fc2ブログ
プロフィール

Kaori Naka

Author:Kaori Naka
東インド古典舞踊オディッシーダンサー。オディッシーの中でも日本ではめずらしいデバプラサッドダスステイルを継承しています。
インド首都、デリー在住です。

仲 香織の詳しいプロフィール&
クラス情報を知りたい方はホームページを御覧下さい。→→→Debadhara HP

公演やWSのお知らせ→→→→HP Debadhara Yoga&Odissi

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Debadhara OdissiのBlog
・・・・・デリー在住の日本人インド舞踊家のたわいのない話。東インド古典舞踊やヨガ、おススメイベントや、日々の事をつづっています・・・・・・    ・・・たまに役立つインド情報満載!・・・    
soham 詳しく
デリーのヨガ&自然療法インスティチュートで習った時は、
吸う時 ソーの音 吐く時 ハンの音 これをこころの中で感じるけれど、のどの部分の音を意識する。
ムラダーラチャクラからエネルギーが上にあがり、はく時、また、下に背骨を通りながら戻っていく。こんなイメージをふくらまし、その循環に集中する。

だけど、もっと詳しく書いている方がいらっしゃいました。
すいながら「ソー」という音をこころの中で感じつつ、ムラダーラからエネルギーを上昇させ、アキアナチャックラまでの縦の動きを意識する。はくとき、「ハン」の音をこころの中で感じつつ、背骨をとおりつつ、ムラダーラまでエネルギーが下降するのを意識する。数回後、アナハタチャックラでエネルギーが放射するようなイメージで広げ、最後には、スバディスタナにエネルギーをおろして終了。らしいです。
アナハタチャックラに働きかけるマントラなんですね。。なるほど。最後はどうして第二チャックラなんだろう。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

丹田だからでしょう。気功でもそうだよね。
たぶん、エーテル体と物理的身体の一番の接点であるから、気を保持できるのはこのチャクラを通してで、さらにそこに気の土台を作るということでしょう。
【2009/01/31 01:19】 URL | Naoto@Varanasi #xgBnBeR. [ 編集]

おー
なおとくん! インド?ひさしぶりよね。ありがとう。なおとくんの方がチャックラに関して詳しそうやね。またいろいろ教えてね。
【2009/02/03 08:01】 URL | kaori #oqkPALJc [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://odissi.blog87.fc2.com/tb.php/47-ab5ae2fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)