fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
踊ってきました!!盛り沢山💛ー15th Guru Debaprasad Award festival 2021


さすがグルジ。。。

28日は若いダンサーで、19日はすごいダンサーばかりだから、
今回は、受賞だけと聞いていたのに、、、


前日に、急に踊れと言われた私。
吐き気がずっと止まらなかった。
どうやって逃げようかと考えて、落下して腕があがらない、左腕のやけどが酷い(どれも本当!)
と電話越しで行ってみたけど、グルジは激怒!

あー、踊るしかない。。。
もう、兎に角踊りましたよ。
ここ1週間ほど、どのレストランへ行こうかなあとか、久々のオリッサにうきうきだったのに(苦笑)


まあ、私の踊りは全然だめだったけど、きりがないけど、もう言わないぞ!
また、5年後に同じような機会があって、自分の成長を感じる事が出来るように精進します。

guru15th award3


15th deba1







永遠の憧れラムリイブラヒム様
舞台裏でポーズとって、ドゥエットで写真とってくれたけど、私の電話番号聞いてくれて、
後で送るって、言ってくれたけど、連絡無い~

guru15th award2




サスワティジ Bidushi Saswati Sen
沢山お話できたし、夕食をシェアして、メイクも隣で、
すぐ隣でアビナヤ拝見出来て、感動。心底ラッキーだった。
多分、カタックしている人からしたら、もう神様で、私の状況は、羨ましいだろ!!(笑)

guru15th award4

15th deba1-saswatiji






ほんで、凄い並びのアーティスト。
この画像のPt. Hariprasad Chourasiaと Ramuliジの画像部分だけが、翌日の記事になってた。
後ろに立たなくて、本当に良かった(苦笑) 一緒に逆に写りたくない。。。
後ろに写ってるナゲシュワリちゃんが、ドアップで写ってた。
guru15th award1






―――おまけ編ーーーー

可愛いナゲシュワリちゃん💛
彼女は、2009年グルジ招聘公演の際に、グルジと同行したダンサーで当時15歳。
耳掃除もしたことなく、髪も何カ月も洗ってなかった(笑)
本当に、貧しい田舎の純粋な少女で、髪を洗ってあげると、茶色い水が流れて、みんなでお風呂場で絶叫したのを
覚えている。彼女の家の小さな部屋は、天井の扇風機の位置が低すぎて、
下のベッドに立つと、ぎろちんの刑になる。。

そんな彼女も昨年末に結婚。そして、ママに!!


15th deba1-nageshwari




朝の1時間くらいで、ぱぱーとマーケットへ行き、サリーを物色。
何年振りかにサリーを購入しようと思ってました。
強行突破。
値段が3倍!!すごい高い。
私が持っているいいサリーは、だいたい4000Rs~6000Rsくらいだったのに、
同じレベルのサリーがもう12000Rs~14000Rsとかになっていた。。
いやーオリッサのインフラはやばい。そして、ついに、ブバネシュワル空港にスタバが出来ていました。

15th deba1-saree





翌日デリーに帰り、早速テーラーへ。
テーラーのおじさんが、なんかぼけ気味で、大丈夫かいなと思った。

15th deba1-saree2




嬉しい事に、オリッサのマーケットでも、デリーのテーラーでも、
「おまえ、めちゃくちゃ久しぶりやないか!!!(in ヒンディー語)」
ってみんな、覚えてくれている。なんか、嬉しいな。

そして、なんか、もうヒンディー語オンリーで話している自分にも、なんだか、時の流れを感じる。。



スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://odissi.blog87.fc2.com/tb.php/1121-80dd570e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)