fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
無事終了しました★10月4日(日) オディッシーワークショップ@TYG OSAKA
無事に終了しました。とても楽しかったです。

みなさん、ヨガ経験者で、身体がとてもしっかりしていて、覚えもはやく、考えていった踊りの振りはちょっと簡単だった?ようです。でも、うまくまとまった感じで良かったです。ありがとうございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


人気ヨガスタジオでインド舞踊のワークショップ。
インド舞踊の魅力は深~い。インド舞踊の美はYOGAには負けません。

大阪スタジオで「はじめての古典舞踊ワークショップ」というのをします。はっきりいって、インド舞踊は、しんどいですね。修業みたいなものです。ですが、なるべくなるべく、しんどくしないように
初心者用にアレンジさせて頂きます。。まだまだ実施は、先ですが、詳細は以下の通りです。申し込み等は、下記のサイトからお願いします。

はじめてのインド舞踊古典舞踊ワークショップ

日時:2009年10月4日(日)14:00~16:00
場所:TYG Osaka    地図はこちら
もっと知りたい方は、お気軽に:debadhara@hotmail.co.jp
>>ワークショップ詳細&申し込み

東インド古典舞踊オディッシー(ODISSI)の入門ワークショップです。
オディッシーは、「踊るヨガ」や「踊る彫刻」などとよばれており、インド古典舞踊の中でももっとも人気のある踊りの1つと言われています。上半身の女性らしい動きと、丹田にポイントとした下半身の力強い男性的ステップが組み合わさって、踊りがうまれます。

まず、実際のインド古典舞踊の踊りをみて、その魅力を紹介します。
そして実践。まずは、ヨガのポーズやストレッチなどで身体をほぐします。
それから、インド舞踊特有のエクササイズに入ります。インド舞踊では、すべての身体の部位を意識し、ある部分はコントロールしながらも、さらに、別々の方向に動かします。
目、頭、首、腰、足、手、指や関節などの部位を意識し、動かす練習をしていきます。踊りの中で使われる手の動き、手印(ムドラ)にも挑戦します。このエクササイズは、自分の身体を深くしる最適の訓練になるでしょう。

簡単な基本ステップを学んだ後は、小さな踊りにも挑戦します。普段、ヨガをされている方でも、別の角度から表現するという楽しさや意味、そして自己の美しさを感じてみましょう。
はじめてインド舞踊に触れる方、リズム感がないと心配な方、体力のない方でも無理なくご参加頂けます。





スポンサーサイト




この記事に対するコメント
近付いてきますたね。
近付いてきましたねえ。まだまだ空きがあるそうですので、初心者の方、ヨガはいつもしているけど、インド舞踊に興味のある方。ぜひ、ご参加下さい~
【2009/09/28 11:12】 URL | KAORI #oqkPALJc [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://odissi.blog87.fc2.com/tb.php/122-d655b2d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)