラージパトナガールに引越し
嵐のような日本一時帰国を終えて、インドに戻りました。
帰国前に、引越やら、ワクチン接種やら、公演やら、めちゃくちゃ忙しくて、
さあ、全て梱包して、引越業者を手配して、トラックが来るという時に、家の前の道路の工事が始まり、
トラックが入れず、結局、帰国前に引越できず、
帰国中に、勝手に荷物を引越してもらいました。

まあ、インドに戻ってきて、引越先がどんな状態だったか。。。
そりゃそりゃ、大変でしたよ。。。


ラージパトナガールと言う、結構有名なエリアに引っ越しました。
セントラルマーケットという誰もがしっているマーケットが直ぐ近くにあります。
昔は私も生地とか買いに来たなああ。。。
ピヤスもその中のシルバー屋さんで開けてもらったし。

そういえば、一番最初に住んだ家が、踊りの先生のサーバントの家で、
その後、引越したのが、すげー変なカップル*とトイレをシェアした謎の家で、

*本人たちは、いとこって言ってたけど、間違いなくカップルで、
多分、彼女が妊娠して、すごい胸を強調した服きて、それから、堕胎の薬を飲んだのか、わざとらしい叫び声が
彼女からすごい聞こえてきて、、。すごい変なカップルだった。彼氏が頭を壁に打つつけて、自分のおでこの血で、
彼女の名前ZOYAって壁に書いてた。

それから、引越したのが、今回引越した、ラージパトナガールだったなあ。
まじか、16年ぶり。。
TOPフロアーで、凄い暑くて。寝れなくて、何度も夜中に水シャワー浴びたなあ。
懐かしい。



家賃はその頃と比べたら、7倍くらいかな。


奈良アーユルベーダフェス22に参加させて頂きました。
奈良アーユルベーダフェスに参加させて頂きました。
奈良の新しい素敵な空間のカフェで開催されたイベントでしたが、
恐らくめちゃくちゃ内容の濃いイベントだったのだと思います。広島とか各地から参加されているようでした。
アーユルベーダについてあんまり知識がないのですが、
奈良の薬草やハーブが出店されており、講座も沢山開催されていたようです。
じっくりと参加できない事が残念でしたが、
すごい踊って気持ちの良い空間でした。

ayuru4.jpg
ayuru5.jpg
ayuru3.jpg
ayuru2.jpg
ayur8.jpg
ayhuru22-1.jpg
ayurubeda.jpg


なら橘プロジェクトの方とお話させて頂きました。
やまと橘という柑橘系のフルーツの乾燥したものを頂きました。
日本最古の柑橘だそうです。
身体がぽかぽかするよ!って言われました。確かにそんな感じの不思議な力のあるものでした★





京都インド祭り22が無事終了★インドへまた戻りました。
京都インド祭り22が無事終了しました。
3年ぶりかの何度も延期になったイベントでしたので、ものすごい感慨深いものがありました。
こうして年に1度しか今や日本に帰れない私は、デバダーラのみんなと一緒に踊れる機会は、今やとてもとても貴重な
ものとなっています。みんなありがとう❤

開催に尽力をつくしてくださった友人のチャイトゥには大感謝だし、
関西のインド好きの温かい懐かしい雰囲気は、ものすごくうれしい空間でした。
いつも素晴らしい画像を取ってくれる皆様にも感謝です。
懐かしいインド関係の仲間と再開し、おしゃべりし、幸せでした。


oct22-b1.jpg
oct22-b3.jpg
oct22-b4.jpg
oct22-b6.jpg
oct22-1.jpg
indiamela2022.jpg



そして、公演の後、食材を爆買いし、またインドに戻りました。
凄いばたばたで、空港へ向かうリムジンバスが30分も遅延して、
8時半発のフライトなのに、8時15分に空港に到着、これを乗り過ごしたら、乗継便の国際線も間に合わないので、
もうだめだーと思ったのですが、何故かフライトに乗せてもらえました。
JALのお姉さんのミニスカでハイヒールでの爆走に先導され、子連れのバカ親子が爆走して、
本当に、日本って素晴らしいなと感じました。

またインドで必死で生きようと思います。