fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
オンラインクラスで通訳者
私は今、あるヨガのコースを受講しているのですが、
7人くらいしかいない受講者の中で1名は耳が聞こえない方です。
初日、どうやって耳聞こえない人がオンラインクラスを受講するんだろうって、想像がつきませんでした。
案の定、その人は一人で、どうしていいかもわからないし、周りもどうしていいかもわからない。ましては先生も。
アサナクラスだけじゃなくて、半分は哲学とか、講座のコースで。

受講者は世界中からで、本当に、オンラインってすごいなあと思わせてくれます。
インド、フランス(でもイタリア人らしい)、アメリカ、ブラジル、カナダ。
こういう時って、毎回思うけど、英語が公用語ってずるい!
英語が母国語の人って、なんの障害もなく、世界中の講座を楽しめるんですよね。


話変わって、今、私は別のヨガではない別の講座を、別のコースで勉強しているのですが、その講座は、
日本人だけの日本語。しかし、沢山意見を求められる講座で、自分の意志で意見を発言するのですが、
今まで、そういった場面で、うまく言えないのは、自分の英語力のせいと、それで緊張するせいと思っていたのですが、
日本語でも、まったくもって、うまく、話せない自分を知って、そうか、普段から、あんまりしっかりと考えてないから、
意見を持って、まとまりのある話が出来ないんだなあと知りました(苦笑)
だから、きっと、日本語だからとか、英語だからとか関係ないんですよね。。





さてさて、耳の聞こえない人の話。
グループチャットで、1日目の講座が終了した時に、スペイン人の人が、
「ごめん、もっと早く聞くべきだったけど、何か、私たちにできる事はない??」って。



いやー。恥ずかしいわ。私。
そういう言葉が全然出てこない自分に。





回答は、「大丈夫、何とかする」でした。





そして、、、、2日目からは、通訳者が2人、画面に増えていました。
15分毎に交代するらしいです。やっぱそのくらい疲れるんかな。通訳って。
この人たちって、ボランティアなのかしら、それとも、やっぱりお仕事で雇われてきているのかな。
とか、色々考えてしまいました。毎日通訳者が変わるようです。
何はともあれ、これで、この人にも平等に講座が受講出来て、良かったです。
他の受講者も、なんとなく、ほっとした感じで、気になっていたことが解決したような雰囲気がありました★

tuuyaku.jpg




スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://odissi.blog87.fc2.com/tb.php/1091-2d8803b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)